1行掲示板です。情報提供などありましたらよろしくお願いします。
特に、記事の誤り訂正などは「ほかの方も読める記録が残る」ので、掲示板を推奨します。
長い内容など、メールで連絡を取りたい方は以下のアドレスへ。

各ページの下にも1行掲示板がついていますが、このページではそれら全てを集めて表示しています。
特定ページへの内容への意見は、そちらのページで書いていただけるとありがたいです。
また、日付にリンクがある場合は、そのリンクを辿ることで元ページを見ることが出来ます。
(日付にリンクがないものは、このページで書き込まれた意見です)
作者が怠惰なので、反応は遅いかもしれません。
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。
【あゆむ】 0歳の子供にうつされた模様 39度の熱にうなされて下がったら今日から喉が痛くなってきました。このサイトで今後の私の進む道が解りました。頑張りたいと思います (2014-07-27 22:15:36)
【x】 68040やi486の50MHz未満でヒートシンクにファンが必要でした?Pentium以降100MHzを超えるようになってからならファンつけるようになったと思います。というか両方単純にコストが高いだけです。 (2014-07-22 18:07:36)
【一太】 CPU1つしか使ってないというのは、当時のサターンユーザーの希望的観測だった気もします。 (2014-07-21 23:52:19)
【あきよし】 コンソールとかもいつか書きたいなぁ、と思っていたところ。しかし、実はコンピューター以前からあるのですよね…テレタイプに過ぎないから。 (2014-07-12 18:24:40)
【あきよし】 1か月もたって書き込みに気付きました (^^; マーク、が正しいですね。指摘ありがとうございます。本文修正しました。 (2014-07-12 18:22:02)
【かなみん】 古い時代のPCの話はとても勉強なり、とても楽しかったです。ENIACくらいしか知らなかったもので・・・ このあたりの話をさらに知りたいです。よろしくお願いします。 (2014-07-06 01:32:30)
【見当健一】 パソコンのコンソール、キーボードの歴史をやって欲しいです。TABキーやSHIFTキー、Capsキーなどはいつからついたのですか? (2014-07-04 16:27:21)
【受験生です】 このページを見て良く分かりました!! (2014-06-12 21:41:00)
【受験生です】 授業でやっていて、全然わかんなかったけど (2014-06-12 21:39:42)
【lamspa】 久しぶりにXanaduが出てきて嬉しいです。マイク・アンドリーセンはマーク・アンドリーセンだと思います。 (2014-06-08 18:34:42)←最近 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 過去→