1行掲示板です。情報提供などありましたらよろしくお願いします。
特に、記事の誤り訂正などは「ほかの方も読める記録が残る」ので、掲示板を推奨します。
長い内容など、メールで連絡を取りたい方は以下のアドレスへ。

各ページの下にも1行掲示板がついていますが、このページではそれら全てを集めて表示しています。
特定ページへの内容への意見は、そちらのページで書いていただけるとありがたいです。
また、日付にリンクがある場合は、そのリンクを辿ることで元ページを見ることが出来ます。
(日付にリンクがないものは、このページで書き込まれた意見です)
作者が怠惰なので、反応は遅いかもしれません。
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。
【名無し】 6502のループ展開ですが、LDX #$67 ; 2;BNE START ; 3;LOOP:;LDA $400,X ; 4;STA $600,X ; 5;LDA $466,X ; 4;STA $666,X ; 5;LDA $4CC,X ; 4+;STA $6CC,X ; 5;LDA $532,X ; 4;STA $732,X ; 5;START:;LDA $598,X ; 4;STA $798,X ; 5;DEX ; 2;BPL LOOP ; 3 / 2 とすると37バイトで5219クロックと僅かに速くなります。なお処理の都合で4箇所2重に転送します。 (2014-08-06 07:08:54)
【あきよし】 本当だ…LOOP ではなく START までの区間で計算してしまったようです。指摘感謝します。本文修正しました。 (2014-08-05 22:01:38)
【名無し】 「結果のレジスタ持ち」で加算が生じない場合のクロック数は20では? (2014-08-05 19:10:46)
【あきよし】 容量計測ミス、その通りでした。指摘ありがとうございます。小学生でもできる暗算を間違えたという恥ずかしいミス… (^^; そして、4展開版を記述しました。 (2014-08-05 17:15:14)
【m.ukai】 Z80のほう、現在17byteでは?。展開を4に戻すことで2000clk切るようです。 ld bc,100; ld hl,0; bit 0,c jp z,loop; add hl,bc; dec c; bit 1,c; jr nz, mod2; loop: add hl,bc;dec c; add hl,bc;dec c; mod2: add hl,bc;dec c;add hl,bc;dec c; jp nz,loop で28byte、1993clk かな? (2014-08-05 13:20:35)
【あきよし】 情報ありがとうございます。O26 というのは知りませんでした。これは、調べてみたら面白そう…。何かわかったら、また記事にします。 (2014-08-05 07:33:16)
【あきよし】 そして申し訳ない、昨日書いた「Z80 構造整理」プログラム、クロック数計算に間違いがあり、1クロック遅いことになってました。内容更新時に併せて修正しています。 (2014-08-05 07:16:55)
【あきよし】 ありがとうございます。内容更新しました。 (2014-08-05 07:15:29)
【あきよし】 ありがとうございます。内容更新しました。 (2014-08-05 06:15:51)
【名無し】 Aが0だと無限ループする不具合があったので修正しました。LD DE,#0 ; 10(11);LD A,#100 ; 7(8);LD HL,#101 ; 10(11);OR A ; 4(5);JP NZ,START; 10(11);EX DE,HL ; 4(5);JR END;;46;LOOP1:;EX DE,HL ; 4(5);LOOP2:;ADD HL,HL ; 11(12);START:;RRA ; 4(5);JR NC,LOOP2; 12/7(13/8);EX DE,HL ; 4(5);ADD HL,DE ; 11(12);JP NZ,LOOP1; 10(11);;30/58;END:;SRL H ; 8(10);RR L ; 8(10) (2014-08-05 04:31:54)←最近 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 過去→