ぜんぜん日々更新ではない日記です

まぁ、ぼちぼちやっていきます。
このページは最新7日分で、逆順(最新が上)で並んでいます。
過去のものはヘッダ部分のリンクから選べます。

目次

2024-08-31 【訃報】アンドリュー・グリンバーグ
2024-08-26 VBA
2024-08-20 米騒動
2024-08-13 怒涛の2週間
2024-07-29 誕生日
2024-07-22 第2回ご出生お祝い会
2024-07-05 Amazon Music Prime
 今月の日記
【訃報】アンドリュー・グリンバーグ  2024-08-31 22:43:24  今日は何の日

▲目次へ ⇒この記事のURL

8月30日、アンドリュー・グリンバーグ(Andrew Greenberg)が亡くなられたそうです。


BASIC で、Wizardry のプロトタイプを作成した人。


これを元に、ロバート・ウッドヘッド(Robert Woodhead)が Pascal で書き直したのが市販版になります。


それぞれ、名前を逆さ読みした ワードナ (Werdna) とトレボー (Trebor) として有名。

トレボーは Wizardry に登場する王様の名前、ワードナは最後のボスの魔法使いの名前ですね。



Wizardry についてはいろいろと語りたいこともあるのですが…

訃報を知ったのが夜なので、日付が変わる前に記録として、この内容だけで投稿しておきます。



▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

今日は何の日

別年同日の日記

10年 1回忌

15年 夏の終わりの素数

15年 DOSBoxで日本語表示・JP106キーボード・UBASIC

16年 「人工知能」の生まれた日(1955)

17年 夏風邪

23年 GODAN


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

VBA  2024-08-26 16:27:30  コンピュータ

▲目次へ ⇒この記事のURL

VBA って、そろそろ MS-Office 製品から廃止されるらしいよ。



…と、そんな話も知っているのだが、今更 Excel で VBA を勉強し始めた。

どうしても、というわけではないが、使う必要があったのだ。



町内会で、毎年敬老の日に、ある程度の高齢者にお祝いの品を出す。

また、地域の団体からも、特定年齢の方にお祝い金が出る。


そして、町内のお年寄りの数は結構いるので、お祝いの品は、各地域の組長さんに配ってもらう。

ただし、お祝い金が出る場合は、責任問題もあるので町内会の評議員が直接渡しに行く。


ここで、評議員は担当組をいくつか持っており、お祝い金を渡しに行くのは、担当の組の方になる。



さて、ここで、町内のお年寄りをリスト化し、このリストを元に、各組ごとにお祝い品を渡す該当者リストを作り、それとは別に、評議員ごとのお祝い金を渡す該当者リストを作らないとならない。


また、評議員ごとには、その担当する各組に何人づつお祝いの品を渡す該当者がいるかのリストも必要になる。

各組長さんに依頼するのは、評議員だからだ。


簡単にまとめると、


・高齢者のリスト


・各評議員が、担当する組に、各何人のお祝い品該当者がいるかのリスト。

 また、各評議員が直接お祝い金を渡す人のリスト。


・各組の組長さんがお祝いの品を渡す該当者のリスト。


の3つのリストを作る必要がある。

ここで、高齢者のリストは手作業で作るよりほかないのだが、それ以外のリストは、このリストから転記して作れる内容だ。

ただ、転記の規則が非常にややこしく、今までは手作業で転記作業が行われていた。



僕は昨年からこの作業の担当になり、昨年は作業フローがわかってなかったこともあり手作業で転記した。

しかし、非常に面倒くさい。転記だけで3日くらいの作業になるのだ。

(毎日夜2時間程度しか作業できない前提だけど)



転記だけならコンピューターにやらすのがよかろう。

そもそも、普通の Excel の式で書けるんじゃないか?


…と思ってやってみたが、とても無理だった。

書けないわけではないのだが、気が遠くなるほど処理が遅いのだ。

250名ほどのリストの中から、60ほどの組に対して、年齢も考慮しながら適切に抜き出してリスト化する、というのを、通常のエクセル式だけで作成すると、関係性が非常に複雑になる。

作れるのだが、そのすべてを解決するのが無茶苦茶遅い。


2組分のリストを生成する式を作ってみたところで、処理があまりに遅いので断念した。



というわけで、VBA なのだ。

将来的に Python に置き換わっていくことは知っている。でも、将来の話ではなく、今すぐ使える必要があるのだ。

あと、自分のマシンの Excel なら最新版にするのも簡単だが、町内会のご老人が使っているマシンでも開けるファイルである必要がある。

そのためには、古い VBA が有用なのだ。




最初はコツがわからず、エラーが出てもそのエラーの解消方法がわからない。

そもそも、VBA のエラーメッセージ、数ある言語のエラーの中でも不親切な部類に入ると思う。


エラーメッセージなんて、みんな不親切なもので大差ないのだけど、「どこで」エラーになったのかがわかりにくいのだ。

エラーが出た行しか教えてくれないが、Excel VBA はオブジェクトチェインが結構重要になる構造なので、1行が長くなる。

長い行のどこかでエラー、と分かっても、どこでエラーになっているかわからず、その箇所の特定から始めないといけない。


しかし、3日も使っていると(これも、1日2時間程度の夜の作業)、さすがに慣れた。

VBA は Microsoft BASIC の流れを汲むものなので、昔取った杵柄である程度感が利く。


そんなわけで、渡したい組長さん、評議員さんに対する書面のテンプレートを用意すると、それを必要なだけコピーして、その中に集計された高齢者のリストを適切に挿入しつつ、家族・世帯を考慮する形に枠線で囲むところまでやってくれるスクリプトが完成しつつある。


…まだ「完成しつつ」だ。完成してはいない。

組ごとのリストはできていて、評議員さん別のリストを作る部分が半分できている。


まぁ、あと2日くらいの作業で完成かな。



先に書いたが、手作業でやると3日くらい。

しかし、プログラムを組むのに、2週間くらいかかっている。


ただ、これができれば来年からは簡単になる。

ボタンを押せば、3分程度で集計を終わらせてくれるから。




まぁ、実用の為に作ったというより、自動化する過程がパズルのようで面白い、という趣味プログラムの領域ですね…


ちなみに、普段仕事で Excel シートを生成するようなこともやっているが、これは Excel VBA ではなくて、サーバ上の Javascipt (node.js) で書いているので慣れたもんです。



▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

コンピュータ

別年同日の日記

02年 発泡酒

06年 運転

07年 夏休みの思い出作り?

07年 4ヶ月

13年 田谷の洞窟再訪

16年 108項目チェックリスト

18年 五年次社員研修

20年 夏休み終了


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

米騒動  2024-08-20 17:27:38  料理

▲目次へ ⇒この記事のURL

令和の米騒動、と呼ばれる事態になっているので、面白いから記録に残しておこう。


まず、歴史のお勉強。

30年ほど前に「平成の米騒動」と呼ばれる状態があった。

「令和の」と呼ばれるのは、これに対応したもの。


平成の米騒動も、いまとなってはあまり正しい認識で語られていない。

まずこれをおさらいしよう。


1991 年、フィリピンのピナツボ火山が噴火した。

これが大噴火で、噴煙が成層圏にまで達して世界中をめぐり、日射量が落ちたためにこの後数年間の平均気温が2~3度下がることになる。


1993年、冷夏となって米が不作になる。

これにより、国民が問題なく食べられるだけの米の供給量に達しない、と予測される。


当時日本は、米を国内の安全保障上の重要物質と捉えており、完全な自給自足をできる体制を維持するためにも、外国からの米は一切輸入させない、という態度をとっていた。

これに対し、アメリカなどは米も通常の農作物と同じで、輸入の自由化を迫っていた。


ここにもってきて、供給量不足である。政府は「特別措置」として緊急でタイからコメを輸入する。


このタイ米、正しく料理すれば結構おいしかったのだが、日本的な「炊飯」には向かなかった。

これに伴う話も面白いのだが、今回は割愛。




ところで、「足りない」と言われた米だが、実は足りていた。

この話、今調べたところだとあまりネット上に書かれていないように思う。



1993年は冷夏で不作だったが、「収穫量が落ちた」のではなく、「品質が下がった」のだ。


ところで、日本は第2次世界大戦(太平洋戦争)中に、食糧管理法という法律を作っている。

戦時下でも国民が飢えることが無いように、主要な食料を管理して、均等に配布するための法律だ。


誰がどれだけの食料を買ったかは、各家庭の米穀通帳に記載されて管理される。

米穀通帳がないと米は買えない。


この法律、戦争が終わっても特に廃止されなかった。

1960年代初頭には米の配給制度は終わり、事実上米穀通帳が無くても誰でも買える状態になっていたのだが、法律上は米穀通帳なしに米を購入するのは違法だった。


さらに、1969年には、政府を通さない自主流通米も許可されるようになった。

これは、「すべて政府が買い上げる」としていた米が次第に供給過多になり、政府の買い上げ資金が足りなくなってきたための苦肉の策だった。


つまり、政府が買い上げるのが基本だが、買い切れないので、「政府は全部を買わない」と宣言しただけだ。

「政府が買わない」=「自主的に流通させてよい」という言い換えで押し切られた形だ。


当たり前のことだが、当時は政府以外の米の流通網なんて存在しない。違法だからだ。

流通網もないのに自由に流通させて良い、と言われても、自分で販売ルートを切り拓けるような力のある農家でない限り無理な話だった。



それでも米を買い切れない政府は、農家に米を作らないように頼んだ。

いわゆる「減反政策」だ。減反に応じた農家には、何もしないでも保証金が支給される。


これにも農家は反発したが、自主流通させるだけの力がない農家は応じるよりほかなかった。

その一方で、ある程度力を持っている農家は、政府が買ってくれない分は自主流通米とする、という形で自主流通米が増えていった。



これをうけて、1981 年にやっと、米穀通帳が廃止される。

それ以前からも自由に買えたが、形式上は違法だった。それが、1981年に違法でなくなったのだ。


それでも、食糧管理法自体は無くならなかった。



政府は、米の等級により買い上げ値段を細かく分けていた。

政府買い上げ米は必ず品質検査を受け、品質が低いと非常に低い値段でしか買ってもらえない。


この値段は、法律であらかじめ定められていた。

食糧管理法は、国民の食を安定させることが目的であり、年によって値段が変動するようなことは望ましくないのだ。


しかし、自主流通米では、需要と供給により値段が決まる。

年と品質によっては、政府に買い上げてもらうよりも、自主流通米として販売したほうが儲かった。

これもまた、自主流通米を増やす理由となっていく。




ここで、1993 年の冷夏だ。

米の収量が大きく落ちたわけではない。でも、品質は大きく落ちた。


先に書いたように、政府買い上げの価格は、品質によって大きく異なる。

品質が落ちた際には、政府に売らずに自主流通米とした方が儲かる。


そのため、農家が政府に売るコメの量が減った。


ところで、自主流通米は食糧管理法の下ではヤミ米、政府も収穫量を把握していない米だった。


ここで、政府から見ると、1993年は収穫量が大きく落ち込むことになる。

実際には、政府の側でも、自主流通米に流れていることはわかっていた。しかし、その量が把握できない。

信頼できる数字は、政府が把握している政府米の量だけなのだ。その量だけでは、国民の食糧を保証できない。


そこで、政府は十分な量の米を輸入することになる。

まったくわからないものを当てにするより、輸入するしかなかったのだ。


この事態を平成の米騒動と呼ぶ。


大量に輸入してしまったタイ米は、インディカ米で、香り米だった。

日本人に馴染みのある、炊飯器で炊ける方法(炊き干し法)ではなく、パスタのように茹でこぼす方法(湯取り法)で炊くと美味しいご飯だ。

また、いわゆる米飯の香りではなく、独特の香りがする。


これが、日本人に馴染みのないもので人気がない。

炊飯器で炊いて「美味しくない」「臭い」という人が続出なのだ。


輸入したものだから政府としては流通に乗せるのだが、どこの店頭でも余り、通常の米との抱き合わせ販売なども行われていた。


そう、抱き合わせで販売できる程度に、米は流通しているのだ。

足りていない、などということは全然なかった。


「そんなことはない。実際に店頭から姿を消していた」という反論もありそうだが、政府流通米しか扱わないような店もあったので当然だ。


当時から自主流通米を扱っていたような店では、十分な在庫があった。

ただし、安い政府流通米が流通しなくなったことで、値上がりしていたのは事実だ。


結局、2年後の 1995年には、食糧管理法は廃止される。

同時に、米の輸入も量の制限付きではあるが開始される。


そして、政府は自主流通米の在庫量を調査するようになった。




さて、今年の話を始めよう。


政府の自主流通米の在庫量調査で、調査開始以来一番在庫が少ない状態になった。


実は、この発表がある前日に我が家でも買い物をしようと思ったのだが、いつもの店に米が無くて驚いていた。

この時は別の店で買ったのだが、そうしたら翌日に政府発表があって謎がとけた、という形。



この政府発表で正しい理由も付けていたし、僕はNHKのニュースでそれを聞いたのだが、その後のネットや…他のテレビ局などでも、間違った理由がもっともらしく飛び交っている。

テレビ局が良く調べもせず間違ったこと言ってたらダメだろ、と思うけど、今のテレビ局にそんな力はない。



コロナが終わって外国人観光客が増えたから、彼らが食べて足りなくなったのだ、という説。

普通に考えて、ほんのわずかしかいない旅行者がそれほど食べるわけないでしょ。


昨年が不作で…という説。


昨年は異常気象だったのは事実だが、例年並みに収穫がある。

ただし、ここでいう例年並みは「作付けに対する収穫量」であり、全体の収穫量ではないことに留意が必要。


実は、コロナで外食産業が低調だったために国内の米は余り気味になっており、昨年は作付面積自体が減らされていたようだ。

だから、不作のせいではないが、収穫量が少なかったのは事実のようだ。


ただ、通常は外食産業は安い外国産の米を使うことも多く、減らされていた作付面積もそれほど大きいものではない。



さて、最初の政府発表でちゃんと触れていた原因だが、「世界的な食料価格の高騰」がある。

備蓄が減った要因は一つではないだろうが、これが一番影響が大きいだろう。


しかし、どうもネットの風説ではこの話があまり出てこない。

中には、「世界的に高騰したとしても、米は国内で生産し、国内で消費するものだから関係ないだろう」と言い出す人までいる。


世界情勢を把握していないと理解できないので、残念な理解力の人には、因果関係がわからないのだ。




ロシア・ウクライナの戦争により、ヨーロッパの穀倉とまで言われたウクライナの小麦の供給が激減している。

まずヨーロッパの国々が世界中からの食糧確保に励み、それにより世界中で食料価格が高騰した。


日本でも小麦関連の食料の値段は上がっている。

つまり、パン、うどん、パスタなど、麺類がみな値上がりだ。


普段だったらパンを食べている人も、米の方が安い、ということになれば米を食べるようになる。


しかし、外国産の米も、世界的には引く手あまただ。日本から購入しようとしても高くなってしまう。

では、外国産の米を使っていた外食産業も、国内の米を買うしかなくなる。


米は1年に一度、秋に収穫が行われる。…二期作とかもあるが、まぁ誤差範囲だ。

都度行われる海外からの輸入と違い、秋に価格がだいたい決定し、多少の変動はあれど維持される、という意味でもある。


そのため、世界的な食料の高騰が、国内ではコメの需要を高めることになったのだ。




さて、足りないと言われると、なんとしてでも集めないといけない業種、というものも出てくる。

レストランとかでは、足りないから別のもので、というわけにはいかないだろう。多少高くても確保しなくてはならない。

これは必要だから購入しているだけで、決して転売目的の買い占めなどではない。


政府が在庫が少なくなっている、と発表してから、あっという間に店頭からコメが無くなったように思える。

必要な業種の人が買った結果だろう。


じゃぁ足りてないのか、と言うと、実は米自体はまだ足りている。

値段が高くなってはいるが、海外からの米の輸入はちゃんとあるのだ。

元々、安さが売りで品質は低い、というようなものが、高級米並みの価格になっているが、世界的な食糧価格高騰の中では仕方がないところだろう。



もう夏も終わりなので、早稲を作っている地域ではすでに収穫が始まっている。

あと1か月も経てば、騒ぎも収まるんじゃないかと思う。


ただ、値段は今までよりも高くなるかもしれない。

米を作るのだって、世界的なインフレの中では、今までよりもコストが高くなるのだ。


トラクターのガソリン代だって値上がりしているし、農家さんが暮らすのにもインフレで生活費がかさむ。

それらのコスト高が米の値段に反映されるのは当然の事だろう。


「去年収穫された米」はお値段据え置きで安かったから、外国産米や小麦粉よりも使われ、在庫が底をついた。

今年の収穫で値上がりすれば、使用量も適正なバランスに戻るだろう。





…と、話はこれで終わりなのだけど、どうしても書きたいので、おまけ。


テレビゲーム「天穂のサクナヒメ」は、2020年に発売されて、大人気になった。

横から見た視点のジャンプアクションで様々な資材を入手し、それらを使って拠点で稲作を行う、というのが特徴のゲームだ。


稲作の部分が異常に作り込まれており、本当の農業の知識が必要だったりもする。

この稲作の結果は、主人公のパワーアップとして反映されるので、どちらも手を抜けない。


ちょっと珍しい内容だったので、世界的に人気を博した。

米関連で騒ぎになったことから「令和の米騒動」とも呼ばれた。


そして、これを原作としたアニメを、いま放映中だ。

令和の米騒動、と呼ばれたゲームのアニメ放送中に、令和の米騒動、と呼ばれるコメ不足が起きてしまった。


アニメの中でも、「米を作るのは大変な労力を必要とすること」が描かれている。

農家の方には感謝しないといけない。


我が家でも、今年はバケツで苗を育ててみている。

お隣が米農家なので、余った苗を少しわけてもらったの。


アニメが最終回のころには収穫できるはずだ。





もう一つおまけ。


我が家もしばらく前からオーストラリア米を食べている。

悪くないのだが、ちょっと粘りが少なく、パサパサした感じがする。


急に思いついて、4合に対して、切り餅1個を刻んで入れて炊いてみた。

炊き上がったらよく混ぜる。


もちもちの美味しいお米になった。



2024.9.3追記


その後、農林水産省も正確な説明を諦めた模様。

正確に言えば伝わる、というものでもないからね…


政府公式見解も「2023年は不作だった」「外国人観光客が増えたので消費量が増えた」ということになったようです。


昭和の時の騒動の詳細も、今となってはほぼ「公式見解」しか残っていないのだけど、同じことになっていきそう。


▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

料理

別年同日の日記

06年 サーバー交換

19年 ひといき。

23年 カルアピッグ

23年 中華スープ


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

怒涛の2週間  2024-08-13 17:35:49  その他

▲目次へ ⇒この記事のURL

先月末から2週間ほど、日記を書いていなかった。

怒涛の忙しさだったのだ。


まず、普段の仕事が混んでいるのはいつもの事なので、まぁおいとく。

イベントに使われたりするプログラムを作っているので、夏休みシーズンにいろいろな要望が届いていて作らないといけないのだ。


それよりも、問題は町内会。

7月末に「ご出生お祝い会」を行った、というのは先に書いているのだが、実は並行して「敬老の日該当者調査」というのも行っていた。


僕、福祉厚生担当なので、子供と老人の関連やらないといけないのね。


で、敬老の日該当者調査の調査票が届いたのが8月頭。

プライバシーに気を使って、1通づつ封書になっているので、全部開封して、集計しないといけない。


およそ250通。


一応、町内の組ごとにまとまっているので、ひたすら切り開いて中身を取り出し、組ごとに紙をまとめる。

この紙も、封筒に入れるときに人ごとにいろいろな折り方しているので、ここで同じ向きに揃えて開いてまとめるのが重要。


この紙には組と住所を書くようになっているのだが、書かない人がいる。これについては、去年の記録に名前が無いか確認し、補わないといけない。

あと、生年月日と年齢があっていない人がいるので、これも訂正が必要。ただし、訂正はこの後の作業になる。


さて、250通を、ひたすらエクセルに入力する。


エクセルフォームで、生年月日を入れると、敬老の日時点での年齢がわかるようにしてある。

ここで、年齢を間違えて申請している人は判断できるわけだ。


90歳と100歳の人には、市からお祝い金が出る。それ以外の該当者は、町内会からお祝いの品が出る。

なので、これをひたすらまとめる。


ここまでできたところで、一旦他の人を交えて、入力ミスが無いかチェック。

十分注意したつもりでも、他の人も入れて確認するとミスが見つかるので修正。



系統の日調査はまだやることがあるのだが、ひとまずはここまで。

なぜなら、町内会の作業で、もう一つやらないといけないことがあるためだ。




8月の10,11日は、町内会の盆祭りだった。


盆踊りではなく、盆祭り。昨年までは盆踊りと銘打っていたのだが、盆踊りを踊れる人も減ったし、子供中心のお祭りに変えてしまおう、というのが今年の方針だったから。


コロナ中は自粛してて、昨年久しぶりに盆踊りを再開したら、以前とは来る年齢の層が変わっていたのよ。

以前踊りを楽しみにしていた年配が、足腰弱って踊れなくなっていた。


今年は子供中心に変えたのが、大成功。


この祭りで、僕は音響・花掛け担当だった。これも以前と同じなのだけど。

花掛けというのは、寄付をいただいた人の名前を板に貼りだして、この人たちの善意で祭りが成り立っています、と皆に伝えるもの。


盆祭りは、町内会で行ってはいるが、町内会とは切り離された行事なのだ。

盆、というのが宗教行事だから。政教分離の原則。

だから、町内会費は一切使っていない。


近隣の町内会では、寄付金の額も名前の横に添えたり、高額な人を上に貼りだしたりするところもある。しかし、うちの町内会は金額にかかわらず扱いは同じ。

お金を出してくれる、という善意に対して、善意をありがとう、と称えるだけにしよう、という方針だから。



昨年は、久しぶりにやったので機材とかも「コロナ前」とは変わっていた。

それで、音が少し小さくて、スピーカーから離れたところで聞こえないという苦情が多かった。


今年は機材を見直したところ、音が小さいということはなくなった。その代わり、音が大きすぎて割れてしまう、という苦情が多い。

それでいて、スピーカーから離れたところでは聞こえない、という苦情も同時に来る。


つまり、問題は音の大きさではなく、スピーカーが少ないことなのだ。

スピーカーが多ければ、音量を絞っても皆に聞こえるようになるので、音割れも無くなる。



実は、「音が小さい」と言われていた対策を夏祭りのちょっと前に考えていたのだが、思ったより難問で今年は間に合わなかった。


反省会の時に、音割れ・聞こえない問題をどうにかできるか? と言われたのでアイディア披露。

少し金はかかるが、予算をつけるから来年はどうにかしよう、ということになっている。



スピーカーシステムはステレオなので、2つ以上のスピーカーに増やすのは難しい。

そこで、ミニ FM 局にしてしまって、各所にラジオを置こう、というアイディアなのだけどね。


ミニ FM 局は、電波が 50m 程度しか届かないラジオ局。

まぁ、ラジオというよりは、こういうイベントの時に声を届けるための使い方がほとんどなのだけど。


しかし、これを作るための機材が、最近は入手困難。大手メーカーが作ってないので大量生産効果はなく、値段の高めのものしかない。


海外製なら安いのもあるけど、国内で使うと違法になっちゃうものが多いんだよね…




さて、祭りも終わり、目下敬老の日調査のまとめをやっている最中。


組ごとに、名前と住所をまとめた紙を作って、各組長さんにお祝いの品を届けてもらうように依頼しないといけないのだけど、このまとめがすごく大変。


去年は2日間で慌ててやったので、ひたすら手作業の力押しだった。

今年は、もう少し自動化したくて、エクセルスクリプトを組んでみている。


まだできていないが、まとめるのにあと2週間くらい猶予があるので、コツコツやる予定。



▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

その他

別年同日の日記

02年 音楽な1日

14年 電子メールの誕生日(1982)

15年 人材交換

18年 夏祭り

19年 プログラム合宿

20年 エアコン水漏れ


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

誕生日  2024-07-29 14:29:42  家族

▲目次へ ⇒この記事のURL

先週土曜日は僕の誕生日でした。


次女は塾、長女は部活で忙しいので、お祝いは翌日に、と思っていたのだけど、せっかくなのでケーキだけ買ってきて、夕飯は適当に美味しいものを出してパーティ。


長女は部活で夕食食べてくる、と言っていたのだが、案外早い帰りだった。

(それでも20時過ぎ)


帰り道に、僕へのプレゼントでチョコを買ってきてくれたそうで、もらう。

子供からプレゼントをもらえることが嬉しい。ありがとう。




その日、次女の塾は昼過ぎからだったのだけど、夏休みの宿題の為に布を見に行きたい、というので、午前中に駅前のユザワヤへ。


宿題は、家庭科のもので、「子供のおもちゃを作る」という課題。

次女はもともと手芸好きなので、ぬいぐるみを作ることにして、手持ちの布ですでに試作品を作っていた。



ユザワヤに行けばそれらしい生地あるだろう、と思っていたのだけど、ぬいぐるみに使うような生地が一切ない。

品ぞろえが悪いわけではないのだけど、特殊生地は難しいのだろう。


妻の案で、古着屋を見に行く。

すると、イメージに合う、もこもこと毛が生えた生地を使った冬用のコートが売っていた。

夏なので安く、800円。購入。



平日は部活もあるし塾もあるから、と、週末の間にぬいぐるみを作り上げてしまった。

かわいい。小学生のころに下手くそなぬいぐるみを作ることから始めて、すっかり上達していてすごい。




日曜日、この日は全員休み。

長女が、暑くなってきたから涼しいシャツが欲しい、というので午前中に買い物へ。


またユザワヤの入ったビルに行くのだが、今度はしまむらへ。連日同じビル行っているな。


帰りに、ピザハットでピザを買って帰る。受け取りに行けば半額。

昼ごはんは、僕の誕生日にかこつけてピザでパーティ。



夕食も、また適当なものを出してパーティ。なんとなくパリオリンピックを見ながら。


夏なので、ビールを買ってきて飲んだ。最近全然酒飲んでないので、久しぶり。


WHITE BELG の BELG って、どういう意味だ? という話になり、いろいろ調べたら、ベルギーの意味だった。

ベルギーのホワイトビールだから、WHITE BELG 。言われてみると自明すぎる。なるほど。



なんか、久しぶりにのんびりとした週末を楽しめたように思う。

ここしばらく、町内会の仕事が忙しかったからね。



▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

家族

別年同日の日記

09年 冷蔵庫に乾杯?

13年 お泊り保育

15年 モニ太とリモ子のヘッドオンチャンネル

22年 誕生日プレゼント


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

第2回ご出生お祝い会  2024-07-22 10:34:09  その他

▲目次へ ⇒この記事のURL

20日(土)に、町内会の「ご出生お祝い会」が行われた。

僕が責任者で計画していたので、当然ながら出席してきた。


前回から、9か月ぶり。

半年に1回行うという予定だったのだが、第1回の反省から、開催を少しずらした。


第1回は、1~6月生まれを対象にしたのだが、これにより「年度」が分断されてしまったのだ。

せっかく知り合っても、小学校に上がる時期で1年間の差がある。これでは話がしにくい。


そのため、今回は、前回以降に生まれた7月~4月1日生まれを対象とした。

4月1日生まれは前年度、4月2日生まれは次年度だからね。


そして、新生児のうちは外出するのも大変だろう、と、お祝い会は「少なくとも3か月になってから」で計画している。そのため7月になったわけだ。



さて、今回は、昨年の7月生まれの子の参加があった。すでに1歳。

1歳未満の子の親を集めようと思っていたので申し訳ない。しかし、すでに歩けておもちゃ遊びもできるので、すごくかわいかった。

子供のおもちゃの参考&実際に遊べる子は遊んでもいいつもりで、僕の私物のレゴプリモ・デュプロを持ち込んでいたが、2歳のお兄ちゃんといっしょに遊んでいた。


もう一人の参加は、9か月。こちらは大人しい子ではあったが、ズリバイで動き回っていた。

ズリバイッて、お腹をつけて足を引きずるようなハイハイね。匍匐前進。


9か月でズリバイは特に問題はない。

でも、動きをみるとそろそろハイハイできても良いころかも、というので、市から派遣された保育士さんが「ハイハイトレーニング」のやり方を教えていた。

本人が、腕だけで前に進めると思っていると足を使わないので、足を曲げた状態にして足の裏をしっかり押さえ、足を動かすと体が前に進むのを覚えさせると良いのだそうだ。




前回同様、お祝い金などを渡した後は、かなり自由に雑談の時間。

鎌倉市の保健師さんもいるし、地域の福祉担当(地域包括センター)の人もいる。

雑談の中で、相談事などが出てくればすぐに答えられる。


前回は、直前になって「お祝い金とは別に、お祝いの食べ物を出そう」と決まり、時間の関係もあってお赤飯を注文して出した。

今回は事前準備して、お祝いのお菓子を用意した。町内で、個人で小さくやっている焼き菓子店があるので、特別注文でお祝い用のパックを作ってもらったのだ。


これは出席した大人全員に配った。包括センターや市の職員の方は、こうした会への出席も「仕事のうち」で無償。お金などは受け取っていただけないので、せめてものお礼でもある。


で、僕も自分の分をもらったのだが、ここのお菓子は非常にうまい。

個人でやっているので、大量生産でないぶんだけ、材料や作り方にこだわりがあるようなのだ。




期間内にご出生があった、という申請はもう一件とどいていたが、残念ながら日程の都合で参加されず。

会が終わった後に、お祝い金とお祝い菓子はお届けした。


前回は申請は2件だった。今回3件で、少しはお祝い会の存在が認知されてきたのであれば、嬉しく思う。


(期間、6か月が9か月になったから人数もそれに応じて増えた…というだけかもしれないけど)




▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

その他

別年同日の日記

11年 3連休

16年 ハイジと、2つの教育方針

16年 携帯関連アイテム2点

20年 夏休み

21年 夏休み


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

Amazon Music Prime  2024-07-05 13:06:05  コンピュータ

▲目次へ ⇒この記事のURL

我が家はアマゾンに結構依存している。

ゆえに、アマゾンプライム会員である。


まずは、通販だった。

うちのあたり、結構田舎でして。家の窓から田んぼ見えるし。ホタル出るし。


なので、買い物する場所も少ない。通販って便利なのよ。


初期のアマゾンプライムは、「送料が無料になるサービス」だった。

少なくとも週1回、多い時は月 10回くらい注文していたので、プライムは良いサービスだった。


その後、せっかくプライム会員なのだからと、FireStick を購入してテレビでアマゾンプライムビデオを見られるようにした。


もう、毎日のように使っている。これがないと生活が成り立たない。

先日、家の回線が故障でテレビが見られなくなった時も、ひとまず WiMax を契約してネットを復旧させてプライムビデオが見られる状況になった時に安堵した。

(NHK plus とか TVer も使えるから、これでテレビは見られるのだ。リアルタイム視聴できないけど)


Kindle は、妻がいろいろ本を読みたい、という意向で、Prime だけでなく Unlimited も契約している。

でも、以前はかなり読んでいたが、最近は割に合っているのか不明。

まぁ、時々使っているし、悪くはないのだけど。



で、今回の話は Amazon Music。

以前は使っていたのだけど、ある時に「改悪」されて使わなくなっていた。

それがいつの間にか改善されて、また使えるサービスになっていた、という話だ。




以前は、Prime 会員が好きなようにストリーミングで音楽を聴けるサービスだった。

ただし、曲数 200万曲は明らかに少なく、「プライム会員向けのおまけ」という感じだった。


それでも、なにか BGM が欲しい時…我が家では、クリスマスや正月に、家族で集まって食事をするときに使っていた。

「クリスマスの曲」とか、「正月の曲」で検索をかけて、適当に音楽を流してもらうのだ。


これが、2022年11月に、大幅リニューアルされた。



曲数が1億曲に増加。

その代償として、アルバム単位でしか曲を選べなくなった。

アルバム内の曲を「曲順をシャッフルして」再生できる。スキップは不可なので、全部聞かないと好きな曲が出てこない。

また、ストリーミング再生専用になり、ダウンロードしてオフラインで聞くことができなくなった。


もちろん、機能がなくなったわけではなく、別途料金が必要な「unlimited」の機能となったのだ。

これが、恐ろしく使い勝手が悪かった。我が家では使わなくなった。




お金を払ってまで音楽を聴きたいわけではない。


とはいえ、音楽を聴かないわけでもない。

CD はそれなりにある。昔のと、子供向けのものばかりだけど。


現状では、車のオーディオで MP3 化した音楽を聴くことは多い。

CD からMP3 化したものもあるし、子供が保育園・小学生だったころに、好きだったアニメや子供番組からエアチェックした OP / ED などが多い。


長男が未就学のころに、好きなアニメの CD を買ったことがあったのだ。

喜ぶだろうと思って買ったのだが、これがあまり喜ばない。テレビの主題歌とちがって「フルバージョン」のためだ。

普段見慣れているテレビの主題歌は、短く編集されたショートバージョン。そして、子供は馴染んだものを好むのだ。


これに気づいて、CD の購入はせず、エアチェックするようになった。

面倒なのだけど、そのほうが子供が喜ぶのだもの。


こうしてとりためた音楽がけっこう沢山ある。



しかし、子供の成長とともにこれらは聞かなくなった…

と思っていたのだけど、半年くらい前に次女が「懐かしいので聞きたい」と言い出し、塾の送迎の際に聞いていた。


しかし、さすがに半年聞くと飽きた。

別の曲を聞きたい、と言われたのだが、最近の曲をあらためてエアチェックするのは面倒。

CD 買ってくれば MP3 化して聞けるようにできるが、自分のお小遣いで買いな、と次女に言ったら、そこまでしようとは思わないらしい。




ところで、先日アマゾンからダイレクトメールが来た。

いまなら Amazon Music Unlimited が5か月間無料、という宣伝だ。

無料期間中に契約解除しても構わない。


無料期間、というのは聞こえは良いが、重要なのは使い続けたときの金額だ。結構高い。

すでにプライム会員料金も値上がりして、当初の倍になっている。これ以上 Amazon にお金を払うつもりは、あまりない。

(必要ならするけど)


…と思いつつ、このダイレクトメールがきっかけで、久しぶりに Amazon Music のアプリを起動した。


そうしたら、いつの間にか機能が変わっている。


自分のプレイリストを作れるらしい。

そして、そのプレイリストに限っては、好きな順で曲が聞けるしスキップなども自由自在なのだ。


説明を読むと、プレイリストは 50曲まで、とある。

ただし、「リスト」なので、1曲だけいれる、とかはダメ。15曲以上入れたときにオンデマンド…好きな曲を聞ける機能が使えるようになる。オフラインでも聞ける。


え、僕的にはこれで十分な機能なんだけど。

よくわからないけど、昔好きだった曲…主にラジオで聞いていたので、今聞きたくても聞けない曲を集めたリストを作ってみた。


15曲以上入れた時点で、オンデマンド設定ができた。好きな時に好きな曲を聞ける。悪くない。


この機能について、使い方の詳細を調べたがよくわからない。Amazon のマニュアルがとても分かりにくいのだ。

プレイリストは2つまで、と書かれているのだが、新しいプレイリストを作る、とやったら3つ作れてしまった。


意味が分からないままに情報を集め、やっと納得。

つまりは、以下のようになっている。


・プレイリスト自体は、いくつでも作れる。1つのリストは 50曲まで。


・プレイリストは、基本的に以前と同じ、シャッフル再生。

 しかし、「2つだけ」オンデマンド再生にするように設定できる。


・この設定は、1度変更すると1週間は固定される。


だから、最大 100曲は好きな時に聞くことができて、それ以外のプレイリストも、シャッフル再生なら聞ける。


我が家的には、自分で MP3 まとめてた時も、「季節の曲」のセットをいくつか作って、季節ごとに聞く曲を入れ替えていた感じだ。

だから、1週間待てば変更できるのであれば、十分な気がする。



ついでに、この機能は2023 年の10月に追加された、という情報も得た。

2022年11月の「改悪」はものすごくニュースになったのに、この改善はあまりニュースにならなかった。

すでに使用者が激減していて、話題性がなかったということか。


というか、2022年のリンク先と、2023年のリンク先見てくれ。

2022 年のリンクは、Amazon がプレスリリースを出したものにリンクしている。

2023 年のリンクは、変更翌日にニュースサイトの記者が書いたレビューだ。プレスリリースを探したがなかった。


実の所、Amazon がプレイリストの改良を公式に記事にしたのは、2024年7月1日のようだ。つい最近じゃんよ。


道理で、プレイリストの使い方などの記事を探してもなかなか見つからないわけだ。

中には、今年になってから書かれた Amazon Music についての記事で、「prime 版ではシャッフル再生しかできない」と堂々と書いているものもあった。(それも、1つではない。自分で試さないコピペ記事のなんと多い事か)



「1億曲に対応」は大きな変化だけど、「プレイリストが作れるようになった」は、プレスリリース出すほどの変化ではない、ということか。

すごく使いやすくなっているし、もっと宣伝して良いと思うのだけどな。



早速、今の MP3 のリストは飽きた、と言っている次女に、聞きたい曲を聞いてみた。

最近熱心に見ているアニメの曲をリクエストされたので、聞けるようにしたら大喜びされた。結局アニメか。


車のオーディオで MP3 を聞くのと違い、スマホと Bluetooth 接続して聞く形なので、多少の使いづらさはある。接続が遅い、とか、スマホ側でもアプリ起動しないといけない、とか、些細な問題だけど。


今の車を購入する前は、スマホのイヤホンジャックからカーオーディオに繋げていたのだ。それを考えると、Bluetooth でも十分に恵まれている。


使い始めたばかりだけど、なかなか便利に使えそうだ。


▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

コンピュータ

別年同日の日記

02年 時差ぼけ

02年 なんと12時間

04年 盆と正月が一緒に来たような…

12年 まだ続くおたふく

13年 追悼:エンゲルバート


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています


戻る
トップページへ

-- share --

97000

-- follow --




- Reverse Link -