1行掲示板です。情報提供などありましたらよろしくお願いします。
特に、記事の誤り訂正などは「ほかの方も読める記録が残る」ので、掲示板を推奨します。
長い内容など、メールで連絡を取りたい方は以下のアドレスへ。

各ページの下にも1行掲示板がついていますが、このページではそれら全てを集めて表示しています。
特定ページへの内容への意見は、そちらのページで書いていただけるとありがたいです。
また、日付にリンクがある場合は、そのリンクを辿ることで元ページを見ることが出来ます。
(日付にリンクがないものは、このページで書き込まれた意見です)
作者が怠惰なので、反応は遅いかもしれません。
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。
【m.ukai】 長寿なのはIBMメインフレームでは? s/360から現役のzまで互換を保ちつつ拡張されてますよね。(s/360 と 370 の互換の程度は実は知らないんですが s/370 以降は上位互換) (2016-06-09 13:13:27)
【オールドプログラマ】 Z80と比べて遅いって…当時現役で仕事で使っていた人間なら全員鼻で笑いますね… (2016-06-04 12:47:36)
【うしとら】 興味深い記事でした。で、FMユーザーとして気になった点を。「FM77AV」が正解で、「FM-77AV」ではないです(よく間違えられますが)。またビデオデジタイズはオプションのビデオディジタイズカードが必要です(参考:http://fm-7.com/museum/hardware/options/options-6.html) (2016-05-31 06:19:31)
【あきよし】 ヒロタのシュークリーム、ありましたね。CM覚えてます。
ただ、食べた記憶はない…関東でも売っていたようですが、関西の会社だったのですね。
ここに書いた内容は、僕の記憶のみなので不正確です。
ヒロタが先に量産技術は作っていたが、コージーコーナーが爆発的に売れるきっかけを作った…という感じでしょうか。 (2016-05-06 17:45:02)
【JR】 初めまして、いつも楽しく読ませていただいてます。ところでスポーツフィッシング2ですがムービーパックそのものがついていたと思います。サターンに差しても動作しましたよw (2016-05-05 23:37:58)
【隆三】 時期が抜けておりましたので補足します。当時とは80年頃です。失礼しました。 (2016-05-05 03:21:38)
【隆三】 シュークリームは生菓子なので、地域によっても差がありそうですね…私は41歳で関西在住ですが、シュークリームは庶民的な価格のものもありました。近所の生協内にヒロタのシュークリームの自動販売機があり、親によく買ってもらっていました。当時は直径5cm程度のシュークリームが4個入りで2百円ほどだったと思います。この記事を見て、ヒロタのウェブサイトを検索し、沿革を見てみましたが、私が生まれ育った地域で事業展開されてきたのが分かり、面白かったです。 (2016-05-05 03:16:51)
【通りすがり】 PB-100は最初のポケコンではありません。カシオはPB-100よりも前にFXシリーズポケコンを発売しています。FXシリーズの中でもFX-702Pという機種がシャープPC-1211のライバル機でした。 (2016-04-12 06:16:30)
【meridianstar】 私も以前X68000XVIを所有しており、懐かしく記事を拝見しました。確かにMC68000はグラフィックスに強いというより、メモリマップドI/Oと豊富なアドレッシングモードでハードウェア制御に向いているCPUという感じがします。でも、X68000もMC68000がグラフィックスに強いと思わせるのに貢献していると思いますよ。ただ、実際のところX68000がすごかったのはシャープ製カスタムチップである、CRTコントローラ、ビデオコントローラー、スプライトコントローラーだった訳ですが(笑)。ほとんど当時のアーケードゲーム基盤をパソコンにしましたみたいな感じですからね。 (2016-03-10 21:39:52)
【のっぽ】 わかりやすく 読みやすい (2016-03-05 23:12:20)←最近 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 過去→