1行掲示板です。情報提供などありましたらよろしくお願いします。
特に、記事の誤り訂正などは「ほかの方も読める記録が残る」ので、掲示板を推奨します。
長い内容など、メールで連絡を取りたい方は以下のアドレスへ。

各ページの下にも1行掲示板がついていますが、このページではそれら全てを集めて表示しています。
特定ページへの内容への意見は、そちらのページで書いていただけるとありがたいです。
また、日付にリンクがある場合は、そのリンクを辿ることで元ページを見ることが出来ます。
(日付にリンクがないものは、このページで書き込まれた意見です)
作者が怠惰なので、反応は遅いかもしれません。
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。
【名無し】 .o は「オブジェクトファイル」ですね。 (2014-10-14 17:39:00)
【名無し】 MSXのスプライトについてですが、VDPのデータシート(http://emu-docs.org/VDP%20TMS9918/Datasheets/TMS9918.pdf)の「2-2 FIGURE 2-1 - VDP BLOCK DIAGRAM」を見れば分かりますが「横2ライン分の「バッファ」」を用いた「ラインバッファ」方式ではなく、1走査線に表示できるスプライトの数だけスプライト表示回路パラに用意されており、その出力をプライオリティ回路に突っ込む構造になっています。以前ゲームの表示回路関係の特許について調べたことがありますが、80年代の早い時期に任天堂から出願されていたもののなかに似たような説明があった気がするのでファミコンもおそらくは似たような構造になってるのではないかと思っていますが、こちらは再度確認でもしないと正確なことはわかりません。 (2014-10-14 17:31:46)
【けいこ】 まさに5日目です。熱は大分おさまりましたが、喉の痛みが半端ないです。いつ落ち着くのかわからず不安でしたが11日 (2014-10-12 22:46:36)
【nix】 AndroidのOKボタンが左右どっちにあるべきか調べてただけなんですが思わぬ勉強になりましたw 記事の事実と右利きの人が多い+OKのほうが押す機会が多い⇒指に近いほうがいいこともあるので右にOKを配置しようと思います。 (2014-09-16 14:32:07)
【あきよし】 本当だ! 転記ミスしてました。指摘ありがとうございます。ちょっとファミコンの勝ちが多すぎてバランス悪いな…Z80 の達人いましたら、さくっと改良して速くしちゃってください。(気軽に言うな) (2014-09-07 11:01:04)
【名無し】 掛け算は今のところ0.7%の速度差でファミコンの勝ちではありませんか? (2014-09-07 02:57:43)
【あきよし】 そうなんですよ。このページ書いた頃は知らなくて、その後知ったのだけどそのままになっているのです。申し訳ない。いつか書きなおさないといけない。 (2014-09-06 15:01:19)
【$2002の6ビット目】 0爆弾は割り込みじゃなくて単なるフラグですね。 (2014-09-06 13:06:55)
【あきよし】 あれ?そうか、ごめんなさい。僕の勘違いでした。修正しました。そして、昨日追記した時にお礼書き忘れました。ありがとうございました。 (2014-09-06 07:11:06)
【名無し】 Z80の「ひたすら引き算」では最後にINC HL; LD (HL),00hとして終端を書き込んでいるように見えるので、速度は同じではないでしょうか。 (2014-09-06 04:44:40)←最近 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 過去→