1行掲示板です。情報提供などありましたらよろしくお願いします。
特に、記事の誤り訂正などは「ほかの方も読める記録が残る」ので、掲示板を推奨します。
長い内容など、メールで連絡を取りたい方は以下のアドレスへ。

各ページの下にも1行掲示板がついていますが、このページではそれら全てを集めて表示しています。
特定ページへの内容への意見は、そちらのページで書いていただけるとありがたいです。
また、日付にリンクがある場合は、そのリンクを辿ることで元ページを見ることが出来ます。
(日付にリンクがないものは、このページで書き込まれた意見です)
作者が怠惰なので、反応は遅いかもしれません。
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。
【江戸曲独楽師 三増巳也】 恐れ入りますが 染之助染太郎師匠の演じておられた芸の種類は太神楽であって曲独楽ではありません。お間違いなきようにお願いします。参考までに私のサイトをご覧くださいませ。 http://www.kyokugoma38.com/ 曲独楽と太神楽の違いについては、太神楽曲芸協会のサイトもご参考ください。http://www.daikagura.org/ 失礼しました。 巳也 拝 (2012-02-02 21:39:33)
【hじゅ】 はこねいい (2012-02-02 12:03:39)
【w.a】 良かったら寄木細工のこと 教えてください (2012-02-01 15:47:19)
【w.a】 私の学校でも寄木細工をしらべてます (2012-02-01 15:45:20)
【あきよし】 個人的にいろいろ納得できなかったので、8080かZ80か、命令を詳細に比較しました。だからどうした、って話だけど、結論としては「Z80カスタム」って書いてる日本語版 wikipedia が悪い。英語版には 8080 に近い、って書いてあるよ… (2012-01-23 17:28:56)
【Y】 とっても上手に出来上がりました! (中学一年生です。) (2012-01-23 16:35:23)
【さり】 なるほど、つまり8080・Z80のどちらから見ても完全なコンパチではないCPUということですね。ありがとうございます、勉強になりました。 (2012-01-20 11:09:24)
【あきよし】 すみません。昨日紹介した資料、英語なので読み込み不足でした。もっと読み込んだら、資料では「8080よりもZ80に似ている」という表記もありました。ただ、大幅に命令を削除し、独自命令も追加し、一部命令コードを変更しているため、Z80とはずいぶん異なっているが、8080互換部分は1命令の削除を除いて完全に同一だ、とのこと。そういう意味では、「Z80カスタマイズ」でも正しい気がします。 (2012-01-19 13:59:59)
【あきよし】 ニモニックはCPUではなく、言語(アセンブラ)の問題ですが、ザイログニモニックが普及していたので、任天堂公式開発キットでもザイログニモニックでやっていたような気がします。 (2012-01-19 13:57:33)
【さり】 そうだったのですね。いい加減なことを書いてしまい申し訳ありませんでした。8080カスタムなのにニモニックはZ80なんですね。遅ればせながら、いつも楽しく拝見させていただいています。これからも更新楽しみにしています。 (2012-01-19 09:33:09)←最近 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 過去→