TX-0の操作方法

目次

動画説明

各部概要

メインコンソールFlexowriterディスプレイトグルスイッチストレージ(TSS)光学テープリーダ(PETR)

紙テープからの起動方法

紙テープを読んでも実行が開始されない場合アドレスを指定して実行を開始したい場合

コンソール操作の方法

2進数と8進数

各部の詳細

メインコンソール左側メインコンソール右側Toggle Switch Storage (TSS)Flexowriter

TEST モード詳細

READ-IN モード詳細


TEST モード詳細

TX-0 では、通常は PC の示すアドレスから内容を取り出し、命令として解釈をすることでプログラムを実行します。


TEST モードでは、メモリではなく TBR の内容を命令として解釈します。

この際、TAC の値が AC にセットされます。


TEST モードの動作を示した文書は、58年時点のものしか存在していません。

その後の改造で増加した命令が、TEST モードでどのような扱いになっているかは不明です。


しかし、エミュレータでは増加した命令も TEST モードで動作確認できるように作っています。

これは、命令デコーダをわざわざ通常モードとテストモードで2重に持つような無駄はしないだろう、と考えるためです。


命令のの最上位2ビットが 10 のものは、TX-0 では「分岐命令」を意味します。

本来は様々な条件により分岐を行えるのですが、テストモードでは動作が異なります。


まず、条件は考慮されません。必ずジャンプを行います。

そして、動作モードが、TEST モードから通常の実行モードに切り替わります。

つまり、TEST モードから、アドレスを指定して実行を開始することが出来ます。


テストモードは、次のような用途で使用することを想定しているようです。

・メモリ格納命令を使い、実行中のプログラムの変数データなどを変更して動作テストする

・加算機能を使い、メモリ上の変数データを AC に取り出して表示する。

・分岐命令でプログラムを任意のアドレスから開始する。(前述)


メインコンソール右上に、STEP と REPEAT という二つのトグルスイッチがあります。

これらのスイッチは、テストモードでの動作を指定するものです。


テストモードでは、TBR に指定したアドレスが MAR に転送されます。

MAR は、メモリアクセス時の対象アドレスを意味します。


STEP を ON にすると、命令実行後に MAR が増加します。

なお、PC は常に MAR+1 にセットされています。


REPEAT を ON にすると、同じ命令を繰り返し実行します。


このため、0番地へのメモリ格納命令を、STEP、REPEAT ともに ON の状態で TEST モードに入ると、あっという間に全メモリが TAC の内容で埋め尽くされます。


READ-IN モード詳細

READ-IN モードは、紙テープを入力もとに変えただけで TEST モードと類似の動作をします。

TBR と TAC の替わりに、紙テープの連続したデータを使用します。


紙テープでは、1line に 6bit のデータを記録できました。

これを 3line で 18bit 、1word のデータとなります。


データは先頭から 6bit づつ区切られているのではなく、3bit 飛ばしで拾い出した形で入っています。

詳細は TX-0 命令の r3c の説明をお読みください。


最初に読み込んだ word は、MBR に送られます。

続いて読み込んだ word は、AC に送られます。


そして、MBR の内容を命令として解釈します。ここら辺はテストモードと同じです。


以下繰り返しです。

基本的には、メモリ格納命令と、そのメモリのデータが並ぶことになります。


TEST モードと同じく、分岐命令は通常モードへの切り替えを行い、必ずジャンプします。

これは、メモリにプログラムが用意できた後に、そのプログラムを実行するのに使用されます。


TEST モードでは、opr 命令も実行可能でした。

しかし、READ-IN モードでは、opr 命令はメモリ格納命令と同等に扱われます。


また、加算命令は分岐命令と同等に扱われますが、実行を続けずに TX-0 を停止状態にします。

実行に際し、なんらかのユーザーの準備が必要な際に使用します。

準備完了後に RESTART ボタンを押すと、実行を開始します。


TEST モードと同じく、動作の詳細を示した文書が 58年時点のものしかありません。

エミュレータでは TEST モードと同く、増加された命令も使用可能にしています。


しかし、動作目的が「紙テープのデータをメモリに読み込む」ことなので、58年時点で使用できた基本命令以外を使用する理由も、特にありません。



参考文献
A FUNCTIONAL DESCRIPTION OF THE TX-0 COMPUTERJT.Gilmore,Jr. & H.P.Peterson1958MIT
Focusing Light Pen1960MIT
OPERATION OF THE OFF-LINE FLEXOWRITERS1960MIT
THE TX-0 INSTRUCTION CODE1960MIT
TX-0 INSTRUCTION CODE1961MIT
THE TX-0 INSTRUCTION CODE1965MIT
THE TX-0 INSTRUCTION CODE1966MIT
Bitsaver で保存・公開されているTX-0紙テープイメージ
その他、WEB上の各種ページ


前ページ 1 2 3 4

(ページ作成 2013-07-09)
(最終更新 2013-08-12)

前記事:TX-0 Emulator     戻る     次記事:How to use TX-0 Emulator
トップページへ

-- share --

0000

-- follow --




- Reverse Link -