樫樹の広場



1行掲示板です。情報提供などありましたらよろしくお願いします。

特に、記事の誤り訂正などは「ほかの方も読める記録が残る」ので、掲示板を推奨します。


長い内容など、メールで連絡を取りたい方は以下のアドレスへ。


各ページの下にも1行掲示板がついていますが、このページではそれら全てを集めて表示しています。

特定ページへの内容への意見は、そちらのページで書いていただけるとありがたいです。


また、日付にリンクがある場合は、そのリンクを辿ることで元ページを見ることが出来ます。

(日付にリンクがないものは、このページで書き込まれた意見です)


作者が怠惰なので、反応は遅いかもしれません。


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

【もよう】 模様の名前が知りたい (2005-07-10 20:13:08)

【仮眠】 通りすがりの仮眠です。ここにはミネストローネの作り方を探して到着しました。参考にさせていただきます (2005-07-09 01:50:24)

【びっけ】 このお店、昨日ランチに行きました。レディースランチ、盛りだくさんで思ったよりもずっと量もあり大満足でしたよ。ここでは以前ケーキしか食べていなくて今回は料理目当てに行って大正解。あの場所にあるからあの値段だけれど鎌倉小町通なんかにあったらもっと高くなりそうな気がします。まだ二回しか行ってないけれど満員の時はないみたい。ただ、あの味に気がついた顧客がいるようなので安心〜。また行きたいお店です。 (2005-07-04 11:53:53)

【丹治】 TK80BSやモニターなど捨てるに偲びず持っています。差し上げますから連絡下さい (2005-07-03 15:10:49)

あきよし】 MS-DOSに関しての記述は、すこし言葉が足りなかったかもしれません。CP/Mをベースに独自に16bit化したQDOSをマイクロソフトが買い取り、IBMに提供したのがPC-DOS、同じものを独自に提供したのがMS-DOSです。純正(?)16bit化のCP/M-86もありますが、そのような関係ですのでMS-DOSもCP/Mの16bit化という扱いで書いていました。 (2005-06-27 14:15:57)

【??】 V-9938はYAMAHAとASCIIの共同開発で、YAMAHAから販売されてました。ちなみにSONYからもセカンドソースとして販売してました。(周辺チップとしてデジタイズLSIとスーパーインポーズLSIも) (2005-06-27 02:31:02)

【??】 『MS-DOSはCP/Mを16bitに移植したものなので・・・』の記述は指摘するまでも無いと思いますが、MS-DOSはマイクロソフトがPC-DOSの権利を買い取ったものであり、デジタルリサーチのCP/MにはIBM-PC用にCP/M-86がありました。 (2005-06-27 02:17:50)

【??】 MSX-BASICの予約語は、各予約語に該当するフックをスロット間コールに書き換えて拡張していました。DISK-BASICも同じです。 (2005-06-27 02:10:05)

【??】 (元)アスキーの西さんも、1983年6月の記者発表時には1万円台でファミコンが発売されるとは思っていなかったでしょうから。→【ima】さん (2005-06-27 01:53:33)

【??】 朝日新聞社「MSX早わかり事典('83)」によると、MSX-BASICはJIS標準BASIC4.3にパックドBCD演算とグラフィックス命令の追加をしたもののようです。 (2005-06-27 01:44:32)

←最近 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 過去→

戻る
トップページへ

-- share --

0000

-- follow --




- Reverse Link -