1行掲示板です。情報提供などありましたらよろしくお願いします。
特に、記事の誤り訂正などは「ほかの方も読める記録が残る」ので、掲示板を推奨します。
長い内容など、メールで連絡を取りたい方は以下のアドレスへ。

各ページの下にも1行掲示板がついていますが、このページではそれら全てを集めて表示しています。
特定ページへの内容への意見は、そちらのページで書いていただけるとありがたいです。
また、日付にリンクがある場合は、そのリンクを辿ることで元ページを見ることが出来ます。
(日付にリンクがないものは、このページで書き込まれた意見です)
作者が怠惰なので、反応は遅いかもしれません。
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。
【ゆか】 明日も作ってみようと思います!!ありがとうございます!! (2005-02-18 20:23:02)
【ゆか】 こんにちは!!このミルクセーキ,本当に美味しかったです!!私,今小五なんです!!私,料理クラブで,このページを見て,このミルクセーキを作りました!!すごく美味しかったです!!私,いえ,クラブのみんなから感謝しています!!本当にありがとうございます!! (2005-02-18 20:21:55)
【あきよし】 酒税法に関しては、米・麦・果実などは材料として特定されていますが、それ以外のものが材料でも「雑酒」扱いとして適用を受けます(最近話題の「第3のビール」などがこれに当たります。蜂蜜酒も同様)。また、酒税法は名前の通り「税」をとるための法律なので、自分が飲む分をつくるだけでも違法です(それによって酒が売れなければ、徴税できなくなるため)。 (2005-02-14 10:57:09)
【あきよし】 メドブーハ(МЕДОВУХА)…僕は知りませんでしたが、これですね。これを見る限りだと、似ています。でも、こちらによれば、本来のメドブーハはアルコール度数20%だそうです。ここに書いてあるレシピ、もともとどこから入手したものか忘れましたが、ミードだと思います。 (2005-02-13 16:51:03)
【HIZU】 それと、自分で楽しむ分には(このレシピなら)酒税法違反にはならないみたいですよ。米・麦等の穀類や、葡萄(山葡萄)等が、自家製酒に使えない材料のようです。 (2005-02-13 15:10:47)
【HIZU】 これはまさか、ロシアの家庭で作られるという蜂蜜酒「メドブーハ」と同じもの?(蜂蜜酒には、ミードというのもあるようですが……謎)某所で存在を知って以降、興味があったんです。一度作ってみますね。 (2005-02-13 15:08:48)
【あきよし】 ちゃんと読めばわかるとおり Linux の知識は不要ですが、PCについての基礎知識は必要です。冷たい言い方ですが、理解できないなら手を出さないほうが良いと思います。 (2005-02-01 09:42:29)
【ソニオ】 ご返答ありがとうございます。当方の機は、まだ完全には、死んでないので電源を入れればかろうじて動きます。でもここに書かれてることがレベルが高すぎてとても理解出来ません。 (2005-02-01 04:18:26)
【あきよし】 システムファイルのバックアップがあれば復活できると思いますが…。Linux 自体は著作権フリーですが、システムはソニーの著作物です。自分で使用するためにバックアップをとっていない場合は、ソニーに修理を頼むしかないと思います。 (2005-01-31 11:08:09)
【ソニオ】 再度、投稿させていただきます。私のS57死んでるんですが、何とか80Gでもいいから復活させたいのですが、、、よろしくお願い致します。 (2005-01-31 03:56:19)←最近 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 過去→