樫樹の広場



1行掲示板です。情報提供などありましたらよろしくお願いします。

特に、記事の誤り訂正などは「ほかの方も読める記録が残る」ので、掲示板を推奨します。


長い内容など、メールで連絡を取りたい方は以下のアドレスへ。


各ページの下にも1行掲示板がついていますが、このページではそれら全てを集めて表示しています。

特定ページへの内容への意見は、そちらのページで書いていただけるとありがたいです。


また、日付にリンクがある場合は、そのリンクを辿ることで元ページを見ることが出来ます。

(日付にリンクがないものは、このページで書き込まれた意見です)


作者が怠惰なので、反応は遅いかもしれません。


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

あきよし】 家の話全般としてはSWH@大船にまとめてあります。それ以外の話でしたら、樫樹の広場の一番下にメールアドレスを書いてありますので、そちらからメールをください。お答えできることならお答えします。 (2005-01-04 11:01:35)

【山岡雅彦】 初めまして。私は大阪に住む53歳の男性です。この日記の内容をもっと詳しくお聞かせ願えませんか? (2005-01-04 10:29:50)

【すばるはさざめく】 度々有り難うございます。光学系であっても機械系でも、ガラス球で真球形のジャイロを作っていたというお話は大変に面白いものでした。専門研究者等に聞いてみますが、何か解りましたらご連絡しようと思います。 (2004-12-16 22:17:10)

あきよし】 申し訳ないのですが、僕も正確なことを記憶していません。当時は僕自身光学ジャイロの存在を知らなかったので、「ジャイロ」と言われて回転を利用するものだと考えていました。また、番組の中でもそれほど深く取り上げたわけでもなかったので、詳細までは言っていなかったように思います。 (2004-12-16 11:09:05)

【すばるはさざめく】 「人工衛星ジャイロ用のガラス球」は、ジャイロ・コンパス用で、光学系ではなく、ガラス球の回転を利用するものの部品として紹介されたと見て宜しいでしょうか。(スタビライザーか、機械系か光学系かを判別して先へ伺いたいものですから…) (2004-12-14 07:43:27)

【すばるはさざめく】 レス有り難うございます。米国での事例で8年ほど前と解れば、宇宙航空研究開発機構かジャイロのメーカーに訊いてさらに手掛かりがつかめそうです。またお伺いしたい時は宜しくお願いいたします。 (2004-12-13 19:41:40)

【しょう】 うちのジャガリアンは3歳まで生きたのでそれが平均かと思ってました。遺伝病は悔しいですね。 (2004-12-13 13:03:09)

あきよし】 「人工衛星ジャイロ用のガラス球」の話は、このページを書いた当時テレビで放送された話が元になっています。もう8年近くも前の話なので詳細は忘れましたが、米国の宇宙ビジネスを扱った番組内でのことだと思いました。 (2004-12-13 10:41:17)

【すばるはさざめく】 こんにちは、浩瀚な知識のご提供有り難うございます。ご紹介になる「人工衛星のガラス球ジャイロ」に深い関心を持ちました。詳細に知りたいのですが、資料、情報出所等を、ご教示いただけないでしょうか。突然ですみませんが、是非宜しくお願い申し上げます。 (2004-12-12 16:16:24)

あきよし】 ゴールデンと勘違いされていませんか? ゴールデンは普通にしていれば3歳程度まで生きますが、ジャンガリアンは2歳半を超えれば長寿の部類です。また、更に以前の日記に書いていますが、遺伝病を持っていた可能性が高いため衰弱死と考えています。 (2004-12-10 21:18:53)

←最近 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 過去→

戻る
トップページへ

-- share --

0000

-- follow --




- Reverse Link -