樫樹の広場



1行掲示板です。情報提供などありましたらよろしくお願いします。

特に、記事の誤り訂正などは「ほかの方も読める記録が残る」ので、掲示板を推奨します。


長い内容など、メールで連絡を取りたい方は以下のアドレスへ。


各ページの下にも1行掲示板がついていますが、このページではそれら全てを集めて表示しています。

特定ページへの内容への意見は、そちらのページで書いていただけるとありがたいです。


また、日付にリンクがある場合は、そのリンクを辿ることで元ページを見ることが出来ます。

(日付にリンクがないものは、このページで書き込まれた意見です)


作者が怠惰なので、反応は遅いかもしれません。


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

【ナナシ】 JR Z,LOOP;を削ってJR MOD3;をDEC A;JR Z,MOD3;とすると1バイト削れます…n=100特化だと遅くなりますが… (2016-08-29 01:58:38)

【ななし】 持ってる著作権本調べましたが全て「最初の発行年」と解説されてます。発売年でいいでしょう。 (2016-08-28 22:55:19)

【ななし】 私は逆に発売年でない公表日を書くゲーム会社が無知だと常々思ってました。 (2016-08-28 22:38:07)

【ななし】 万国著作権条約には(日本語訳)「©の記号、著作権者の名及び最初の発行の年」と書かれていますが?条約に発行の定義もあります。「第六条 〔発行の定義〕 この条約において「発行」とは、読むこと又は視覚によつて認めることができるように著作物を有形的に複製し及びその複製物を公衆に提供することをいう。」なぜ提示が含まれるとお考えで?http://www.cric.or.jp/db/treaty/bap_index.html (2016-08-28 22:36:05)

【ななし】 「漫画のコマが気に入ったから拡大コピーして部屋に貼った」たしかに日本にはフェアユースはありませんが、私的使用のための複製の例外をご存知ないのですか? (2016-08-28 22:31:21)

【vandy1】 turboZユーザーでしたが、絵を描いたりレイトレしたりビデオ編集したり、ずいぶん楽しみましたけどね。何をもって実用的とするか?によるかと。88とMSX以外どれも売れたと言い難いご時勢で、ことVRAM構造の話に続けて「売れなかった」と言われるともにょるものが…(^^;(学生時代、周りにも2名ほどZユーザーがいました) (2016-08-28 21:08:06)

あきよし】 NHK の「電子立国日本の自叙伝」から Altoの説明 (2016-08-23 13:25:47)

【●】 ドットリ君の初代は描画範囲外の背景色が白ですが(MAMEでは再現されません)コインスイッチを押すと全体の色がいくつかのパターンで順次変わります。ちなみに背景色は帰線期間も垂れ流しなので、AC結合のマトモなRGBモニタだとAGCが誤動作して画面が真っ暗になるため、メガロ50同梱版からROMが変わりデフォの背景が黒になりました (2016-08-20 04:06:57)

【●】 ビーナスってNAOMIちゃんが死にかけたときに助けてくれたヤツでは http://web.archive.org/web/20010228064328/http://www.sega.co.jp/sega/arcade/naomi/main/kobeya/secret14.html (2016-08-20 01:21:54)

【情報感謝】 すみません。やはり私の勘違いだったようです。同時表示数を64ではなく、256で計算しておりました。 (2016-08-16 02:02:54)

←最近 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 過去→

戻る
トップページへ

-- share --

0000

-- follow --




- Reverse Link -