1行掲示板です。情報提供などありましたらよろしくお願いします。
特に、記事の誤り訂正などは「ほかの方も読める記録が残る」ので、掲示板を推奨します。
長い内容など、メールで連絡を取りたい方は以下のアドレスへ。

各ページの下にも1行掲示板がついていますが、このページではそれら全てを集めて表示しています。
特定ページへの内容への意見は、そちらのページで書いていただけるとありがたいです。
また、日付にリンクがある場合は、そのリンクを辿ることで元ページを見ることが出来ます。
(日付にリンクがないものは、このページで書き込まれた意見です)
作者が怠惰なので、反応は遅いかもしれません。
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。
【ひみこ】 あとクロック周波数の単位は「kHz」です。「Khz」だと、「ケルビンヘクトゼプト」でなんだかさっぱり? (2005-01-16 05:01:20)
【ひみこ】 導体でないところを電流が流れれば、広い意味での放電です。でも、「「真空管」と「CRT」」と「蛍光灯」は電流の流れる機構が違います。真空管とCRTは加熱されたフィラメントから熱電子が出て、途中で気体分子と衝突することなく(ちょっとはぶつかるけど)反対側の電極に到達します。で、真空度(圧力)は10μPaのオーダーです。蛍光灯は狭い意味での真空放電を利用したもので、管内の圧力は100Paのオーダーです。ので、フィラメントから出た熱電子は、途中でArなんかにぶつかり、電子を飛ばして、イオンと電子の混ざった状態である「プラズマ」ができて、電界で加速された電子やイオンがさらに衝突しあって放電が維持されます。で、蛍光灯はグロー放電。放電の種類はまだいろいろあって、火花放電とかアーク放電とかペニング放電とか(以下略)。 (2005-01-16 04:58:59)
【あきよし】 その後暇が無くて続きをやっていないのですが、無理ではない感触ですよ。ちなみに最後に書いてある「mountできない」はKnoppix-Lite V3.3 ISO for Tivoを使えば解決です。 (2005-01-08 14:11:32)
【あきよし】 市販のケーキにも、大抵酒は入っていますよ?(香料・保存料として) まぁ、酒に弱いと思う人は避けるのが無難です。また、幼児に食べさせるのも避けたほうが良いでしょう。 (2005-01-08 14:06:19)
【ソニオ】 結局、この機種は、無理なのですか? (2005-01-08 04:55:10)
【ピタコラ】 未成年はたべられないんですか?(酒が入っているから) (2005-01-08 00:03:47)
【ピタコラ】 わかりました。ありがとうございます (2005-01-07 19:57:08)
【TBSラジオ バツラジ】 こちらのページで、奥様がトイレットペーパーの包装紙のコレクターだと知りました。 (2005-01-07 19:03:51)
【あきよし】 適量は、このレシピの場合は「適当」です (^^;; 酒については最後にブランデーに入れなおしますし、砂糖・バターは無くてもいいくらいなので。最後のブランデーは、材料がひたひたに漬かるくらいで良いです。 (2005-01-07 18:02:13)
【あきよし】 カップ1、というのは200ccのことです。ある種の料理用語ですけど、小学校で習いませんでしたでしょうか?(少なくとも僕の頃は習ったのだが、家庭科のカリキュラムが見直されているので今は習わないのかも…) (2005-01-07 18:00:31)←最近 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 過去→