どんなアプリ?

基本的なこと。


まず、Llama が何をするものなのか明確にしておきましょう。


基本は「決められた条件で、決められた設定に変えるアプリ」です。

家では着信音を普通の音量で鳴らすけど、外出中は音は消して振動で知らせる、とか。


「条件」には、時間を設定することも可能です。

夜になったら音を出さない、とか。


これから映画見るから、2時間だけ音を鳴らさないようにして、2時間後には元に戻す、なんていうのも簡単です。


Llama の中には、2つの重要な概念があります。


モード

モードタブ

最初の概念は、「モード」です。

以前の携帯電話…i-mode や EZweb 携帯では、「マナーモード」「オリジナルモード」などの呼び方で、音量やバイブ設定などをまとめて切り替える機能がありました。しかし、Android にはモードの作成はありません。

Llama は、この機能を、非常に強力な形で提供します。


Llama の正式名称は、Llama - Location Profiles です。
Profile というのが、英語圏における「モード」のこと。日本では「モード」として知られた概念を、あちらでは「Profile」と呼ぶのです。

インストール直後は、「大声」「普通」「静粛」「黙止」の4つのモードが設定されています。細かく設定を変えたり、新たなモードを追加することも可能。


Llama を起動した直後は、この「モード」の選択画面になります。タップすると切り替えられて、長押しだと「2時間だけ黙示モードにして、その後は元に戻る」なんて設定もできます。

この切り替えだけでもかなり便利。映画を見ている間だけ一切音を出さない、とかできますからね。

場所

場所タブ

もうひとつの重要概念は、「場所」。

携帯電話の持つ、あらゆる手段を使って、現在いる「場所」を特定しようとします。

「位置を特定する手段」と聞いて、大抵の人が思い浮かべるのが GPS。でも、GPS はポケットに入れているだけで受信できないこともありますし、電池を結構使います。

そこで、Llama では標準的に「通話用の電波」を使用します。実は、3G の電波は場所によって違う ID を持っていて、位置の特定に使えるのです。(4G はまた違ったりするので微妙ですが)

これなら GPS と違っていつでも場所がわかりますし、特別に電力を使うこともありません。


でも、携帯の電波は半径 2km は届きます。もっと細かく特定したい場合は、WiFi の電波や Bluetooth や、それこそ GPS など…いろんな方法を組み合わせ可能です。


こちらも、最初から「家」と「職場」が設定済み。

ただ、これは名前がついているだけで、自分で本当の「場所」を教える必要があります。


近況タブ

教える方法の基本は、その場所に行ってから場所の名前を長押しし、「場所の学習を始める」を択ぶだけ。

その場所にいる時間を聞かれますので、5分とか30分とか決めてください。これで、自動的に電波塔の IDを記録します。


その後、どうも場所を認識しない、ということがあったときは「近況」タブを開いてください。

最近拾った電波と、それをどの場所として認識しているかを表示します。

明らかにどこかの場所にいた時間なのに「どこでもない」とされている場合、表示をタップして「場所に追加」することができます。



イベント

イベントタブ

基本的には、この2つの概念、モードと場所を結びつけて設定していきます。


家では普通モードだけど、仕事場では静粛モード、どちらでもない外出中は大声モードで…など。


この設定のために「イベント」が存在します。

実際のところ、これは非常に簡単なプログラムを作る機能です。


こちらも、最初からサンプルが入っていますが、作り変えは自由。


場所に入ったら / 場所を出たら、というのが基本です。

場所ではなくて、「決めた時間帯に入ったら」というのも可能。

特定アプリが起動したら、とか、イヤホンが接続されたら、というのもあるので、音楽を聴くときだけ設定を変えたりもできます。


そして、「モード変更」以外の仕事もできます。

画面の明るさを変えたり、WiFi 接続したり、音楽を鳴らしたり、喋らしたり。


できることは非常に多いですし、作者さんはまだまだ精力的に拡張を行っています。

(ページ作成 2012-05-28)
(最終更新 2013-01-04)
第2版 …他の版 初版

前記事:Llamaの足跡     戻る     次記事:なにができるの?
トップページへ

-- share --

0001

-- follow --




- Reverse Link -