1行掲示板です。情報提供などありましたらよろしくお願いします。
特に、記事の誤り訂正などは「ほかの方も読める記録が残る」ので、掲示板を推奨します。
長い内容など、メールで連絡を取りたい方は以下のアドレスへ。

各ページの下にも1行掲示板がついていますが、このページではそれら全てを集めて表示しています。
特定ページへの内容への意見は、そちらのページで書いていただけるとありがたいです。
また、日付にリンクがある場合は、そのリンクを辿ることで元ページを見ることが出来ます。
(日付にリンクがないものは、このページで書き込まれた意見です)
作者が怠惰なので、反応は遅いかもしれません。
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。
【あきよし】 補足ありがとうございます。ご本人からの解説で痛み入ります。
元文献を読まずに違うのではないかと書いたことは軽率でした。お詫びいたします。
一応紙テープのことは知っていたのですが、本文が長くなりすぎることを避けて書いていませんでした。
ただ、結果的に誤りを書いてしまったことになるので、本文修正いたします。 (2015-02-25 09:14:54)
【あきよし】 あぁ、書き方が悪かったかもしれません。マリオRPGの作成依頼費が入ったことで倒産を免れたので、FF7は同時進行していたと思います。 (2015-02-25 09:03:21)
【安岡孝一】 『The Preparation of Programs for an Electronic Digital Computer』(Addison-Sesley 1951)を読む限りでは、EDSACにはCreed Model 47を改造したキーボードが繋がっていたようです。ただし、電気的にではなく、もちろん紙テープを介してですけどね。 (2015-02-23 21:09:53)
【よこあー】 タオル等借りることができました。荷物を預けてアロハも借りてサンダルも借りたので楽しました。でも、色々分かりやすくて助かりました。ありがとうございました。 (2015-02-23 08:37:27)
【よこあー】 すみません、間違って送りました。一昨日行って一泊二日でたのしんできました。参考にさせて頂きました。翌日も (2015-02-23 08:32:55)
【よこあー】 昨日帰りました (2015-02-23 08:29:03)
【あきよし】 先日「セガ」を社名変更して「セガ・ゲームス」とする、という再編案が発表された件で、「ガ」がゲームの略だ、と批判している人が多いことに関しての意見ですね。
以下私見です。
現在のセガはすでに固有名詞と認識されているので、ゲームスを付けても良いのではないかと思っています。
また、当初の社名の「games」は賭博(gaming)の意味合いですが、新たな名称の games は勝敗のある娯楽を意味する言葉で、同じ単語でも意味が違います。
このことから、同じ意味が重なっている、という指摘にも当たらないかとも思います。 (2015-02-22 09:53:10)
【たかはし】 単なる邪推とは私の書き込みのことです。悪しからず。読み返したら誤解を与えそうで申し訳ありません。 (2015-02-22 00:41:04)
【たかはし】 単なる邪推です。お話の内容からして、社名としてのセガはセガエンタープライゼスが紀元、その元の英字のSEGAは商品名(またはシリーズを意識したブランド名/冠名)だった気がします。よってSEGAの由来がServiceGamesかどうかはこの際重要ではないとも思います。 (2015-02-22 00:40:00)
【名無し】 定番の誤変換が数箇所。 ×諧調→○階調 (2015-02-20 23:52:03)←最近 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 過去→