細かな話題

目次

画像関連のプロセッサ

VDP1のプログラムVDP2のプログラム

音関係のプロセッサ

音源チップDSPMC68000

データアクセス

CD-ROMSCU

メイン CPU

メインメモリ

ST-V

コントローラー

サターンリングプロテクト

カートリッジスロット


カートリッジスロット

セガサターンには、カートリッジスロットがありました。

CD-ROM なので、ゲームのディスクにゲームデータの保存などは行えず、本体内に電池でバックアップされた RAM を持っていました。

しかし、これは容量に限りがあり、電池が切れると消えるという問題もあったため、フラッシュROM カートリッジが販売されていました。


カートリッジスロットの当初の使い方は、これだけ。


後に、ゲームと組み合わせる専用 ROM が同梱のゲームも発売されました。

CD-ROM からのデータ読み込みは遅いですが、専用 ROM を使えばアクセス時間がないため、CD-ROM では製作できないようなゲームが作られました。


さらにのちには、拡張 RAM カートリッジが作られ、汎用的に使えるようになっています。


…でも、これだけを見ると、このカートリッジスロットがデータ専用だったみたい。


以前に書いた「ビーナス」ですが、サターン用が発売されることがあれば、このカートリッジスロットに差し込む予定だったのだと思います。詳細不明ですが。

拡張用の端子なんかはちゃんと出ているようです。サターンがプレステに負けていなければ、あるいは発売されたかもしれませんね。


また、セガサターンはカートリッジスロットからプログラムを起動することもできました。

でも、この機能を使用したゲームは1本もないはず。


起動 ROM は、CD-ROM よりもカートリッジを優先して起動します。悪用すれば、カートリッジから起動し、起動 ROM とほぼ同等の動作を行って CD-ROM を起動する、と言うプログラムも作れてしまいます。

そんなもの何が嬉しいかって? 先に書いた、コピープロテクトを回避できるようになってしまうのです。


カートリッジスロットから起動できる、という仕様は、メガドライブのように「カートリッジでソフトを供給」という可能性を考えてつけられた機能でした。

しかし、一転してこの機能はトップシークレットに。その機能が存在することすら外部に知られてはならない、と言う扱いとなりました。


…でも、どこかで気が付く人がいるのですね。

プロアクションリプレイ(以下 PAR)、というゲームの改造を目的としたソフト(セガのライセンスを受けずに市販されていた)は、ROM カートリッジで供給されました。


カートリッジスロットに PAR を挿し、ゲームの CD-ROM も入れて起動すると、まず PAR が起動します。

ここで、ゲームを改造するための指示を入力すると、CD-ROM からゲームを読み込んだうえで、PAR が読み込んだプログラムの一部を改造し、その後起動します。


CD-R からの起動ができたのかどうかは…PAR を持っていたわけではないので未確認です (^^;


先に書いた「拡張RAMカートリッジ」など、カートリッジスロットを併用するソフトは、PAR では使えませんでしたので、もしかしたらコピー対策だったのかもしれません。


前ページ 1 2 3 4 5 6

(ページ作成 2014-10-10)
(最終更新 2018-01-23)

前記事:太陽系の惑星たち     戻る     次記事:もう一つのライブラリ
トップページへ

-- share --

22000

-- follow --




- Reverse Link -