2022年06月20日の日記です


防災訓練  2022-06-20 19:07:19  旅行記

町内会の評議員をやっているのだが、ここ数年はコロナの影響で町内行事はほぼ自粛していた。


最近になって、町内行事を復活させることになった。

まずは、5/29 に行われた町内清掃の日。まぁ、みんなでゴミ拾いや雑草抜きをしましょう、というだけだけど。


で、昨日は防災訓練。3年ぶりの開催。

3年ぶりなので、手順とかすっかり忘れている。


炊き出しの訓練で、水道もガスも電気も止まった想定で、米を炊く。

町内全体で 15Kg くらい…ということになっていたのだが、今回から町内の避難所を2カ所ということにしたので、1カ所 8Kg くらい。


拠点 A では、薪で炊くことになっていた。キャンプ経験がある、というだけの理由で僕が担当。

拠点 B は、ガソリン発電機を使って炊飯器で炊くそうだ。


で…確かに飯盒でご飯を炊いたことはあるけど、8Kg ともなると勝手が違いすぎてわからんのだ。


今日の日記は、来年のために経験をメモしておくためのものである。




まず、羽釜付き かまど が、2セットある。

この羽釜がどれほど炊けるのか、で最初戸惑ったのだが、3升炊きと分かった。


じゃぁ、3升とはどれくらいか。計量カップで測りながら入れてみたが、8Kg の米の半量だった。

なるほど、2セットあるからちょうど 8Kg でよいのか。


次に水を…と思ったが、これはわかりやすい。

水道が止まった想定で 2L のペットボトルを用意してあったが、3升でちょうど 6L だ。ペットボトル3本。


米1合 180ml に対して、水 200ml くらいが目安だからね。

現場では「手を置いて手首まで」と主張する人がいて、6L の水を入れたらすごい量で「失敗しそう」と恐れていたのだが、この量で間違いない。


(手首まで、は良く主張する人がいるのだけど、3合程度のご飯を炊くときのやり方だ。)



今回、ペットボトルが3本しか用意されていなかった。計算間違えて半分にしてしまったのではないかな?

水道水いれちゃおうよ、と主張したのだけど、水道使えない想定なのだから、と近所のスーパーに買いに行ってくれた人がいた。




10時から避難訓練だったので、その前に羽釜一つは吸水までは済ませて置き、10時から火を起こした。

しかし、火起こしを久しぶりにやるとなかなかうまく行かない。これだけで 10分くらい費やした。


もう一つの羽釜は、水の到着が遅れて 10時過ぎにに吸水開始。15分は置いときたいな…と思い、すぐには火をつけない。


1つ目の窯が火が安定したところで、2つ目の窯に火を移そうとする。しかし、これもすぐにはうまく行かず。

もたもたしていると、「もうお湯沸いてません?」と言われた。見ると、1つ目の窯はぐつぐつ沸いていた。


すぐ火を落としましょう、とアドバイスいただいた方に言われる。羽釜で炊いた経験があり、わいたら直ぐに弱火にした方が良いという。


しかし、弱くすると火が安定しづらく、消えてしまったりする。

自分の炊き方だと、それほど弱火にはせず、湯気の出方を見て出来上がりを判断するのだが、火が消えると当然湯気がでなくなるので、判断が難しい。


10時半ごろ、炊きあがり、と判断して羽釜を火からおろす。

2つ目はもう炊き始めているので、こちらに集中。




炊飯中も、避難訓練は行われている。

少し書いておくと、消防署の方が、119番通報の仕方や、消火器の使い方をレクチャーしてくれている。

清掃局の方が、災害時のゴミの出し方などについてレクチャーしてくれている。



10時40分ごろ、11時には避難訓練終了予定なので、その際に持って帰ってもらうためにご飯をよそい始める。

上の方のご飯は非常によくできていて、成功だと思っていたのだが…底付近のご飯に芯がある。


底の方に水分が溜まってべちょべちょ、というのを恐れていたのだが、芯があるのは完全に想定外。

火加減について教えてくれた人によれば、火が強すぎると底の方のご飯がこの状態になるという。


ここ、来年はぜひ改善したい一番のポイント。3升もあると、飯盒で炊くのとはかなり違う。




2つ目の窯も 10時50分には炊き上がり。

こちらの方が、全体に出来は良かったのだが、やはり底付近は芯がある。


よそう時間も考えるとぎりぎりだった。来年はもう少し早めに炊き始めた方が良いかも。


美味しく炊けたあたりは来てくれた方に配り、芯のあるあたりは関係者で分ける。

…というか、6升は関係者に分けてもあまりそうだったので、7パックもらってきた。




終了後、羽釜を洗うのがなかなか大変。

多少焦げ付いていたせいでもある。


しかし、撤収時間に洗い物の時間をあまり考慮されていなかったようだ。


これ、訓練ではなく実際の災害だったら、水道がないのにどうやって洗うのか、という問題でもある。

お湯の中にビニール袋を入れる方式の炊き方とかもあるけど、試すべきなのか。





同じテーマの日記(最近の一覧)

旅行記

別年同日の日記

02年 SOHOっていうものは

05年 2台のRoomba

12年 続・おたふく

13年 古いコンピューターを長持ちさせる

16年 顔文字 (^_^) の生まれた日(1986)


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています


戻る
トップページへ

-- share --

0000

-- follow --




- Reverse Link -