2009年06月の日記です

目次

05日 デバッグ思考
25日 ペットロス
30日 ハムスターその後


デバッグ思考  2009-06-05 11:59:03  コンピュータ

▲目次へ ⇒この記事のURL

先日、週刊モーニングの「エンゼルバンク」(ドラゴン桜外伝)を読んでいたら、こんな問題が載っていた。

すでに回答を出した号も発売されているので、概略を書いてもよいだろう。



問題:

表にアルファベット、裏に数字が書いたカードがある。

このカードは「表が母音の時、裏は偶数」だというルール(仮説)がある。


A K 4 5


この4枚のカードが提示されたとき、できるだけ少ない枚数のカードを裏返して、ルールを検証したい。

どのカードを裏返せばよいだろうか?




1分以内に回答せよ、と時間制限をつけたとき、正答率は 4% だそうだ。


自分は回答に1分もかからなかった。

別に自慢したいわけではなく、プログラマーにとっては、答えられないと駄目な問題だと思う。


なぜなら、これは「多角的な思考」ができているかどうかを見る問題だからだ。

自分が一応の解答を出した後で、再度その解答が正しいかどうかを検証する、という作業ができていないと、答えを見誤る問題になっている。


そして、プログラマーはプログラムが完成したと思った後で、それで正しいのかどうかを検証する、という作業を常に行っていないといけない。

そうしないとバグが頻出するためだ。(これができていたって、バグは頻出するが)





話は変わって、3年位前に流行した本の問題。

確か「金持ちになれるかどうかの適正を見る問題」だったと思う。

結局、多角的な思考ができるかどうかを見ている、という意味では同じなのだが、制限時間は10分だった。



問題:

A 君は会社の入社試験を受けた。

この試験は同時に4人で行われ、背中に「A」「B」の記号が書いたシャツが2枚づつ、計4枚用意される。

試験を受けるものは渡されたシャツを着るが、自分のシャツに付いた記号を見ることはできない。

試験に合格するためには、自分のシャツにどちらの記号が書かれているかわかった時点で大きな声で答えなくてはならない。回答権は1回のみ。


ただし、4人はそれぞれ別の部屋に通される。

お互いの声は聞こえるが、相手のシャツの記号を伝えてはならない。

それぞれの部屋は次のようになっている。


1) どの部屋からも独立した個室

2) 3 と 4 の部屋を覗くができる部屋

3) 4 の部屋を覗くことができる部屋

4) 覗かれてはいるが、中の人にとっては個室に思える部屋。


自分がどの部屋に通されたかは、当然わかる。


じつは、A君には伝えていないが、A君以外の3人は会社が用意した「さくら」であり、着るシャツ、入る部屋なども会社が決めている。


さて、会社はA君をどの部屋に通したか?



問題のポイントは、これが「入社試験である」ということである。

つまり、A君は適切に回答できるような部屋に通されなくてはならない。



この問題、知人に「僕はできませんでした」と見せられ、1分くらいで一応の回答にたどり着いた。

しかし、再検証するとそれではおかしい。5分くらい考えて、結局

「1つの答えを求められているようだが、答えが2つあるので問題に不備がある」

という答えを導き出した。(先に書いたとおり、制限時間は10分)



解答は数行下に。












それでは解答。


本が用意した解答は、2の部屋である。

これで、さくらを 3 と 4 に「同じ記号で」そろえれば、A 君は2枚づつしかないシャツの2枚が揃っているのを目撃し、自分は「もう片方」の記号だと判断できる。


ここでは、A 君の試験は非常に簡単なものになってしまうが、「どの部屋に通したか」という問題にたいし、「3 と 4 を同じ記号でそろえれば」試験問題が成立する、というところまで踏み込んで考えないといけないため、それなりに難易度の高い問題に仕上がっている。


つまり、これも最初に挙げた問題と同じように、「多角的な思考」を見るための問題なのだ。





ところで、自分の考えた別解はこうだ。

自分が会社の立場なら、A 君を 3 の部屋に通し、4の部屋には A 君と同じ記号のシャツの人を入れる。


これだけでは、A 君は答えられない。しかし、ここで2の部屋に通したサクラに、大声で回答させる。


つまり、A 君にとっての状況は

・自分は、2人を見られる人から見られる部屋に入り、そのうちもう一人を見ることができる。

・2人を見られる人は、回答した。

である。


なぜ2人を見られる人は回答したのか? それは、A君と、A君が覗けるもう一人の人が、同じ記号を着ているからだ。


ここまで考えられれば、A 君も回答出来る。この推論力はたいしたものだ。会社にとっても良い人材となるだろう。2の部屋に通すよりも試験としても適切である。



実は、同じ考えを延長すれば、A君はどこの部屋に入ってもかまわない。

4 の部屋に入れられたなら、2番目に答えた人と同じ答えにすればよい。

1 の部屋であれば、1番目に答えた人と同じ答えにすればよい。


ただし、この場合、「他人の答えの内容」が関係し始めるので、他人が誤答すれば、自分も誤答になる。

3の部屋の場合、他人が「回答した」という事実だけが重要であり、その内容は重要ではないため、通す部屋としては 1 や 4 より 3 のほうが適切である。


というわけで、「おそらく2が答えだろうが、3も答えとして適切だし、どの部屋でも間違いではない」という結論にたどりつく。




でも、問題が載っていた本では、そのような解答は無かった。

なぜか?


つまり、問題を作った人が「自分がたどり着いた結論を、別角度から検証する」ことができていなかったのだ。

多角的な思考を問う問題を作った作者は、多角的な思考が出来ていなかったのである。


あまりに可笑しかったので、当時も日記ネタにしようかと思ったのだが、流行していた本の悪口を書くのもどうかと思ったので取り上げないでおいた。

今回、最初に書いた問題で思い出したので、ついでに書いておく。






最後に、最初の問題の解答を書いておく。

解答がわからないと気持ち悪い、と思う人もいるかもしれないので。


A K 4 5


この4枚のカードのうち、できるだけ少ない枚数のカードを裏返して、母音の裏が偶数であることを調べるにはどうすればよいか。


答えは A と 5 。

K は子音なので、裏が何であってもかまわない。

調べたいのは「母音の裏が偶数であること」なので、偶数の裏が子音でもかまわず、4をめくる必要は無い。


しかし、5を裏返して母音では無いことを確認する必要はある。



▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

コンピュータ

関連ページ

アスペルガー症候群【日記 15/06/16】

古雑誌【日記 21/05/31】

別年同日の日記

02年 びわ酒

02年 MicroDrive

18年 おべんとう


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

ペットロス  2009-06-25 00:34:45  ペット 家族

▲目次へ ⇒この記事のURL

4代目のハムスター「うめきち」が死にました。


何の前触れも無く…というと、きっと間違いなのだろう。

死んだ後で前触れがあったことに気づいたのだから。


ある日、トイレ砂を変えた際に「ずいぶん黄色いおしっこをしているな」と感じてはいた。

ただ、この前日大量にニンジン(のヘタ)をあげたので、カロチンが出たかな? と思っただけだった。


今考えれば、おしっこが黄色いというのは溶血の可能性がある。




ともかく、死んだのに気づいたのは23日晩。

子供を寝かしつける時間だったので(そして、最近寝不足で親も一緒に寝ているので)十分確認が取れず。


24日の早朝(寝てしまって家事が出来ないので、最近4時半に起きている)に、やはり死んでいるのを確認。

騒ぎになるとややこしいので、子供はそのまま保育園へ送り出す。


さて、どうするか。

長男はもうすぐ5歳。3代目が死んだ時はいまひとつ死が理解できていなかったようだが、そろそろ隠すことも出来ないと思う。


一緒にお墓を作ろう。




夕方、保育園の帰りに「うめちゃんが死んだ」と伝える。

長男はそれなりにショックを受けていたが冷静。長女(2歳)はまだ理解できていない。


が、帰宅後状況が一変する。


長男、ハムスターのケージを見て、動きが無いことで本当に死を理解したらしい。

ものすごい大泣き。手がつけられないほどの。


何かいっていても、多くの言葉は聞き取れない。でも、「もっと遊びたかった」「もっといてほしかった」「さびしい」などなどと言っているのはわかる。


抱きしめてやって、そのまま10分も泣いていただろうか。

落ち着いたところで、お墓を作ってあげよう、という話をする。


ここで、ケージを取り出して、動かないハムスターを見る。

また大泣き。


長女は、ケージを取り出したのを見て「うめちゃん、ごはんあげるー♪」「うめちゃん、ねんねしてるの?」などとご機嫌だが、「もうずっとねんねなんだ」と言ったら「なんでー? どうしてー?」


大泣きの長男をなだめるべく、うめちゃんと遊べて楽しかったね、ちゃんとお別れしようね、などと話しかけていると、実は「おなかすいたー」と泣いているのだった。




お腹が空いていると無意味に悲しくなる。

慌てて夕ご飯にすると、かなり落ち着いた様子。


夕食後に「お墓作る? それとも、お父さんとお母さんだけでやろうか?」と聞くと、「僕もやる」とのこと。


もう立ち直ったかな、大丈夫そう…とおもったが、やはりハムスターの死体の前では悲しくなるらしい。


「かわいそう」というので、淋しいけれど可哀想ではない、と説明。

我が家の一員になって、みんなにかわいがられて、楽しい思い出をたくさんくれたのだから、「かわいそう」なことはなんにも無いんだよ。


庭の藤のふもとに穴を掘り、ハムスターの死体をいれ、皆で少しづつ土をかける。

最後に、長男が「うめちゃんのおはか」と書いた石を置いて…そのまま大泣き。




子供は切り替えが早い。


この後、折り紙で遊んで、お風呂入って、すっかり元気になった…と思っていたが、やはりどこかで無理をしていたようだ。


寝る時になって「お父さん、新しいハムスター買ってきて」とポツリ。


生き物だから、おもちゃみたいにすぐに手に入るわけではないんだよ、と教えながらも、近いうちに新しい仔に家に来てもらおう、と約束。



長男にとって、ハムスターの死に立ち会うのは3度目なのだが、初めて「死」をちゃんと理解したのではないか、と思う。


次の週末にでも、ペットショップに行ってみようか…



▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

ペット

家族

関連ページ

訃報(3/5)【日記 09/09/04】

ハムスターその後【日記 09/06/30】

別年同日の日記

02年 細胞が覚える味

04年 またですか

08年 やっと見つけた

12年 土用に鰻を食べる理由

18年 Unity

20年 ややこしい

21年 イヤホン

23年 肩の不調


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

ハムスターその後  2009-06-30 12:41:37  ペット 家族

▲目次へ ⇒この記事のURL

前回までのあらすじ。

先週の火曜日の夜に、ハムスターが死んでいるのを発見。

子供には翌日の保育園からの帰宅時に伝える。大泣き。


「お父さん、新しいハムスター買ってきて」と言われる。




木曜日、銀行に行かなくてはならなかったので、ついでに妻と一緒にペットショップめぐり。


まず、藤沢の「湘南モールFILL」内のペットフォレスト。ここはかなり信頼している店。

信頼の理由は、人間の都合よりもペットの都合を重視しているから。


ペットは、小さいうちに連れてきたほうが、環境への順応が早いし、なによりも動物の赤ちゃんはかわいい。

でも、余り小さなうちに親と引き離すのは良くない。


過去に2回、この店でハムスターを買ったが、ある程度育ったものしかおいていない。

つまり、人間の都合ではなく、ハムスターの都合を優先している、ということ。


で、行ってみると、ハムスターは置いていなかった。

今は繁殖期(春秋)で無いから。


繁殖期なら子供もたくさん産まれるので売るが、そうでない時期は品質が安定しない(元気とは限らない)ので置かない、というのは、非常に正しい。


そんなわけで、店の信頼度はいっそう向上したが、目的はかなわず。




帰りがけに、あまり信用していない店に行く。

店の名誉のため、名は特に伏せる。


ハムスターはいた。しかし、各種、オスメスそれぞれ1匹ずつ。

しかも、結構大きい。多分育ちすぎ。


育ちすぎをつれてくると新しい環境に慣れにくいし、各種1匹ずつでは元気な子を選ぶ余地も無い。


「見てしまったら早く次の仔が欲しくなった」という妻をあきらめさせ、帰宅。




土曜日、子供には目的を告げずに買い物へ。ハムスターが買える保証がないからね。

「食べるものが少ないから買い物行く」と伝えたが、普段は行かない港南台方面へ。



目的地は、ロイヤル港南台店

以前は「ビッグサム」という名前だった。その頃はよく利用したし、実は妻と暮らし始めて最初に飼ったハムスターは、ここで買ったもの。


しかし、2年前に閉店。その後、ロイヤルが同じ場所で営業を開始した、と知っても、藤沢店と同じチェーンだから同じような品揃えだろう、と行っていなかった。

(同時期に、よく行っていた港南台のコーヒー屋も閉店したことが大きい。港南台に行く目的は、コーヒーとビッグサムだったので、相次ぐ2店の閉店で完全に足が遠のいていた。)


ところが、妻がネットで情報を調べたところ、ビッグサムはロイヤルに営業を譲渡し、看板を架け替えただけで事実上同じ店だという。ならば行ってみよう。



駐車場は少し変わっていた。しかし、車を停めて店内に入ると、ほぼ以前と変わっていないことがすぐにわかった。

地下のペットコーナーへ。ペットの配置も全然変わらない。


小動物のコーナーには、たくさんのハムスターがいた。生後1ヶ月くらい、というのも(ちょっと早い気もするが)適正範囲だし、十分に固体を選ぶ余裕がある。


ここに来て、外出の目的を理解した長男(4歳10ヶ月)は大喜び。

何も言う前から「ぼくこれがいい~!」と選び始めている。

長女(2歳2ヶ月)は、「うめちゃん いっぱい~ かわいい~」と覗き込んでいる。


妻が花を見たいというので、待つ間他の動物も見てみる。

鳥や亀、スズムシなどにも興味はあるらしいが、今日はやはりハムスター。


長男が「これがいい」というのは、ジャンガリアンのブルーサファイア。

いままでジャンガリアンのノーマルしか飼ったことがないのだが、子供が選んだのだからブルーサファイアでもよいだろう。

(毛の色が違う、というのはある種のアルビノ…突然変異なので、固体が弱い可能性はある。

 しかし、スノーホワイトならともかく、ブルーサファイアくらいならそれほど強い変異ではないはず)


ノーマルは2匹しかいなかったが、ブルーサファイアは6匹ほどいた。これも安心材料。


店員に断って、手を入れさせてもらう。

時間が2時ごろだったのでまだ眠いようで、乗ってきてくれる仔はいない。


「まだ眠い時間だから、どうしても怖がっちゃいますね」と店員さん。


妻が手を入れてみると、寄ってきて…激しく噛むのが一匹。こいつは除外。

しばらくたって、再び僕が手を入れると、1匹寄ってきて乗った。特に噛む様子は無く、おとなしい。


そいつを小さな容器に移させてもらい、しばらく観察。

妻が手を入れても乗らない。が、噛みもしない。再び僕が手を入れると乗る。

動きにおかしなところも無く、元気そう。


「じゃぁ、これください」というわけで、新しいペットが決まった。

ちなみに、オスだった。




子供は前日、「新しいハムスター来たら、チョコレートの名前付ける」と言っていた。

チョコレートの名前、というのがよくわからないのだが、どんな名前か聞いてみた。


「あれはやっぱやめた。ハムスターはカボチャの種が好きだから、カボチャの種って名前にする」


…子供がそれがよいというなら、それでもいいだろう。変な名前だけど。

愛称は「かぼちゃん」かな。


帰り道、しばらく名前を考えていたが車の中で寝てしまった。

家についてから起きて、再命名。


「やっぱ、ルビーって名前がいい」

これで決定。


ブルーサファイアに、「ルビー」というのも、なかなか面白い名前をつける。


もしかして、「ポケットモンスター ルビー&サファイア」から連想したのかも。

(遊んだことは無いが、名前を聞いたことは何度かあると思う)



▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

ペット

家族

関連ページ

生き物ばんざい【日記 11/07/11】

夏風邪【日記 09/07/02】

別年同日の日記

13年 TX-0エミュレータ作成中

14年 ヴァネバー・ブッシュの命日(1974)

16年 Comet

24年 OPPO Reno 11 A


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています


戻る
トップページへ

-- share --

0000

-- follow --




- Reverse Link -