2009年03月の日記です

目次

01日 おゆうぎかい
16日 辻堂海浜公園
23日 携帯の絵文字


おゆうぎかい  2009-03-01 17:25:42  家族

▲目次へ ⇒この記事のURL

2月28日は、子供の通う保育園の「ひなまつりおゆうぎ会」。


うちの子の通う保育園、市内最大規模だけあって、おゆうぎ会も半端ではない。

近所の400人入れる市営ホールを1日貸しきって行うが、満員で座れない人も出る。


#園児が120人くらい。兄弟で通う子も多いが、それぞれの子の両親・兄弟に親戚まで来れば、その程度の人出になる。



午前中は4歳児クラス以下の部。

0・1・2歳の「未満児」(未就学児童の意味)と、年少さん・年中さんまでだ。


うちの子は0歳児と年少さん。

0歳児は、おかあさんと一緒にステージに立ち、ゲンコツ山のたぬきさんを踊る。


…期待はしていなかったが、状況を把握しきれず固まってしまい、踊れず。

いっぱい練習して、普段は踊れるようになっていたのになぁ。

もっとも、誰一人として踊れなかった。残念。


年少さんは、年齢別で「年少さん」として全員で活動することもあるし、年中さんと一緒に縦割りで2クラスに分かれて活動することもある。

つまり、縦割りの時のために、年中さん・年少さんはそれぞれ2クラスに分かれることが出来る。


そんなわけで、上の子が出場するのは「年少さん・クラス別」と「年少さん全員」の2回。


1回目の出場は、踊りでペアを組む女の子の自由奔放さ(踊り間違えるし、場所どんどん移動しちゃうし…)を気にして、のびのび踊れず。


#注釈:ペアの女の子が下手なのではなく、体を動かすことに関しては、うちの子が発達が早いのです。3歳児の踊りなんてそんなもの。

 もっとも、ペアの女の子にもよいところはあって、下手な小学生より絵が上手です。


2回目の出場では、クラス全員で踊る。こちらは「全員で」踊るが、基本的にひとりづつの振り付け。

相手を気にしないでよい分、のびのび踊れました。




午後は5歳児クラスの部。

「ひなまつりおゆうぎ会」は、卒業間近の5歳児の「保育園生活の集大成」の発表の場、という側面が強く、全員が4つに出演します。


全員での群舞、6人くらいづつ9グループにわけての踊り(各人2回づつ出演)、最後にまた、全体での演劇。


群舞はソーラン節。

小グループでの踊りは、各自が「好きなもの」に参加するそうで、アニメ主題歌あり、和風なものあり、チアリーディングあり、J-POPあり…と、非常にバラエティに富んでいます。


演劇はピーターパンのダイジェスト。

もともと波乱万丈な話(戯曲として作成され、ロングランの間に何度もエピソードが追加されているため、話に一貫性が無い)をダイジェストにしたので、もとの話を知っている人で無いと理解できないような内容。

ただ、「ワニ」役の子の衣装・動きがかわいかったので、観客の話題をさらっていました。


主役であるピーターパン・ウェンディ・ティンカーベルの3つの役については、二人づつの配役です。


話はそれますが、小児教育の現場を知らないような人から、主役を複数人数で分けることについて「悪平等だ」というような意見が出ることがあるのですが、それは子供を知らない意見です。


悪平等だという人は、「ちょい役だとかわいそうだから」とか、「主役はみんながやりたいから」という理由で人数を増やして平等にしようとしている…のだと思っているようですが、そうではありません。

人数を増やしてやらないと、「主役は出番が多く、子供が演技を覚えきれない」ために、劇が破綻するんです。




今回、PTAのお手伝いで「午後の部の写真撮影」を任されていたのですが、結構大変でした。

それぞれの子の「かっこいいとこ」を取ってあげようと思うと、ステージ前で左右に走り回らないといけません。

かといって、後ろで見ている人たちが沢山居るので、邪魔にならないようにしないといけません。ずっと低い姿勢で走り回るのは、結構足に負担がかかります。


…しかも、カメラ撮影のお手伝いは今年が初めての試みだったそうで。

公式撮影の腕章とか無かったから、「前に出て撮影してもいいんだ」と勘違いした父兄が結構多く、その前をちょこまかと走り回ることになり、かなり不評を買っていました (^^;


#このせいもあり「下がる」ことが出来ず、舞台全体風景の撮影に支障をきたしたことも問題。

 自分が不評を買うのはどうでもよいが、記録写真が十分残せないのは、園にとっても園児にとっても損害となる。

 腕章ひとつあればそんなことにはならなかったわけで、これは来年への課題。



撮影途中からふと気づき、頼まれてもいないものも、パシャパシャと撮り始めます。


休憩時間に、次の舞台の子がお母さんに髪を整えてもらっているところ、出演が終わった子達が靴を履きに集まっているところ、園児席でお兄さんたちの舞台を見ている年少さん…


基本的に「舞台を」撮るように頼まれていたので、舞台裏風景までは撮れないのが残念。

でも、そういうところの風景こそ、集まった人たちが目にしないものなので、後でいい思い出になるはず。



結局「200枚程度」と頼まれていたのに、500枚近く撮影しました。

フィルムじゃないって、気が楽だわ。




▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

家族

別年同日の日記

14年 冒険遊び場

15年 イチダントアール

16年 シーモア・パパート 誕生日(1928)

17年 エドウィン・ハーバード・ランド 命日(1991)

20年 長男、高校合格

21年 IdeaPad Duet の使い勝手(1/2)

21年 IdeaPad Duet の使い勝手(2/2)


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

辻堂海浜公園  2009-03-16 23:02:26  社会科見学

▲目次へ ⇒この記事のURL

ここしばらく、週末に雨が降ることが多かった。

雨でない時は、どういうわけか予定が入っていた。


というわけで、久しぶりに晴れて予定も無かった先日の日曜日(15日)、子供と一緒に遊びに行きました。

丁度、春らしい暖かな日になりました。


行った所は、辻堂海浜公園。

保育園の、上の子の担任の先生から「行ったらきっと気に入りますよ」と…去年の6月ごろにはお勧めされていた場所。

度々行こうと思いながらも行けず、やっと行った次第です。




事前に情報を調べていたのですが、想像よりもずっと大きなところでした。


公園が大きく二つのブロックに分かれ、「ジャンボプール」と、「交通公園」があること、ジャンボプールのエリアには周辺に公園が、交通公園のエリアには、「交通展示館」があること…

などは知っていたのですが、「それなりのサイズの公園」の中に、いろいろとあるのだと思っていました。



考えが甘かった。

交通公園のエリアだけで、普通に想像するような「大きな公園」のサイズを超えています。

全体規模で言えば、昨年夏に行った「ソレイユの丘」に匹敵すると考えてもよさそうです。


#面積はソレイユのほうが大きいけど、施設の密度というものがあるので。



規模を悟った瞬間に「今日は交通公園だけで遊ぶ」と決めました。

子連れで全部廻るなんて、とても不可能。


その交通公園だけでも、普通の「町の公園」に匹敵するサイズの「広場」が、5個入っています。

それぞれ、太陽の広場、地球の広場、月の広場、金星の広場、木星の広場、と名前が付いています。


太陽の広場は、中心に位置する施設。ここから、さまざまな自転車に乗って、交通公園内を走ることができます。

基本無料。空中を走れる「スカイサイクル」だけ、大人200円、子供100円。(二人乗り)


木星の広場は、案内図を見る限り昔はアスレチックがあったような感じですが、現在は100円入れて動く電動自動車が置かれています。


金星の広場は、背の高い滑り台があります。6歳以上向け。

とはいえ、2歳前の下の子が気に入って遊んでいました。大人が付いていれば大丈夫。


地球の広場は、全体に砂場で、真ん中に複雑なジャングルジム滑り台があります。

子供にはここが一番人気みたい。

4歳の上の子はここが気に入ったみたいだけど、下の子には少し難しかったかも。


月の広場も全体に砂場で、三角錐の造形がいろいろ置かれています。

滑り台も、横倒しの三角錐…というか、アポロの地球帰還船のイメージなのでしょう。

三角錐の山にロープをつけてあるものは、みんな喜んで登っていました。


この脇にあった「はいはいで潜り抜けるパイプ」は、上の子も下の子もキャーキャー言いながら遊んでました。

狭い空間での、動きの制約された追いかけっこは、知らない子とでもすぐ仲良くなれるみたい。




交通展示館は、自動車や電車、船などさまざまな乗り物の仕組みや歴史が…

と、表向きはそういうところなのでしょうが、実際には「鉄道模型」に偏重しています。


「ボタンを押したらミニチュアの鉄道が動く!」

子供には、これだけで十分。もう大興奮です。

入り口すぐのところには、動くものも動かないものも含めて Nゲージが飾ってありますし、奥にはもっと大きな模型があります。


さらに、プラレールのコースもあります。コースだけなので、車両は自分で持っていくこと。

事前に調べていたので持って行って、喜んで遊んでいました。


ただ、家では作れないほどの大きなコースなので喜ぶだろう…とおもったら、そうでもないみたい。

小さなコースなら「ぐるぐる廻っている」感じがして面白いのに、コースが大きすぎるので、行き先を考えてポイントを切り替えるような楽しみ方が難しいみたい。


鉄道シミュレーターは…実物の運転席に、実写を使った運転シミュレーションだけど、リアルすぎてゲーム性には乏しいかも。




自転車について。


小学生向けには、補助輪なしの自転車があります。

練習用コースもあり。


足漕ぎのゴーカートもあります。スピードは自転車と同程度だけど、座席が低いのでスピード感はあるみたい。(小学生用なので乗っていないから良くわからないけど)


未就学児童には、三輪車、補助輪付自転車、足こぎの車もあります。「後ろから押す」親のために、しっかりした「棒」も完備。


家族で乗れる「ファミリー自転車」もありました。

未就学児童2人、大人1人、小学生以上(大人でも可)1人の、合計4人が一緒に乗れます。

運転するのは大人だけ。こぐのは2人。未就学児童の席には「ベル」が付いているので鳴らし放題。


コース上には、標識や信号もあるので、交通ルールを学びながら遊べます。




▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

社会科見学

関連ページ

長男誕生日【日記 14/08/17】

別年同日の日記

05年 大忙し

15年 ドットリ君

17年 タネンバウム教授(1944) ストールマン(1953) 誕生日

20年 ソフトウェアリリース

21年 暮らしの中の微分積分


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

携帯の絵文字  2009-03-23 16:12:05  コンピュータ

▲目次へ ⇒この記事のURL

仕事で、DoCoMo / AU / Softbank の3キャリア向けのコンテンツプログラムを作っています。


それぞれの携帯向けのページ作成は、違うところもあり、根本的には同じところもあり、いろいろと微妙な面を含んでいます。

が、大体「絵文字以外は一緒」という認識でいいでしょう。


そんなわけで、多くの人の興味が「絵文字部分はどう違うのか」に集中するわけですが、勘違いしている人も多く、どうもうまくまとめられたサイトを見ることがありません。

特に、ソフトバンクは勘違いから来る「へんなやつ」扱いが多く、見ていて悼まれないです。

(まぁ、実際変なところも多いのだが…)


そこで、自分がうまくまとめてやる! …などといえれば格好悪いのですが、そんな暇も無いので、せめて誤解を解くことができれば…と、メモしておきます。


1) DoCoMo の絵文字


i-mode は、事実上世界で最初の「スマートフォン」です。

(欧米での定義は、ネット接続可能な携帯のこと。キーボードなんて無くてもよいし、独自OSでもかまわない)


いろいろと最初ゆえのお行儀の悪さ、拡張性のなさも目立ちますが、非常に現実的で、うまい実装をしています。


この実装には、まず JIS と ShiftJIS の違いを知らなくてはなりません。

ShiftJIS は、「コードをずらした(Shiftした)」もので、文字セットとしては同じものですが、「保持できる文字数」が違います。


JIS では、全ての文字を 7bit で表します。今のコンピューターは 1byte が 8bit ですが、昔は 7bit のものも多かったためです。

(余談だが、1byte 、という単語が必ずしも 8bit を意味するとは限らない。8bit を厳密に示したい場合は octet 、7bit を示したい場合は septet と言うべき)



ともかく、7bit 2文字で示す JIS では、最後の文字コードは 16進数で 7E7E となります。

(7F はコントロールコードに割り振られているため、避けている)


これを 8bit 2文字で示す ShiftJIS で表現すると、 EFFC。ShiftJIS の最後は FFFF ですから、もう少し詰め込めることになります。


そこで、この「ShiftJIS にしか存在しない領域」に絵文字を詰め込んだのが、i-mode の絵文字コードになります。



ここには、「絵文字は文字の一種である」という思想があります。いわば、象形文字であり表意文字である「漢字」に、新たな文字を定義しただけ、というのが DoCoMo の絵文字であり、日本人にとっては非常に扱いやすいものでした。


その一方、ShiftJIS -> JIS 変換をすると、絵文字は行き場がなくなります。

インターネットメールは JIS で送信するのが慣習(先に書いたように、7bit しか扱えないコンピューターが存在することを前提としているため)ですが、DoCoMo の絵文字はインターネットメールでは送信できないことになります。


また、サーバー側で内部コードを EUC-JP (これも ShiftJIS とは違う方法で JIS コードをずらしたコード体系。ASCII と漢字の区別を、単純に JIS コードの 8bit 目を 1 にすることで行う)で扱いたい…などという場合にも、コード変換できません。



後に、JAVA で扱うために、Unicode の外字部分にもコードが割り振られています。



2) AU の絵文字


i-mode よりも以前から「スマートフォンの共通規格として」策定されていた、WAP をベースとして作られています。そのため、お行儀の悪さはありません。


絵文字は、「デバイス内部に内蔵した画像」として、扱います。そのため、表示には img タグを使用します。

このため、送信文字コードを問いません。EUC-JP で扱いたい、という場合でも、絵文字は ASCII で書かれた img タグであるため、日本語コード変換の影響を受けません。

漢字コード表の一部に勝手に文字を追加する、というような行儀悪さもありません。


しかし、見た目は「文字」と同じサイズなのに、部分的に画像になっている、という扱いにくさはあります。


また、画像は初期の頃頻繁に更新され、同じ絵文字でも4種類の見た目があります。これも扱いにくい部分。



img タグ…ということは、ユーザーが入力したらどうなるか。

当初は「入力できない」という仕様でした。しかし、これが i-mode に比べて使いにくいと不評だったため、途中から仕様変更して、DoCoMo と同じように ShiftJIS の F000 以降の未定義部分にコードを割り振りました。


そのため、表示の際には img タグで、ユーザーからの入力を受け取る際には ShiftJIS の未定義領域として受け取ります。

(表示の際に ShiftJIS として送ることも可能だが、古い機種での動作は保証外)


ただ、これだと DoCoMo と同じように「JIS にできないのでメールで送れない」という問題を起こします。

そこで、AU は、メールの場合専用で、JIS コードの内部でありながら漢字が設定されていないところに、勝手に絵文字を入れ込んでしまいました。

これはメールのとき専用のコードですが、とにかくインターネットメールでも絵文字を使用することが出来ます。(表示できるかどうかは、受信側の問題)


また、i-mode と同じく、Unicode の外字部分にもコードが割り振られています。


つまり、au の絵文字には


・img タグで表示するためのコード

・WEB で表示するための ShiftJIS コード

・メールで送信するための JIS コード

・Java で扱うための Unicode


が設定されていることになります。


当初の志の高さはどこへやら… i-mode の真似をしようとして、もっとひどいことになってしまいました。



3) Softbank の絵文字


最後発の…当時は J-PHONE でしたが、いろいろと研究しています。

絵文字は、「文字コード平面を切り替える」ことで表現します。


文字コード平面、というのがわかりにくい概念ですが、たとえば JIS コードでは、「ASCII と日本語(漢字)は、別のコード表を持っている」と考えます。


そして、コントロールコードを使って、この「コード表」を切り替えます。

漢字に切り替えると、2バイト(正確には、7bit x 2)送るたびに漢字を一文字表示します。ASCII に切り替えると、1バイト(7bit)で英数字を1文字表示します。



そして、Softbank では、「絵文字」に切り替えるためのコントロールコードがあります。

絵文字に切り替えてからは、1バイト(7bit)で1つの絵文字を表示します。

絵文字は多数あるため、6つの絵文字平面があり、切り替え時に指定します。


絵文字への切り替えに3バイト、絵文字自体の表現に1バイト、漢字への復帰に1バイト使用するため、1文字の絵文字を書くのには5バイト必要です。

ただし、同じ絵文字平面で連続した複数の絵文字を表現する場合、2文字目以降は1文字1バイトで表現可能です。



JIS コードの仕組みを知らない人には、この表現形式がにわかに理解できないようで、「ソフトバンクは変態で使いにくい」という評価になっているようです。


しかし、この形式ですと、絵文字は「文字と同列に送れる」のに「日本語のコード変換の影響を受けない」という利点があります。

絵文字は 7bit の文字列であらわされるため、インターネットメールに送っても問題ありません。


しかし、後に DoCoMo / AU と同じく ShiftJIS の F000 以降にもコードが割り振られています。

(一応誰でも入手可能な公式資料にコード表があるのだが、非常にわかりにくいところに書いてある。

 また、一世代前の 2G 機種では使える、と書いてあるが、現行機種の 3GC に関する記述は無い)


また、Unicode の外字部分にもコードが割り振られています。



…途中から i-mode などの「デファクトスタンダード」に擦り寄る形で変節しているものの、これはこれで良く出来た形式。

これを馬鹿にする人の気持ちがわかりません。



ただ…本当にソフトバンクが「困ったちゃん」なのは、ここからですね。

ユーザーが絵文字を入力した場合、サーバーの受け取るコードは、次の5つのいずれかです。


a) 7bit の文字列で表現された、WEB 用絵文字コード

b) ShiftJIS の外字部分に割り振られた絵文字コード。

c) Unicode の外字部分に割り振られた絵文字コードを UTF-8 で表現したもの。

d) サーバーで「全角空白」に置き換える形で絵文字を削除した文字列

e) サーバーで、単純に絵文字を削除した文字列


機種によって違います。どの機種がどの方法で送ってくるか、は良くわかりません。

(だれか、全機種で調べた人いるんだろうか? Softbank の公式資料にも載っていない)


PC からソフトバンク携帯にメールを送る場合の絵文字の扱いも変です。

ソフトバンクでは、「メールの最初の192文字」までは無料で送られてきて、必要なら有料でそれ以上を取得するのですが、


a) 192 文字までの部分では、WEB 用絵文字コードで絵文字が表示できる

b) 全体を取得した場合、WEB 用絵文字コードでは絵文字が表示できない

c) UTF-8 で絵文字を埋め込むと、192文字までも、全体でも表示できる。ただし、3GC 専用。

d) ShiftJIS で絵文字を埋め込むと、192文字までも、全体でも表示できる。おそらく全機種で大丈夫。


ただし、先に書いたように ShiftJIS のコードは、公式には非常にわかりにくい資料中にありますし、公式には 2G でしか使用が保証されません。


これは、デコレメール(HTML メール)でも同じ。HTML なのに、WEB 用コードでは表示できないのです。


なんでこんなことになっているかといえば、192文字までは携帯専用のショートメッセージだが、全体になるとインターネットメールだ、という思想らしい。

インターネットメールだから、WEB 用絵文字コード、という特殊なものは処理しないのですね。でも、UTF-8 や ShiftJIS で送られてきたものは「外字」だから表示する。これはこれで、筋が通った話です。



なんか、最後に Softbank の特殊性をいろいろ書いていますが、これは一応 Softbank に対する擁護記事です。…多分。



▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

コンピュータ

関連ページ

腕時計型端末

別年同日の日記

04年 音楽

04年 訃報

12年 仮想ソフト変更

13年 山菜

20年 多くは語らない


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています


戻る
トップページへ

-- share --

0000

-- follow --




- Reverse Link -