2009年10月の日記です

目次

01日 爪
07日 血筋
09日 テレビゲーム
29日 忙しくて


  2009-10-01 15:34:24  その他

▲目次へ ⇒この記事のURL

瓜に爪あり、爪に爪なし。

…いや、爪って字を書こうとすると思い出す言葉。この日記には余り関係ないけど。




もう1ヵ月半ほど前、家族で海に行ってひどい日焼けをして帰ってきた。

その時の日記では「日焼けで痛い」程度にさらっと書いたが、もう、全身大やけど。


その後1週間はお風呂は入れませんでした。

(でも、子供を風呂に入れるのは僕の役目なので、湯船には入らず子供を洗ってやる)



右手の人差し指の爪が割れたのは、その1週間と少し後。キャンプに持っていった大量の食器などを、帰ってきてから洗っていたとき。


何かに引っかかった時に、おかしな痛みを感じて慌てて手を引っ込めた。

「爪がはがれたか?」と思ったが、そうではなく、なにか爪が白っぽいおかしな色になっている。

どうも、爪が剥がされる方向に折れ曲がったらしい。半透明プラスチックを無理に曲げたら白っぽくなる、というのを想像していただくとよいのだが、同じような状態になっている。


ずっと水を触っていて、爪が柔らかくなったかな、と思うが、その時は特に気に留めず。



翌日、また同じように引っ掛けてしまい、今度は少し割れる。

割れて引っかかりやすくなると、どんどん割れることが予想される。

とりあえず、瞬間接着剤で止めてみる。


でも、瞬間接着剤はお湯に弱いのね。

先に書いたように、子供をお風呂に入れるのは僕の役目。接着剤は長くは持たない。


妻のマニキュアを借りて塗ってみる。

こちらのほうが多少はよい。




割れた部分の状態は、言葉にすると難しいがこういう感じ。

右手人差し指の爪の、付け根付近で、横に向かって右側3分の1ほどが割れている。

ただ、まっすぐ下に割れているのではなく、先端方向に向かって、削ぐように割れている。


つまり、接着しようと思えば「のりしろ」にあたる部分が十分に取れる状態。


しかし、これが逆によくない。

爪の先に力がかかった場合は、梃子のようになって、表面の割れているところに強い力がかかることになる。


このため、マニキュアで皮膜を作っても、時々ぱっくりと割れてしまうことになる。

そうしたら、また塗りなおすしかない。結構面倒。




これが、人差し指だけでなく、右手の親指にも同じ現象が起こった。

こちらは、親指爪の左右両側に、小さな切れ込みが入ったような状態。


さらに、中指、薬指、左手人差し指にも、割れてはいないが「小さな傷跡」が。


面倒くさい、と思いながらマニキュアなどを塗り続けて1ヶ月ほどして、急に理解が出来た。



これはつまり、日焼けの後遺症なのだった。

全身大やけどの修復のためにケラチンが大量に使われ、爪に使われるべき分が足りなくなったために爪が弱くなったのだ。


そのため、傷は全ての爪で、同じような位置に出来ている。




理解できたから何かが解決するわけではない。

1週間ほど前には、ついに右手人差し指の爪の、割れているところから先がはがれてしまった。


爪が伸びて、傷は爪の中央あたりに来ていた。

先に書いたように、そこから「削いだように」割れていたため、はがれたとはいっても、実際には薄い爪が残り、本当に爪が無いのは先端の少しだけ。


ちょっと深爪したような感じだ。

ただし、その深爪の近くの爪は、薄くて柔らかい。

さらに、深爪部分の横は普通に硬い爪があるため、何かと引っかかる。


で、2日前には、親指の爪も同じように一部はがれた。

このときは、はがれたのが仕事で外出する時だったので、一日中いろんなところに引っかかって不快だった。


(はがれたところは、爪きりで大きな引っかかる部分を切り取った後に、マニキュアで保護しています)




ところで、子供の頃に読んだ科学の本で、「今作られた爪が先端まで行くのに、2ヶ月くらいかかる」と読んだ。

これを確かめたくて、爪の根元に油性マジックで印をつけたりしたものだが、大抵はいつの間にか印が消えていて、実験は失敗していた。



体が日焼けの修復に一番エネルギーを使っていたのが、日焼けの3日後だとして、今日で1ヶ月と1週間くらい。

爪の傷は、大体中央あたりに来ている。


大体2ヶ月、というのはどうやら正しそうだ。




▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

その他

別年同日の日記

04年 挨拶

13年 KDDI発足日(2000)

15年 デイブ・アーンソン 誕生日(1947)

18年 台風24号


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

血筋  2009-10-07 16:58:15  家族

▲目次へ ⇒この記事のURL

うちの子供(5歳)はトミカプラレールが大好き。


で、特に大事にしているのが…トミカ・プラレールのカタログだったりする。

僕が時々おもちゃ屋さんで入手してきたものだが、これを年代別に並べ、新製品に喜び、廃盤となった商品を「欲しかった」と残念がる。



前回もらっていたカタログは、2008年秋バージョン。

2009年春は近所で探していたが見当たらなかった。


同じくカタログみたいなものだが、「トミカ・プラレールビデオ」(DVD)というものもある。

これは、毎年夏以降に対象商品を買うともらえるもの。

うちの子の誕生日は夏なので、1歳の時から毎年もらっている勘定になる。



で、2009年の夏のものももらったのだが、当然2008年秋の紙カタログとは、新製品情報が違う。

「これはまだ載ってない!」など、比較しながらビデオを見ている。


うーん、そろそろ秋カタログが出る頃か。

古いのを見て喜んでいるのも不憫なのでもらってこよう、としばらく前から仕事で外出のたびに、いろんなおもちゃ屋を覗いて来た。


で、秋カタログはまだ作られていなかったようだが、春カタログ入手。

子供に渡すと、早速「あっ! 前のカタログで NEW! って書いてあったやつが、NEW! じゃ無くなった」など、大人から見れば当たり前のことで感心している。



無料でもらえるカタログでこんなに喜べるなんて、安上がりだなぁ、と思う一方、考えてみれば自分も家電品を買う時に大量にカタログを入手して比較しているわけで、血は争えないのか。


ちなみに、妻も欲しいもののカタログを熟読するのが好きです。

子供がどっちの遺伝かしらないけど、どっちの血を受け継いでもこうなるわけだね。


▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

家族

関連ページ

次女の水疱瘡・その後【日記 13/05/31】

別年同日の日記

04年 レゴデュプロ

05年 法律の問題:隣家との境界

10年 自動処理

11年 PHP でデーモンを作る。

13年 バーコード特許成立の日(1952)

14年 バーコード特許成立の日(1952)

16年 風邪ひき

19年 歯医者

20年 ◯◯の秋


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

テレビゲーム  2009-10-09 17:39:33  コンピュータ 家族

▲目次へ ⇒この記事のURL

うちの子供(5歳)はトミカプラレールが大好き。


…と、先日と同じ書き出しで始めてみました。


トミカには周辺商品が多数あり、テレビにつないで遊べる子供向けテレビゲームなんかもある。

で、うちの子が「遊びたい」としょっちゅう言っているので、Wii ware の「トミカドライブ しゅつどう!緊急車両編」を買ってやる事にした。ソフトだけなら安いしね。


ただ、「買うことに」してから、実際の購入まで1ヶ月くらい迷った。

これが、子供が遊べるゲームなのかどうかわからないから。

ゲームマニアが買うような商品ではないので、ネットを見てもほとんど情報が無い。



というわけで、人柱レポートです。

今後買う人の参考になれば幸い。




うちの子は5歳と2歳5ヶ月。


上の子は、Wii Fit の「スキージャンプ」程度は遊んだことあります。

あれはコントローラー持たなくていいし、「タイミングを見て立ち上がる」だけのゲームなので。

つまり、ゲームはほぼ初体験。


心配していたのは、子供が操作できなことがストレスになるゲームではないか、ということ。

しかし、心配は要りませんでした。


基本はドライブゲームです。

「トミカタウン」の中を走り、パトカーで信号無視の車を追いかけたり、消防車で火災現場に急行したり、救急車で怪我人を搬送したりします。


ドライブゲームではありますが、カーブは勝手に曲がります。

ハンドル操作はありますが、「車線変更して前の車を避ける」だけ。

アクセル操作も、ブレーキ操作もありません。

でも、「スピードアップ」はあります。これは、急行している感じを出すアクセント。


緊急車両なので、サイレンを鳴らすことが出来ます。

鳴らしていないと信号で止まりますが、鳴らしていると通過できます。


マイクで前の車に呼びかけることも出来ます。

呼びかけると車線を開けてくれるので、ハンドル操作がうまく行かない子供でも安心。


他に、ライトをつけたり、ワイパーを動かしたりも出来ます。

雨が降ることはあるのでワイパーの存在意義はありますが、ライトは気分程度のもの。



…さて、ハンドル操作はほぼいらず、簡単なゲームか、というとそうでもない。

信号待ちの車は動いていないので、マイクで呼びかけてもどいてくれません。

これは避ける必要があります。


避けないと、ゲームクリア時の「安全運転」が減点されます。

100点満点で、車にぶつかるたびに10点減点。


他に「サイレン」も100点満点で、信号につかまるたびに10点減点。

「マイクよびかけ」は、使わないと50点。使うと100点。


重要なのが「時間」で、設定タイム(公表されないが、ゲームごとに設定されている)以下でゲームクリアすれば100点。時間オーバーは、1秒ごとに1点減点。


この400点満点で競うわけですが、大人がやっても気を抜くと減点される。

まぁ、子供が適当にやって400点取れる場合もあり、運の要素も大きいです。



5歳の子供は、すぐに慣れて楽しんで遊んでいます。



二人用で遊ぶと、プレイヤー1は全部の操作が可能、プレイヤー2はハンドル・スピードアップ以外の操作が可能です。

大人がアシストしてハンドルは子供に任せるもよし。

逆に大人が完全操作できる状態で、子供にサイレン鳴らさせてあげるもよし。


2歳の子供は、これでかなり喜んでいます。



ちなみに、トミカ好きならわかる「T君」がトミカタウンの中に立っていたり、遠くにプラレールが走っているポイントがあったり、結構細かな部分で遊び心もあります。


交差点もあるのに自由に曲がれない、というのに、うちの子は少し不満そうではありますが、これは「ハンドル操作が簡単」なのでトレードオフなので仕方ないところか。



というわけで、トミカ好き・特に緊急車両好きの幼稚園・保育園児なら買い。

多分、小学生には物足りないゲームでしょう。

(その子がはじめて遊ぶテレビゲームだというなら、十分楽しめると思いますが)



これ、「緊急車両編」なのだけど、続編予定あるのかな。


うちの子は工事車両とか、ごみ収集車も好きなんですけど…

…どうゲーム化すればよいか、自分でもわからん (^^;


#簡単操作、というのと、工事車両でできることの自由度の高さが両立できなさそう。



▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

コンピュータ

家族

別年同日の日記

11年 ピューロランド

14年 日本がメートル条約に加入した日(1885)

18年 イグニス納車

18年 イグニス練習

19年 MVNOをMNP


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

【なつみ】 はじめまして。ごめんなさい、間違ってしまい、何度も書き込みをしてしまいました。我が家もwiiのトミカドライブを購入しようか迷っております。レビューもほとんどない中、ここへ辿り着きました。とっても参考になりました。ありがとうございます。あまりにも知りたいことが書かれていたので、お礼を言いたくて書き込みをしました。助かりました、ありがとうございます。 (2009-11-28 06:54:10)

忙しくて  2009-10-29 09:05:49  家族

▲目次へ ⇒この記事のURL

忙しくて日記を書いている暇がなかった。

ので、ここ2週間ほどの出来事をまとめて。


10月12日、父の四十九日法要が行われました。

子供がいるとフットワークが重くなり、法要には遅刻ギリギリ、その後墓地には完全に遅刻して到着。

親不孝で申し訳ない。



日付は遡って10月11日。子供の保育園の運動会。

本当4日の予定でしたが、台風が来たために延期していたものです。

開始早々に急に曇り、雨が降り始めたので心配しましたが、すぐに止んでその後は晴天でした。


僕の母(子供から見ると祖母)が初めて応援に来てくれました。

というか、父が他界して寂しいのではないかと思い、誘ってみたもの。


事実上、母に3人目(5ヶ月)を見てもらっている間に、自分は障害物争・綱引きに参加。妻もリレーを走っていました。

お父さんは綱引き勝ちましたよ。翌日筋肉痛だったけど。


最終的に、僅かな点差で子供の属した白組勝利。



16日は遠足…の予定日でしたが、中止。

保育園でこの3日ほど前にインフルエンザに罹患した子がいたため、緊急の中止判断でした。

残念だけど仕方が無い。むしろ、このインフルエンザ禍の中で、ここまで発症者を出さなかった保育園に拍手。

(もっとも、姉妹園では全国紙に載るほど大量の患者を出してしまった。衛生管理は同じだったので、運の良し悪しとしか言いようが無い)


17日は保育園の避難訓練。

「家まで歩いて帰る」ことの訓練なのだけど、多くの方が車や自転車で来ていた。ダメじゃん。


うちの子はといえば、訓練でなくても家まで走って帰るのが好きなので、まったく問題なし。

(ちなみに、大人の足で歩いて15分くらいの距離。2歳の子が歩くには結構遠いです)


18日は、保育園の行事で近くの老人福祉施設へ。

福祉施設でバザー的なイベントがあったのですが、長男のクラスは、ここで歌を披露したのでした。

「おじいさん、おばあさんに聞いてもらう」という意気込みで言ったのですが、部屋にいたのはほとんど園児の肉親。別に園の人が占拠したわけではなく、人が入れるスペースがあっても、自分の子供でもない保育園児の歌に興味が無いようです。


「昔の遊びのコーナー」で、新聞紙を使ったけん玉を作って大喜び。

(けん玉ではなく、cup and ball 。日本のいわゆる「けん玉」はせいぜい100年の歴史だが、cup and ball は400年の歴史がある。作り方を教えていたボランティアの方にそれを教えたら、知らなかったらしく驚かれた。うちのサイトのネタとしても書きたいところ)




ここ1週間くらい、うちの中はハロウィンモード。

妻が部屋飾をハロウィンにしたのは10月に入った頃だが、1週間前に僕が、Jack O'Lanternのキャンディーベンダーを買ってきたため。


子供が「あめほしい」と言っても、Trick or Treat と言わないとあげない。

これで、毎日朝晩は「とりっくおあとりーこ!」の元気な声。


ちなみに、「カボチャ大王」ではないです。キャンディーベンダー買う時に、ハロウィングッズを見ながら子供にそう教えていたお母さんがいたので気になりました。




うちの子語録。

2歳5ヶ月の長女が、「おくちが きこえてるの」と。


何のことやらわからずよく話を聞こうとしたら、シャックリしてました。

しゃべってもいないのに口から何か聞こえる、ということだったらしい。




▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

家族

別年同日の日記

03年 良書。

04年 ロードサービス

07年 コーヒー豆

13年 メガドライブ発売日(1988)

13年 メガドラ25周年記念?

15年 DJBの誕生日(1971)

18年 イグニス・一か月点検


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています


戻る
トップページへ

-- share --

0000

-- follow --




- Reverse Link -