2005年04月25日の日記です

目次

04-25 回線切り替え
04-25 新居見学会


回線切り替え  2005-04-25 00:01:35  コンピュータ 住まい

▲目次へ ⇒この記事のURL

22日の日記に書いたが、B-Fletsの回線が来たので設定を行った。


ところが、何をやってもうまくいかない。

プロバイダのIDが今ひとつ不明なこともあり、最初はこちらの問題かと思っていたのだが、どうもそうではないようだ。

プロバイダのユーザーエリアに入る認証で、ID/パスワードの組を試したところ、正しいことが確認できた。

ADSLでの接続をしてみても、正しいことが確認できる。


午前いっぱいためしたがうまくいかないため、回線がおかしいのではないかと判断して NTT に電話してみる。


電話口でパイロットランプの状態などを伝えたところ、「明らかに回線がおかしい」と判明。

午後5時までには修理するという。



土曜日だったので出かけようとも思っていたのだが、取りやめ。

回線修理の人を待っていたら、5時半にやってきた。



光ファイバ工事は、今までに3回見た。

毎回同じような器具でファイバーの接続などをしていたが、修理になるとちょっと違うテスターも出てくる。


なにやら、数値が出てくるテスタ。数字が大きいほど回線状態が悪いらしい。

工事の人、まずは光ファイバのコネクタをこれに突っ込んでみる。


「おかしいな。局の方かな」

数値だけでそこまでわかるらしい。



念のため? か、宅内の光ファイバ接続部分を一度切断し、特殊な機械で精巧につなぎ合わせる。

なんか、顕微鏡で覗いた画面が液晶画面に表示されながら、ファイバーがきちんとつながるのが見える機械。


でも、数値変わらず。



「やっぱ、局側の可能性が高いですね。ちょっと調べてきます」

といって、工事の人は出て行った。




1時間ほどして、工事の人が帰ってくる。

「前のバス通りの地下を幹線が通っているのですが、そこで断線していました」


テスタで調べると、先ほどよりずっと低い数値が表示される。

問題は解消したようだ。



これでやっと接続が可能になったのだが、今度はプロバイダ側の設定で手間取る。

開通したらすぐに固定IPアドレスが使えるはずだったのだが、実際には手続きの問題で開通翌日にならないと使えないそうだ。




翌23日、固定IPを取得してすぐにルータの設定をする。

回線速度は、下り30Mbps、上り15Mbps程度。まずまずだろう。


公開サーバもこちらの回線で使えるように設定するのだが、どうも設定がうまくいかない。

いろいろと忙しく、23日中に設定するのはあきらめる。




そして24日、つまり今日の午前中に、やっと設定完了。

これでやっと、ネットワークの引越しが完了しました。


あとは、つなぎで使った ADSL を週明けにでも解約しないとな。



▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

コンピュータ

住まい

別年同日の日記

07年 女の子産まれました。

16年 ゲームの面白さ

19年 リコール詳細

21年 次女と長女の誕生日


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

新居見学会  2005-04-25 00:04:51  住まい

▲目次へ ⇒この記事のURL

高校の時の友人が、新居を見学に来た。


まだ引越しの片付けも終わっていないのだが、近いうちにこの友人がアメリカに長期出張してしまうので、緊急の招待です。


長期出張といっても、4ヶ月だけだけどね。

前から「完成したら是非みたい」といっていたので、4ヵ月後よりも今すぐが良いだろう、との判断。



そのほかにも高校メンバー4名+子供1名があつまり、なかなか楽しい時間をすごさせていただきました。

ケーキ、苺、ごちそうさまでした。



▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

住まい

別年同日の日記

07年 女の子産まれました。

16年 ゲームの面白さ

19年 リコール詳細

21年 次女と長女の誕生日


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています


戻る
トップページへ

-- share --

0000

-- follow --




- Reverse Link -