2005年06月09日の日記です

目次

06-09 spring has come
06-09 3ヶ月点検


spring has come  2005-06-09 22:33:38  住まい

▲目次へ ⇒この記事のURL

鎌倉は山の多い地形なだけに、地名に「谷」「台」など、高低差を表す漢字がついているところが多い。

谷がちな場所では、水に関係した名前も多い。僕の住んでいるところも、そうした地名がついている。


で、水があることはわかっていたのだが、一昨日庭に水が湧き出した時にはおどろいた。



うちの隣の土地は田んぼだ。しかも山側にあるため、地形的に少し高くなっている。

田んぼの作業スケジュールというのを都会っ子の僕は知らないのだが、5月に入ってから水を入れて土をひっくり返していた。

そして、6月に入ってすぐの今週月曜日、耕運機で畑を耕し、水を少し多くしていた。


庭に水が湧き出していたのは、翌日の朝である。

隣の田んぼの持ち主は気にしていたようだが、うちは隣が田んぼと知って土地を買っているのだから文句はない。


で、その日のうちに隣があぜ道を作り、少し水を減らしたら、庭の水も消え去った。

毎年1日だけ水を増やす必要があるので、今後もその日は水が出るかもしれないそうだ。



さて、どうしたものか。

水が出るのは仕方がないので、いっそのこと井戸でも掘ろうかと妻と話している。

じつは、家の庭に手押しポンプというのはちょっとあこがれていたのだよね。



▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

住まい

別年同日の日記

02年 最終戦略

13年 WEB上でのドット絵の拡大

16年 8086 発表日(1978)

17年 計算機の同人誌

19年 新マシンセットアップ中

23年 大学時代の夢日記

25年 【訃報】ビル・アトキンソン


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

3ヶ月点検  2005-06-09 22:36:19  住まい

▲目次へ ⇒この記事のURL

スウェーデンハウスに住んでいると、最初の10年までは時々無料点検が入る。


で、最初の点検はおよそ3ヶ月目に行われる3ヶ月点検なのだが、2ヶ月ちょっとでやってきた。

まぁ、3ヶ月「目」ではあるのだけどね。



最初だと言うことで、メンテナンスの仕方などを説明しながら、家中を点検してまわる。

不具合がある箇所に関しては、すぐに修正してくれた。



庭に水が出た件も、こちらが考えている対策を伝えたところ、おそらくその対策でよさそうだし、必要な時にいってくれればすぐに工事担当業者に連絡すると言ってくれた。

出来ることがわかればとりあえず安心なので、工事は様子を見ながらまた後日頼むことにしよう。



▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

住まい

別年同日の日記

02年 最終戦略

13年 WEB上でのドット絵の拡大

16年 8086 発表日(1978)

17年 計算機の同人誌

19年 新マシンセットアップ中

23年 大学時代の夢日記

25年 【訃報】ビル・アトキンソン


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています


戻る
トップページへ

-- share --

0000

-- follow --




- Reverse Link -