今日はタツノコプロの設立日(1962年)。
僕は子供のころからあまりアニメを見なかったので、それほど思い入れはありません。
でも、「それほど見なかった」と言いつつ、タツノコ作品で見た覚えがあるものを挙げると…
マッハGoGoGo
ハクション大魔王
いなかっぺ大将
樫の木モック
科学忍者隊ガッチャマン
けろっこデメタン
昆虫物語 新みなしごハッチ
てんとう虫の歌
タイムボカン
ポールのミラクル大作戦
ヤッターマン
風船少女テンプルちゃん
機甲創世記モスピーダ
…マジで? こんなにあったよ (^^;;
アニメ好きではなかったと言いつつ、幼稚園~小学校低学年は普通には見ていたからかな。
数回しか見ていないもの、幼少の頃だったので内容を覚えていないものを含みます。
一方で、1回は見たけど数回見た覚えがないものは入れていません。
1970年代のタツノコは、アニメ制作会社の中でも特別な地位を築いていたように思います。
その頃に幼少期を過ごした人にとっては、ちょっと懐かしい名前なのではないかな。
上には入れていませんが、「崖の上のポニョ」の作画も協力しているのですね。
一応DVDもってます。特に好きなわけではない。
「超時空要塞マクロス」も製作協力程度だそうですが、こちらは数話見た覚えがある。
話の全容をちゃんと理解していなかったけど、友人数人が変形ロボット買って遊んでいて、一緒に遊ぶために買いました。(今でも保管してあります)
「赤い光弾ジリオン」もタツノコだったようで。
こちらも、ゲーム好きだったので「セガがスポンサーのアニメ」として話題になったのを覚えていますが、多分一度見ただけ。
みなしごハッチは確実に(多分第1作の再放送も含め)見ていたのですが、当時「みつばちマーヤの冒険」との区別がついていませんでした。
新ハッチの放映は 1974年。マーヤは 1975年。
しかも、ハッチには「アーヤ」という妹が登場するんですよね。
当時の幼稚園には、両者の区別がつかない子が多数いたはず。
テンプルちゃんが入っているのは、妹と見ていたから。
♪テンプルちゃんがタクトをふれば タムタム坊やがリズムをとるよ
…ってフレーズは今でもメロディ覚えてます。
特に覚えているのは、タイムボカンとポールのミラクル大作戦。
覚えている、と言っても「よく見ていた」記憶があるだけで、話の内容などは曖昧。
ポールの方は、ちょっと怖くてあまり好きではなかったんですよね。
でも、幼稚園で仲良かった近所の子の家に遊びに行くと、そこのお母さんが見せてくれるの。
(夕方だったので再放送だったのだと思う。「トムとジェリー」と連続枠でした。)
でも、ポールが乗っているミラクルカーとか、武器のメカヨーヨーは好きだったかな。
陸海空行ける自動車、というのが、子供心にかっこよかったのでしょう。
小学生のころにテレビゲームが好きになり、「ミラクルカーをあやつってヨーヨーで戦うシューティングゲーム的なもの」を構想(というより夢想)した覚えがあります。
タイムボカンでは、ドタバッタン(バッタ型メカ)が好きでした。
なんでだろう…多分、カブトムシやクワガタ虫よりも、バッタの方が身近だったからではないかな。
と、取り留めのない話で今日は終了です。
僕の土俵のゲーム関係でも、アニメパートを担当していたり、「タツノコファイト」という格闘ゲームがあったりするのだけど、僕は遊んだことないのばかりなので…
同じテーマの日記(最近の一覧)
関連ページ
Windows10 へのアップグレードで Chrome が動かなくなったが【日記 15/08/15】
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |