妻の誕生日だったので、どんなお祝いがいい? と尋ねると、家族みんなでボーリングに行こうという。
家族で気軽に楽しみたい、ということもあるが、長男(8歳)にボーリングを教えたいのもある。
地域の子供会で、昨年度末にボーリング大会があったのだけど、長男はボーリングをやったことが無いので尻込みして参加しなかった。
子供が生まれてから、ボーリングしていない。本当に久しぶり。
3歳児もいるので、ガーターにならないレーンにしてもらった。
ガーターの溝の手前にバンパーが立っており、ボールを跳ね返す。
最初しばらくは僕は調子が良い。3連続スペアとか出した。
でも、5歳と3歳の下の二人の面倒も見て、一緒に投げているので早くも疲れが出て、後半ぼろぼろ…
妻はカンを取り戻すのに苦労して、前半ひどいスコア。でも後半ダブルとか出す。
長男、はじめてなのでひどい投げかた。
教えて頭では理解できるようだが、重いボールに振り回されて体が思うように動かない。
(とはいえ、子供向けの5ポンド球。これが一番軽かった)
しかし、バンパーに3回跳ね返ってピンを8本倒したりする。
とにかく倒れれば本人は喜ぶ。「うまくいった」気になっている。
長女と次女は、ボールを投げることすら難しいので、レーンの手前において、押す。
当然超スローボール。ピンに届くで1分近くかかるし、ピンの手前のセンサーが「ボールが通った」ことを感知して倒れたピンを排除するときに、まだピンを倒している最中だったりする。
当然、スコアが正確に記録されない。
なによりも、次女はガーターが出ないはずのレーンでガーターを出した。これには驚いた。
バンパーは、ピンのわずか手前で終わっている。余りに遅いボールがバンパーに沿って転がり、最後のわずかな隙間で転がり落ちたのだった。
1ゲーム目。妻と長男が127点で同点。僕は126点。なんと、長男に負けてしまった。
もう1回やりたい、という長男のために、2ゲーム目。
長女と次女は疲れて飽きているのでやらない。
(この二人のボールが遅いのが全体の進行を遅くしていたので、2ゲーム目は高速に進む)
しかし、僕はもう疲れて、2ゲーム目は100に届かず。なんてひどいスコアだ。
妻は2ゲーム目にもダブルを出し、長男もストライクを出した。最終的に妻の勝利。
長男はまたやりたいらしい。まずはフォーム矯正しないとな。
とりあえず、Wii Sports でも(いまさら)引っ張り出すか。
同じテーマの日記(最近の一覧)
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |