2023年12月の日記です

目次

04日 よしなしごと
07日 風邪惹き 
08日 のりだんだん
10日 ガスコンロ
15日 ひげそり
17日 Switch 修理
25日 クリスマス


よしなしごと  2023-12-04 16:41:28  その他

▲目次へ ⇒この記事のURL

これと言って書くことがない…という割には、いろいろあるのだ。

ただ、どれも細かな話で、書くほどのボリュームにならないだけで。


単純に日記で、公開するようなものではないが、そんなのはこのページ全てがそうだ。

なので、細々書いてしまおう。




11月末土曜日、25日だったな。

近隣三町内の合同忘年会に出席。


住んでいる地域は、「小学校の学区が同じである」という理由で(かどうかは知らないが)、たびたび合同の行事がある。

しかし、それぞれの町内会に携わっている人が話をする機会はあまりない。


そこで、合同忘年会だそうだ。

毎年やっていたらしいが、コロナで数年やっておらず、僕は初めて出席。


隣の町内の人と飲みながら話をする、というだけで、ずいぶん楽しかった。

同じ問題に対する捉え方でも、立場が異なると変わるというか。




12月2日。妻の誕生日。


何かごちそうでも、と思ったのだが、妻がなんか体調悪いというので、ごちそうはやめておく。

「優しい味のものが食べたい」とリクエストを受け、鶏の水炊きを作ったら喜ばれた。


しかし、ケーキは用意したのでした。

小さく切り分けたケーキを5つ。長男も長女も妻も忙しかったので、僕と次女で適当に選んできた。


簡単ながら、楽しい誕生会でした。




12月3日。近所で行われた祭りの手伝い。


実は、数年前まで12月最初の日曜日は、町内の工務店が、「近隣の人への恩返し」として、餅つき大会をやっていた。

しかし、無料で餅や焼きそばをふるまっていたら、毎年来る人が多すぎて、想像以上の赤字に。

そこへちょうどコロナ騒ぎがあったので、この餅つき大会は終了となってしまった。



ところで、町内に、小さいが縁起は古い神社がある。源頼朝の創建だそうだ。

古い神社なので、氏子会、神輿会、囃子会と関連組織がいくつもある。



その神輿会と囃子会の若手数名が、子供たちが以前は楽しんでいた餅つき大会のようなものを復活させようとしたようで、同じ日に祭りをやることになった。


場所は神社で。組織としては「焼きそば同好会」を名乗っていて、焼きそばやフランクフルトを売るのが中心。



我が家も、餅つき大会はずいぶん楽しませてもらった。

祭りをやるのに人数が足りないので、手伝ってくれる有志募集、というので手を挙げていた。


で、祭りの手伝い。

第1回なのでどれほど人が来るかと思っていたが、開始時刻前から子供は集まってくる。



・子供が喜びそうな当てくじの販売がいくつか。

・ジュースやラムネの販売

・焼きそば、フランクフルトの販売


が主だったところ。


ジュース販売を手伝っていたが、ラムネが大人気。お店でも売っているけど、お祭りみたいな時しか買わないものね。


午後に用事があったので、11時までで手伝いを終わらせてもらう。





同12月3日の午後。インフルエンザ予防接種。


子供たちの予定がバラバラに入り、予防接種などに行きづらい。

たまたまこの日は全員空いていたので、予約なしで予防接種が受けられる病院で接種を受けてきた。


ついでに、前日妻の誕生祝でごちそうを出せなかったので、外食。

サイゼリアだけど、好きなもんだのんでいいよ、と言ったらみんなたくさん頼み、5人で12種類の料理を食べた。

(ミニフィセル…小さなパンでも1品に数えているけど)




11月後半。

1か月ほど飼ってきたハムスターの利休だが、なついてくれて可愛い。


先代、先々代と、どうも人になつきにくかった。

なつかなくてもペットは可愛いのだけど、なついてくれたらより可愛いに決まっている。



ついでに、頭の良い子で、トイレをちゃんと覚えてくれた。

掃除が楽だ。これも、先代は特にひどくて、ところかまわずおしっこしたから掃除が大変だった。



ひょこ、っと、2本足で立つことが多い。プレイりードッグみたい。

そして、そのまま2本足で前進する。これがすごくかわいい。


妻によれば、今までの子でも2本足で歩く子はいたよー、とのこと。

…余り良く覚えていない。




11月末ごろに、NAS から何か変な音が聞こえる。

確認すると、NAS ではなく、隣に置いてあるバックアップ用ハードディスクから異音がしていた。


NAS の管理画面を開いて確認すると、DISK FULL になっている。


なんで?

NAS は 2TB (RAID 1)で、バックアップ用外部ディスクは 3TB だ。

バックアップで容量が足りない、ということはないはず。


良く調べたら、NAS のバックアップユーティリティーのバージョンアップで、バックアップの方法が変わっていた。


そのため、「以前の方式」の 2T 弱に加え、「新しい方式」の 2T 弱を記録しようとして溢れたのだった。


じゃぁ、古い方式を消そう…と思ったのだが、やたらアクセスに時間がかかり、削除失敗。

どうも HDD が壊れているっぽい?


確定するために NAS を再起動。

…すごく久しぶりに再起動したら、ディスクの整合性チェックが入ったようだ。

再起動だけで4時間かかった。


実は、以前から NAS のファームウェアアップデートが来ていた。

これを適用。また4時間かかる。


しかし、それで NAS は安定動作になった。



改めて外部ディスクを確認するが、やっぱり壊れているようだ。

Amazon に注文はした。Black Friday 直後で、過去の値段を調べたらよさげな奴が期間中すごく安かったようだ。

しかし、仕方がない。現状でよさげなものを購入。


これが届くのは今週末の予定。




▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

その他

別年同日の日記

01年 12/3

09年 風邪

18年 エアコン導入顛末


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

風邪惹き   2023-12-07 16:06:35  その他

▲目次へ ⇒この記事のURL

風邪惹いた。現在進行形。


…つい2週間前も同じこと書いたぞ。


また風邪を惹いてしまったようだ。

また熱は出ず、体が怠いばかりの風邪。しかし、今度は体の節々が痛む。喉が以前より痛いし、時々頭痛がする。



今回は家族からもらった感じではないのだが、どこでもらっちゃったかな…

先日の町内の祭りだろうか。だとしたら、潜伏期間3日程度でつじつまは合う。


今日は仕事休ませてもらって、寝たり起きたりしています。




先日壊れた、NAS のバックアップ用外部ハードディスク、交換品を購入していたのが届いた。

早速 NAS に繋いで、バックアップタスクを組んだ。


スケジュールされたタスクだが、手動で開始して、現在バックアップ中。

現在溜まっているデータだけで 1.2TB あるようで、いつ終了するかわからない。


まぁ、ほっときゃ終る。



後日追記

5時間半くらいで終わりました。


▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

その他

別年同日の日記

01年 12/6

02年 中間決算

05年 同時接続数規制

14年 ハイキング

15年 2つの格安SIM

15年 2つのSIMフリー スマートフォン

20年 HTMLで多数のデータを表示する。


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

のりだんだん  2023-12-08 17:48:39  料理 家族

▲目次へ ⇒この記事のURL

僕が幼稚園の頃、母が作ってくれる 海苔弁当が大好きだった。


しかし、大人になってから弁当屋で「海苔弁当」を買っても、同じようなつくりのものはない。

不思議だったが、どうも我が家の海苔弁当は普通の海苔弁当とはつくりが違うようだった。


弁当屋で海苔弁当を買うと、白米の上に大きな海苔が一枚乗っている。

運が良ければ、海苔の下に鰹節が散らしてあるだろうか。


母が作ってくれた海苔弁当は、ご飯の間にも海苔が入っていて、海苔の下には鰹節が入っていた。

ご飯、鰹節、海苔、醤油。そしてもう一度、ご飯、鰹節、海苔、醤油。こうして作られる。

また、海苔は細かくちぎってあった。海苔って結構かたいから、食べやすいようにちぎるのよ、と母は言っていたように思う。



僕がこの弁当を大好きだったので、子供たちにもこの弁当を作る。

保育園のころから定番で作ってきたし、長男長女が高校生になっても定番だった。


いつも同じでは飽きるだろう、と思ってたまに違うものを作るのだが、のり弁の方が嬉しいらしい。




「これ、海苔だんだんっていうんだって」と長女が言ってきたのは2年くらい前の事。


何気なく見かけたネットの記事だったらしい。横須賀のソウルフードで、海苔を2段に入れるから海苔だんだん。

横須賀は昔から海苔が採れたので、贅沢に入れたのが始まりではないか、とのこと。


そういえば、うちの母が、この海苔弁当は同じ幼稚園に通っていた、別の子の母親から教えてもらったと言っていた気がする。

僕は横浜生まれで横浜の幼稚園に通っていたが、地理的に近いので横須賀生まれの人がいても不思議ではない。



自分でも調べてみると、「海苔だんだん」として広まり始めたのは最近のようだ。

ただ、横須賀の人は古くから海苔だんだんと呼んでいる。


多くのソウルフードがそうなのだが、地元の人にとって当たり前すぎるものは、他の地域にも当たり前にあるのだと思われがちだ。

海苔だんだんが他の地域にはない、と多くの人が認識したのがネットが普及し、距離を超えた交流が当たり前になってから。

そこで、地域に根差したソウルフードを町おこしに使おうとして、今では横須賀で「海苔だんだん」を出す定食屋や弁当屋が増えているらしい。


ただ、海苔だんだんが方言らしい、というのは地域を出た人間にはすぐわかることで、その場合は「海苔弁当」と言い換えていたようだ。

母が、他の子の母親から聞いてきたという「海苔弁当」もこれだったのだろう。




ソウルフードというのは、郷土料理なので各家庭ごとの作り方がある。


ここでは我が家の場合を書いておこう。


・弁当箱にご飯を薄く入れる。

・鰹節削りを散らす。

・海苔を小さくちぎりながら敷き詰める。

・醤油を回しかけする。


これで1段。2段繰り返す。

上の段は、海苔を「少しづつ重なるように」敷き詰めていく。


湿った海苔は縮んで、隙間だらけになる。

その際残念な見た目になるのを避けるために、少しづつ重ねるのだ。



クックパッドで見つけた海苔だんだんの作り方で、海苔を丁寧に同じサイズに切った上で、ピンセットで醤油につけながらご飯にのせているのがあった。


先に書いたように各家庭ごとの作り方があるのでやり方は自由だが、もっと適当でよい。

サイズなんて少し違っても構わないし、乗せた後で醤油をかけてやればそれでいい。



我が家のお弁当のご飯部分は、大抵これ。

おかずは、唐揚げとブロッコリーとミニトマト、までは定番で大体半分埋まる。

残り半分は、その時のアドリブで。


毎日同じような見た目の弁当で申し訳ないと思うのだが、子供曰くこの味が好きだから変える必要はないらしい。

ありがたい。



▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

料理

家族

別年同日の日記

01年 12/7

14年 NLS伝説のデモの日(1968)

14年 【追悼】ラルフ・ベア氏


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

ガスコンロ  2023-12-10 12:40:06  歯車 料理 住まい 家族

▲目次へ ⇒この記事のURL

我が家はオール電化だ。


東日本震災の時は、長時間の停電になったので、庭で焚火をして煮炊きをした。

キャンプ好きのスキルはこういう時に活きる。


でも、災害の時にいつでも焚火ができる保証はない。

災害が「台風」によるものだったら、外に出ることが危険なのだ。


一応キャンプで使うガソリンコンロは持っているので、部屋の中でも使える。

しかし、もっと気軽に使えるものがあった方が良いんじゃないか、と思っていた。




コロナ禍が始まったころ、こういう災害もあるんだな、と思って、災害時用の備品などを見直した。

その時に、やっぱりカセットコンロを買おう、ということになり、購入した。


買ったからには一度使ってみないとな、と思ったのだが、なにぶんコロナなので、家族でもなべ物などやりにくい。

当時小学生だった次女が「しゃぶしゃぶやりたい」と言っていたのだが、できずにいた。



で、昨日買い物に行ったときに、年末だし鍋でもやろう、ということになったんだ。


しゃぶしゃぶ用の豚肉を買おうとしたら、次女(すでに中学生)から「小間がいい」と変なリクエスト。

大きい肉は見た目は豪華だが、枚数にすると食べられる枚数が少ない。

同じ重さでも、小間であれば何度も口に運ぶことになるので、たくさん食べた気がする、と。



しゃぶしゃぶ肉も小間肉も値段は同じだったのだが、食べたがっている次女のリクエストに応えておいた。




しゃぶしゃぶって、本来はだし汁だけで、中で肉を泳がせて食べる。


でも、野菜もおいしく食べたいので、何を入れればいいんだろう? と買い物をしながら調べる。


水菜を入れる、というレシピがあった。水菜、家にあったな。ちょうどいいからそれを使おう。


あとで準備段階になって気づいたが、レシピサイトでは「しゃぶしゃぶ」として書かれていたのだけど、豚肉と水菜だと「はりはり鍋」ではないのか。

(本来クジラ肉と水菜の鍋だが、近年クジラは入手困難なので豚で作られがち)




机の上でカセットガスコンロに火をつけると、子供たちが「なんか怖い」と言い出した。


うちは IH だから、ガス火慣れてないよね、と言うと、ガス火は家庭科の授業で使っているから問題ないという。


ただ、いつも使っているテーブルの上に火がある、というのが不思議で怖いらしい。



次に、次女が「このカセットで、何時間くらい使えるの?」と疑問を持った。

いや、弱火か強火かでも違うし、単純には言えないよ、と言うと「そりゃそうだわ」と笑い転げる。


まぁ、通常の料理が1缶でできるようにしてあるので、1時間くらいは使えたはず、と答える。



化学好きの長男、カセットの中のガスの種類と、容量が分かれば熱量は求まる。と言って調べる。

ブタンガスで、1缶250g だね。


じゃぁ…と何やら計算を始める。しばらくたって「1缶の熱力は、~Kcal」みたいなことを言ってきた。



なら、ガスコンロの火力が分かれば、何時間使えるか求まるかな。

コンロの箱には、3.3Kw と書いてあった。長男が計算を始める。


「だいたい、3700秒ちょっと使える計算になる」


続いて 3700秒を時間に直そうと計算を始めるので、僕が瞬時に「1時間で3600秒」と答える。

これは、プログラマーなら常識にしていないといけない。


1缶で大体1時間、と言っていたが、少し余裕をもって作られているようだ。

綺麗に答えが出たことに満足する長男。




美味しく食べた後で、片付け中。


長男がカセットを外した後のコンロ本体を興味深く見て、「カセットを嵌め込むところの装置、どうなってんの?」と聞いてきた。


この時、長男側からは火力調整のつまみが見えていなかったので、つまみと連動してガスの量を変えられるようになっている、とつまみ側を見せる。


カセットつけてない状態でつまみ動かしても大丈夫? と聞いてくるので自由にさせると、強側に初めて回したときだけ「かちっ」と音がするのはなぜかと疑問を持った。


あぁ、それは、着火のために火花を出している。

点火プラグに注目させながら、また「かちっ」とやると火花が飛んだ。


これは何らかのエネルギーを使っているが、電池などは入っていないことを瞬時に理解した長男。

すぐに「何度も繰り返すと、火花が飛ばなくなって本体が使えなくなる?」と聞いてきた。


本体にエネルギー源が組み込まれていて、それを使っていると想像したのだ。


いや、そうではなくて電気石みたいなもの、と言うとそれだけで理解した。

電気石は、叩くなどの強い力を加えると電圧を生じる鉱石。


実際には、それを電子部品として使いやすくしたピエゾ素子が入っていて、つまみを回す力を一度ばねに溜めたうえで、回しきった時に一気に力を開放して素子を叩いている。

「かちっ」という音は、その叩いたときの音。


ついでなので、この仕組みが一部の使い捨てライターに使われていることを教える。

そして、その部分を使うと、高電圧でコンピューターを狂わせられたので、昔は悪い人が自販機などをだまして金をとるなどしたため、今では対策が進んでいることを教えた。




コンロを箱に戻しながら、なんとなく箱の裏の説明を読んでいた。


ガスカセットの容量が減っても、火力が衰えない…とか書いてある。

あ、ガスカセット入れる部分に謎の板があると思ったら、そういうことか。


面白いので、もう一度コンロを出して再確認。


ガスボンベには、圧縮された状態でガスが入っている。

しかし、ガスを使って圧力が下がると、温度も下がる。


そして、温度が下がると、膨張する力も下がる。

すると、ガスが外に出ていく力が失われてしまい、ガスを最後まで使い切るころには弱火になってしまう。


これを防ぐためには、冷え続けるボンベを温めてあげればよい。

火を燃やしているのだから、熱源はすぐそこにある。



多分屋内だとそんなひどいことにならないのだけど、冬場のキャンプとかでは結構切実なのよ。

だから、キャンプ用品だと、火の熱をボンベに伝えてやる、ヒートプレートはよく使われる。


このコンロには、その仕組みが組み込まれている、というだけの話。


このしくみにも、長男が感心していた。




ただ家族でしゃぶしゃぶをやった、というだけの話なのだが、我が家だといつもこんな感じ。

ただみんなで食事をするだけで、つぎつぎ面白い知識が飛び出してくる。



▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

歯車

料理

住まい

家族

別年同日の日記

02年 昨日は雪でした

13年 たき火

14年 エイダ・ラブレイス伯爵夫人の誕生日(1815)

17年 風邪ひき

18年 辞職を切り出す


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

ひげそり  2023-12-15 17:15:31  歯車

▲目次へ ⇒この記事のURL

2か月くらい前に購入した安物の髭剃りが、毎朝使うたびに「面白い」と思ってしまう。


とはいえ、ネタにするには弱いなーと思っていて、ここまで何も書かなかったのだが、いまだに毎朝面白いと思ってしまうので書いてしまうことにする。




話は5年くらい遡る。のだと思う。



電動髭剃りって、2~3年が寿命だ。外刃(網刃)が破ける。

外刃だけ交換部品で買ってもいいのだけど、大抵は本体ごと買い替える方が安い。


それに、外刃を交換したとしても、内臓の充電池もそれくらいの期間で悪くなっている。

結局買いなおす方が手軽なのだ。



若いころは、良い髭剃りを興味本位で探したりもした。

しかし、僕は営業職ではないので「すごくきれいに」髭を剃る必要はない。


2~3年で買い替える消耗品に金をかける理由はない、と思うようになり、最近はもっぱら安物を使っている。


で、5年くらい前…つまり、前々回の購入時だ。

ブラウンの安物を買った。Brown シリーズ3。安物とはいってもちゃんとブランド品。

満足いくものだった。


で、前回の買い物。もっと安いのでいいや…と思って探していたら、中国製の怪しいものがあった。

ブラウン S3 とそっくりの見た目で、S2 と名乗っている。

興味深いので購入した。安物と言っても5千円くらいはしたと思う。


これがまた、十分なものだった。

いや、安いだけあって若干の問題はあったのよ。でも、基本性能は悪くなかった。



で、今回だ。

調子に乗って、さらに安いのを探してみた。若いころに「興味本位で」良いのを使ってみたのと逆、どこまで安物でも十分なのだろう、という興味が出たのだ。


2千円の髭剃りがあって、購入者のコメントでは悪くないようだった。よし、それを買ってみよう。


これが、値段の割に十分な性能を持っている。

ただ、髭剃りの「常識」を覆す、とんでもない部分でコスト削減しているのだ。


いや、ちゃんと使えているけど、そこ削減しちゃだめだろ。




電動髭剃りの簡単な歴史。


最初は、電動と言っても「髭剃り」なので、T字型の剃刀を模倣した形をしていた。


上部に、横に長い「外刃」の部分があり、下に細い持ち手がついている。

外刃の中で内刃が往復運動して、髭を剃っていく。


ちなみに、外刃を「安全確保のための網」で、内刃で髭を剃っていると考えている人がいる。

そうではなくて、髭剃りは外刃で髭を剃る。


内刃は、外刃に髭を押し当てて剪断力(ハサミなどで切る力)を生み出す役割と、外刃を少しづつ削り続けて、切れ味が落ちないように(刃が研がれるように)する役割だ。

少しづつ削っているので、外刃はじきに破れる。そうなったら買い替え時だ。


さて、「往復運動」だと、振動が生じる。

電動髭剃りが普及すると、剃刀の形を模倣する必要もなくなり、円運動をするタイプも生まれた。これなら振動が少ない。


しかし、画期的だったのは「2枚刃」にして、振動方向を互いに逆にしたタイプの出現だろう。


これで、内刃の質量の移動を、相殺して無くしてしまった。これで振動が抑えられる。



T字剃刀の「2枚刃」は、1枚目で引っ掛けた髭を、2枚目で剃ることによって深剃りを実現する。

しかし、電動剃刀の2枚場は、振動を減らすことが大きな目的の一つだ。




で、今回購入した髭剃り。


2枚刃なのだけど、内刃が2つ、同じ板の上にセットされている。

「互い違いに動く」という機構を無くしてしまったのだ。これによるコストカットで非常に安い。


2枚刃だから、質量が2倍なわけだ。だから振動も2倍。

振動を抑えるための仕組みが、振動を大きくしてしまうようになった。


外刃の性能とかは十分なのよ。だから、十分に髭が剃れる。その点は安物でも問題ない。

しかし、この振動が、頬に当てるとくすぐったいのよ。


毎日、この振動を感じるたびに、可笑しさがこみあげてくる。



2枚刃が逆に動くなんて機構は、当然のものだと思っているから、商品説明にわざわざ書かないし、書いてなくてもあると信じて疑わないよね。


でも、それを逆手にとって、とにかく安い製品を実現させた。

安けりゃ買ってくれる人もいるし、作る方としては買ってくれればそれで充分。


髭剃りとしての性能は申し分ないのだから、文句を言う筋合いでもない。

完全に「してやられた」という感想しかない。


まぁ、次買うときはもうちょっと値段が高いものを買います。







▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

歯車


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

Switch 修理  2023-12-17 16:57:33  コンピュータ 歯車

▲目次へ ⇒この記事のURL

Nintendo Switch が膨れてきた。


つまりは、内臓バッテリーが老朽化で膨れてきたのだ。

任天堂は「使用上の問題はありません」と公式声明を出しているのだけど、膨れすぎて筐体に隙間が空き、中の基盤が見える状態になって、さすがにこれはまずいのではないかと思うようになった。


確認してみると、任天堂に修理に出すと、10日ほどかかる…つまりその間 Switch は使えない。

さらに、修理で本体のデータなどはすべて消える。



任天堂公式ではない修理方法…つまり、これをやるとその後の保証は一切なくなる前提で、町の修理業者に持ち込んだり、自分で修理する方法もある。

この場合、内部のデータは消えないし、1~2時間で修理が完了する。




今回、自分で修理を選んだ。


電池と、内部の冷却ファンを Amazon で購入。

1度だけだが、内部のファンが異音を立てたことがあったので。ファンは回転部分があるので消耗品だ。


電池とファンの交換、という話では、先日自分のパソコンも同じような修理をしている



少し前に部品は届いていたが、修理の時間が取れず、昨日土曜日に修理を行った。




iFixit をよく読めば難しいものではない。

(特殊工具を持っている必要はある。うちにはある)


筐体をあける部分が、内部の爪がはめ込み式になっているため苦労するらしいのだが、バッテリーが膨れたことにより筐体はすでに開いていた。


電池の両面テープをはがすための 90% アルコールは手元になかったので、75% 消毒用アルコールで代用。

糊が弱くなるのに時間がかかったが、ちゃんと剥がすことができた。


電池交換はすぐにできた。所要時間 30分程度か。


しかし、ファン交換でトラブル発生。

ファンを外すまでには、数多くのネジを外さないといけない。その途中で、ネジの1つをなめて…頭の十字の切れ込みを、潰してしまった。


なめないように注意しながら作業していたのだが、1カ所、力をかけにくいネジがあったんだよ。

そこで、なめてしまった。それ以上作業を進められなくなった。


仕方がない。急務だったのはバッテリー交換で、ファン交換は今はやらなくても良い。

今回に限らず、こういう事故は起こりえるから、今度なめてしまったネジを回すための特殊ドライバー買おう。



元のように組み上げる。

バッテリーが膨れて隙間が見えていた部分、筐体がちゃんとハマらない。どうやら、膨れたときに内部の爪が折れてしまっていたようだ。


なので完全に元通り、というわけではないのだが、明らかに膨れていた本体がスリムになった。



動作確認。問題なくゲームが遊べている。

その後1日、家族中で遊んでいるが問題は出ていない。




多分、任天堂の「修理」は電池だけでなく、基板ごと交換してしまうのだと思う。

電池は強力な両面テープで基板に貼られていて、これをはがすのが一番大変なポイントだから。


だからデータも消えて当然。

もっとも、実際修理に出していないので、本当に基板交換なのかは、知らない。




▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

コンピュータ

歯車

別年同日の日記

01年 12/17

02年 大根

03年 CAST NEWS

12年 湘南台こども館

16年 アーカイブとはなにか


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

クリスマス  2023-12-25 11:27:41  家族

▲目次へ ⇒この記事のURL

メリークリスマス


今年のクリスマスは、みな忙しくてパーティ気分ではなかった。

一応、長男のリクエストもあってローストチキンは焼いたのだが。


長男は日曜日で久しぶりの休み。しかし、朝からどうも体調不良で、夕方になって熱を出した。

先日長女が風邪もらってきたから、感染したようだ。


長女は高校で演劇部なのだが、一人熱血先輩がいて、風邪でも部活を休むことを許さない。

風邪惹きの人と密集して大声で発声練習していれば、感染して当たり前。


それで集団感染引き起こしても、本人が熱血であるがゆえに、自分のやり方が間違っているとは思っていない。

繰り返し同じことをするのだ。これによる感染は、この冬3度目。


さて、その長女は、高校の部活の遠征で電車で1時間ほどかかる街の劇場へ。

昔から親交のある劇団のクリスマス公演に、部活として参加するのだそうだ。


夜7時くらいには帰る、と言っていたが、帰宅は8時だった。

チキンは6時半ごろに焼きあがるように作業していたので、熱々ではなくなった。

(オーブンに入れたままにしておいたので、冷めることはなかったけど)



次女は、6時から塾。なので、夕食を一緒に食べられない。

残しておいたので10時前に帰宅してから食事。


「シャンメリー飲みたい」と主張していたので、この段階でやっとシャンメリーを開ける。

ちなみに、次女は炭酸大好きだが、長女は苦手。長男はあればのむけど好きなわけではない。


親としてもスプマンテ買ってあったのだけど、次女の迎えに車運転しないといけなかったし、翌日(今日)は平日で早く寝ないといけなかったので、飲まず。


スプマンテなんてクリスマス以外で飲まないぞ。どうしよう。

正月に開けるか?




チキン自体は、美味しいと好評でした。


ローストチキンは、売ってるけど自分で焼く方が絶対旨い。

売っているものは、持ち帰りやすいように肉汁垂れ流すわけにいかないから、少し身が固くなるくらいまで焼いて水分飛ばしているんだよね。


でも、鶏肉なんて水分多くてぷりぷりの方がうまいのだ。

これは、家で焼かないと味わえない。


作るのも別に難しくなくて、塩コショウ擦り込んだ肉を200度~230度のオーブンで焼くだけ。

時間は分量によって違うけど、丸鶏なら45分~1時間。腿や胸など、精肉なら30分くらいで焼ける。


野菜やリンゴを周囲に置いたり、少し天板に水を入れておくなどしておいた方が良い。

乾燥した空気より、湿った空気の方が熱を伝えるから。


天板にたまった肉汁を集めて、鍋で少し水分を飛ばしたうえで、ニンニクすりおろし、コンソメパウダー、砂糖、しょうゆ、胡椒など入れてソースを作るとよい。

昨日の場合、このソースがうまいと、妻はバケットのトーストにつけて食べていた。



家族5人に腿がいきわたるように、丸鶏とは別にもも肉3本入りのパックを買ってきてあった。


長女に腿は一人一本あるよ、と言うと不思議がるので、「5人家族用に足が増えたキメラ鶏」とか言ったら信じかけたのであわてて否定した。


▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

家族

別年同日の日記

02年 クリスマスイブ

03年 WinXP

16年 コラムス 97 の音楽

17年 クリスマス

18年 今年のクリスマス

19年 メリークリスマス


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています


戻る
トップページへ

-- share --

0000

-- follow --




- Reverse Link -