今年は忙しくて、全然クリスマス気分が盛り上がらないまま、クリスマスを迎えてしまった。
とはいえ、クリスマスのお祝いはする。
子供たちに料理は何がいいかと聞くと「ローストチキン」とのことだったが、丸鶏はやめておき、骨付きもも肉4パック入りの袋を2袋用意。
丸鶏は盛り上がるし、子供が小さいうちは良かったのだけど、子供が大きくなると家族で1羽が微妙に足りないのだよね。
当日は、仕事の合間を見ながら、前日から冷蔵庫で回答してあった肉に、下味を染み込ませる。
夕方になってからオーブンに入れて1時間ほど焼くが、この間も仕事をしていた。
毎年リンゴを一緒に焼くのだが、今年は買い忘れてしまった。
代わりに、プチトマトがあったので半分に割って一緒に焼く。トマトも焼くと結構うまい。
あとは、ジャガイモと玉ねぎも一緒に焼く。ゆっくり1時間焼いた玉ねぎは甘くて美味しかった。
料理ができたが、年末の銀行処理に行った妻が帰ってこない。
当然だが、混んでいたらしい。その後買い物に行ったが、こちらも混んでいたらしい。
わかっていたのだけど、仕事上処理しないといけないものはあるのだ。
妻を待つ間、まだ時間があるから何か作ろう…と、オニオンスープを作る。
オニオンソテーは冷凍ものだ。一度使ってみようと思って買ってあったのだけど、冷凍でも結構高いから使い時を待っていた。
しかし、酒やジュースも飲むのにスープは余計だった。
もも肉だけで満足するか不安だったが、必要なら適当に出すことにする。
パーティ開始は7時過ぎになった。
毎年、料理だけで腹いっぱいになってケーキを食べれないのを知っているので、ケーキはこの日は買っていない。
とはいえ、全くデザートがないのも寂しいので、シュトーレンを出す。
シュトーレンは薄く切って食べるものなので、満腹でも大丈夫。
翌朝、つまり今朝。
サンタさんのプレゼントが、子供部屋に布をかけておかれている。
長男が前日遅くまで起きていて、8時過ぎまで起きてこなかった。
長女・次女は、みんなで開けようと長男が起きてくるまで待っていた。
今年のサンタさんのプレゼントは、
・ニンテンドープリペイドカード 9000円分
・カルカソンヌJ
・ラブレター
だった。
カルカソンヌ、有名ゲームだけど僕は遊んだことなくて、遊んでみたかったんだよね。
ありがとう、サンタさん。(マッチポンプ感)
最近長男は忙しいので、短い時間でできるゲームもあるといいな、と思っていたところに、ラブレター。
こちらも遊んだことなかったのだけど、楽しいと聞いている。
プリペイドカードは、長女・次女が「Switch で春に出るどうぶつの森を買いたい」と言っていたので、それまで置いておくことになるだろう。
任天堂のゲームなら、2本購入の権利が 9980円、というお得チケットもあるので、少しお小遣いを足してそれを買うといいと思う。
短時間で遊べるので、という理由で、まずはラブレターを次女とやってみた。
(長男・長女は別のことをやっていて参加しなかった)
非常に単純なゲーム。
2人で遊んでいると、場合によっては、最初にめくったカードでゲームが終了する。
何回か遊んだが、気軽に遊べる割には、しっかり考えないといけないところもある。
これは名作だと評価されているのがよくわかる。
1プレイ 10秒から、最大でも3分程度だったので、7~8回遊んで終了。
カルカソンヌの方もやってみよう。
ここで、こちらには興味がある、と長女も寄ってきた。
初プレイ。
カルカソンヌJには、拡張ルールも入っているが、拡張なしで遊ぶ。
さらに、少しややこしい「草原」ルールはなし。つまり、標準ルールよりも単純化。
カタンみたいなゲームなのかな、と思っていたのだが、もっと気軽だった。
気軽だけど、しっかり考えるところはあるし、楽しい。
もう一度。今度は草原ルールも入れる。
1度目と違い、ルールが理解できたので、激しい攻防が増える。1度目ほど単純にゲームが進まない。
楽しいゲームだったが、2回目を終わったところで、10時近くになったので終了。
子供たちは冬休みだけど、今日は平日で、僕は仕事があります。
また夜にでも遊ぶことにしよう。
同じテーマの日記(最近の一覧)
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |