ケミストリークエスト(以下ケミクエ)のルール、少しづつ改変しては、長男と遊んでみている。
やっているうちに、思ってもいなかった部分が問題点だ、と判ってくる。
ルール上「結合中」を始められるのは、「作れる分子がないとき」に限定されている。
これとは別のルールとして、「ヒントの書に書いていない分子でも作ってよい」。
…組み合わせるとえらいことになる。
他にどんな分子があるのかな、と調べてみたところ、ただでさえ始まりにくい「結合中」が、ほぼ不可能なほど始まらなくなる。
先の日記に書いたが、「結合中」を使って大分子を作るメリットは、全くない。デメリットはたくさんある。
麻雀でいえば、平和と九蓮宝燈が同じ点数、という状態。
これでは出目徳も浮かばれません。
ゲームの作者の米山君は、ケミクエについて「より複雑な分子を作るゲーム」だと明言している。
ということは、大分子を作る、というのはもっとも推奨される遊び方なのだろう。
その遊び方をすると勝負に負けるのは、ルールがおかしい。改善の余地がある。
最初は、大分子ボーナスを導入して、テクニカルカードの使い方を整理すれば楽しいゲームになるだろう…
くらいに考えてローカルルールを策定し始めたのだが、ルールが整理されて楽しくなってくると、先に書いた「結合中にできない」という問題が大きくなってきた。
どうも、ルールの根本部分にも手を入れないといけないようだ。
あまりやると「ローカルルール」どころか違うゲームになってしまいそうだが、もう乗り掛かった舟なので面白いものにしたい。
そのルールもアイディア段階ではできているが、実際のバランスを見るためには遊んでみないといけない。
(平日だとこれがなかなか難しくて作業が止まっている。)
・「結合中」ルールの根本見直し
・テクニカルカードの使い方の見直し
を含むため、入門編以上のルールを完全に作り直すことになる。
追加カードなどは使わず、市販されているセットで遊べるようにしたい。
購入したが「つまらない」と感じている人に対して、このゲームの面白さを再認識してほしいためだ。
市販されているセットの付属ルールは、つくりが悪すぎてつまらない。
でも、このゲームの基本アイディアは悪くないと思っている。
ルールが完成したら、またご報告する。
同じテーマの日記(最近の一覧)
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |