2003年01月31日の日記です


アンティキュティラ  2003-01-31 23:53:03  歯車

さきほど NHK教育「地球時間」で、古代の精密機械の話をやっていた。

新聞のテレビ欄に「2000年前のコンピューター」とか書かれていて、興味を持って見た。


まぁ、2000年前のコンピューターって言ったって、せいぜいが漏刻(水時計)の類だろうと思っていた。

あれだって、当時としては最先端技術だし、非常に重要な情報機器だったのだ。


それ以外でコンピューターといえば、小学生の頃に「ムー」で読んだ記事が思い浮かぶ。

地中海で、ギリシア時代の歯車計算機が発見されたというのだ。そんなものを発見すれば大ニュースだが、その後それらしい話を聞いたことも無い。

まぁ、やはりムーだったというべきか。



…番組の内容、ムーでした(笑)

しかし、眉唾な情報ではなく、それなりの信憑性を持った話として。





問題の機械の名称は「アンティキュティラの機械」というらしい。

日本語で WEB 検索しても何も出てこないが、英語でいろいろやっていたらつづりがわかった。Antikythera で調べるといろいろ出てくる。


#この後、日本語表記は「アンティキティーラ」または「アンティキティラ」と判明。「キ」か「キュ」かの違いというのは微妙なところ (^^; これでも 23 件しか見つからなかったけど。



ムー的には「オーパーツ」(その時代にありえたわけが無い遺物)だったのだが、この機械は1つだけではなく2つ見つかっている。

地中海から引き上げられた1つと、それよりも 500 年後のものとされる一つ。(番組では出所など明らかにしていなかったが、こちらはそれなりに信憑性があるらしい)


地中海からのものの方が古いとされているが、機能はずっと上と見られる。ただし、その機能についてはまだ議論の余地があり、確定していない。

天体運動のシミュレーターだったと考えられているようだが、それが太陽と月だけだったのか、それとも他の天体もシミュレートしていたのか…など、よくわからないことも多い。


#番組では、月と太陽のシミュレータと言う説と、複数の天体をシミュレートしていたと言う説を取り上げていた。

 ギリシア時代、すでに惑星はいくつか知られていたが、その動きは解明されていなかったはず。


もっとも、多くの科学者はこの装置の存在自体を否定しているが。



ギリシア時代に歯車があったかどうか、ということ自体僕は知らなかったのだが、どうやら「あった」ことは確からしい。

最初に書いたように、漏刻は当時の最先端技術だった。そして、漏刻には歯車が使用されていたらしいのだ。

(僕は、漏刻の大まかな仕組みは知っていたが、詳細は今日初めて知った)


そして、歯車の使い方を「それなりに」は知っていたらしい。

歯の数の比によって、ある種の関数を組み立てられることまでわかっていたようだ。

歯車を使い、距離を測るオドメーターも作成されていたと言う。


そこまでわかっていれば、あとは根気と工夫さえあればそれなりの機械は組み立てられる。

そして、ギリシア時代の人は、数学的な事に関しては根気はあったと思う。数学は当時の宗教でもあったのだから。




そんなわけで、それまで眉唾で、ムー的なものだと信じていた「ギリシア時代の歯車計算機」は、僕の中で一挙に「研究してみたいもの」に変わった。

そのうち暇があったら研究して、歯車コーナーにでも書きたいところ。


ただ気になったのだが…番組の中で、この機械のことを「2000年前のコンピューター」と言っていた。

バベジの階差機関も登場したが、これも「最初のコンピューター」と呼んでいた。



計算が出来る機械は「カリキュレーター」にすぎない。

計算の手順までわかって制御できるものが「コンピューター」だと思う。


まぁ、2000年前のコンピューターと言った方が驚きがあって番組的にいいのだろうけど、あまり誇大な言い方は良くないと思う。




同じテーマの日記(最近の一覧)

歯車

関連ページ

美術と芸術【日記 03/02/22】

別年同日の日記

05年 ねずみの手も借りたい

10年 PS3

11年 見上げてごらん、夜の星を

13年 いろいろ書きたいなぁ

15年 Landiskと格闘中

15年 Landisk のデータ復旧

17年 【追悼】中村雅哉さん

20年 風邪ひいた

24年 風邪惹き


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています


戻る
トップページへ

-- share --

0000

-- follow --




- Reverse Link -