目次
08-22 iPhone SE 購入
08-22 Lenovo Ideapad C340 購入
仕事のために「しかたなく」iPhone SE を購入しました。
…というのは、以前に MacBook Pro を購入した時の日記に書き出しを揃えてみた。
MacBook Pro は我が家の現役マシン単体では一番高価なものだが、やはり仕事でしか使ってない。
Safari での表示・動作確認が主な役割で、使うときは1日 30分くらい使うが、使わないときは2週間スリープしっぱなし、という感じ。
(2週間に1度くらいは使うが、その場合も5分で終わり、とか)
で、iPhone SE もそうしたマシンになる予定。
iPhone での表示確認を求められることがあったので…
ただ、こちらは Mac Safari の表示確認よりも頻度が低いはず。
同じテーマの日記(最近の一覧)
関連ページ
Lenovo Ideapad Duet 購入【日記 21/02/23】
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |
Windows マシンを買い足した。
こちらは子供用。
5月に一度、子供用マシンを買おうとしたのだが、取りやめている。
その後も探していて、やっと届いたところだ。
購入の一番大きな理由は、子供用の Chromebook が不調だから。
このマシン、元々 Chromebook の魅力が「安さ」だった時期に買ったので、購入時点で低いスペックのマシンだった。
低いマシンスペックでも満足な動作をしてくれるのが Chromebook の良さだった。
でも、その後 Chromebook の立ち位置は変わり、スマホのように気軽に起動できる、PC として作業が行いやすいマシン、になっている。
それに伴いマシンスペックも求められるようになり、高価格化している。
以前一度買って取りやめたマシンは、そんな中でも安かったから購入しようとしたのだが、安い理由は「日本仕様にしていなかったから」で、キーボードが US だった。
ローカライズ作業を省けば大量生産でコストが下がるのは事実だが、それはちょっと使いづらいので、返品となった。
その後も Chromebook を検討するが、それなりの値段になってしまう。
それなら、もう少し予算を上乗せして Windows マシンを購入したほうが、できることの幅が広がる。
子供用にはもう一台使っているマシンがあり、これはもともと妻が使っていたRaytrektab。
特に長女が気に入っていて、絵を描くのに使っている。
(長女は小学生のころから絵を描くのが好きだったが、中学になっていわゆる漫研に入った)
じゃぁ、さらに予算を上乗せして、ペンタブとしても使える 2in1 マシンにしようか…
というわけで、Ideapad C340。
税込み6万円弱。子供に使わせるにはちょっと高価だが、勉強への活用も考えると、これくらいのものは買っておいてよいだろう。
…といっても、今のところ使っているのはもっぱら次女。
今まで次女が主に使っていた DELL Inspiron 15 N5010 では「ペンでお絵かき」はできなかったので、喜んでいる。
というか、このマシンはさすがに 10年前のもので、物理的にも動作的にも重い。
Chromebook が動かなくなったので、暫定的に使ってはいたのだけど。
少し余談に入る。
次女はキーボード付きマシンを使うことが多いので、ワープロ使ったりするのも楽しいらしく、いつの間にかお気に入りの歌の歌詞カードを作っていたりする。
一方、長女はキーボード慣れしていなかった。
それが、夏休みの宿題で読書感想文を原稿用紙5枚書かなくてはならなくなった。
長女は文章を書くのは嫌いではないし、親から見ても結構うまい文章を書くのだけど、今まで書いたことがあるのは、せいぜい原稿用紙2枚。
どうすればいいのか途方に暮れていた。
そこで、慣れていないかもしれないが、ワープロの活用を勧める。
今回の購入マシンではなく Inspiron を使ったのだけど、「文章を頭から考える」のではなく、読書感想文として、思ったことをメモでもいいからどんどん書き出してみな、とつたえる。
僕としては箇条書きでもどんどん書いていく、というのを勧めたのだけど、慣れていないので難しい。
結局、ある程度まとまった文章の断片がいくつかできて、その間のつながりが難しいとか、この話をどうまとめたらいいのか、とか、そういう形になった。
読書感想文って、「感想」を引き出すまでが一番大変なのだけど、ワープロだと何度でも書き直せる気楽さで、結構いろいろと引き出せていた。
ここまでくれば後はテクニックの問題。
それぞれの文章はどういう気持ちで出てきたものなのか、その間にどう関連性があるのか、などを本人に聞いてみると、書いていないことを説明し始めた。
つまり、その言葉が足りないからうまく繋がらないんだ。
そこを補わないといけない。
他にも、長女の場合、文章が少し長すぎて伝わりにくい部分があったので、できるだけ短く区切ることを提案。
短く区切って並び替えるだけでも、文章はずっと伝わりやすくなることがある。
大体できたところで、書式設定をして、20文字*20行を1ページにする。
これで、5ページになるように文章量を調整。
慣れないワープロ作業は大変だったようだが、本人も「紙に向かって書いていたらこんなの書けなかった」という、満足いく仕上がりとなった。
…で、学校の規定で、原稿用紙に鉛筆で書かないといけないので、この後地獄のような写経作業があったのだけど。
(これが一番大変だったようだ。もっとも、ワープロを使わない場合は、適当な紙にさんざん書いたうえで、さらに清書する作業があるので、ワープロの方がやはり作業量は少ないだろう)
先に書いたように、「勉強にも活用」というのは、こういう作業も含む。
調べ学習程度なら WEB ブラウザが使えればいいし、極論すればスマホで十分かもしれない。
でも、ここは妥協したくないところなので、キーボード付きのマシンにこだわっている。
#もちろん、タブレットに Bluetooth キーボードでも構わない。
僕の場合は、子供に気軽に使って欲しいので、多少高くてもややこしい設定のいらないマシンを買っているだけ。
今回購入した Ideapad は、申し込んだのは7月末。
この時点で「お届けは1か月以内」だった。
その後、「人気があるので出荷が遅れ、9月頭の予定です」とメールが届き、まぁ仕方がないだろうと思っていたら、8月の半ばに「出荷しました」連絡が来た。
届いたのは、5日ほど前。
7月末に申し込んだのは、コロナウィルスの感染者数が急に増え始めたため。
このまま再度学校がネット授業になった場合に、子供の PC の数が間に合わん、と思って購入。
結局そうした事態には至ってないのだけど、出荷が間に合わないほどの人気になっていたのは、同じことを考える人が多かったのでしょうね。
同じテーマの日記(最近の一覧)
関連ページ
Lenovo Ideapad Duet 購入【日記 21/02/23】
別年同日の日記
申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています。 |