2025年11月16日の日記です


オーブントースター  2025-11-16 18:30:25  その他

20年以上使っていたオーブントースターを買い替えた。


我が家は平日朝は米飯。

週末はパン食…だが、子供たちが小さいころはともかく、今は各自勝手に食べている。


なので、トースターの出番はそれほど多くない。多くないからこそ、古くなってもなんとなく使い続けていた。


でも、10年くらい前には一回「そろそろ買わないとね」とは言っていたのだ。色々調べて、何がいいかよくわからなくなって、保留にした。


先日台所の炊飯器などを乗せている棚が壊れ、修理するにあたって一度トースターと炊飯器を移動した。

その際に、またトースターを買い替えようという話が出て、調査を開始したのだった。




10年くらい前に調べたときに比べて、ネットで購入できる商品が多くなった。

それと同時に、多すぎる商品を比較するようなレビューサイトも増えた。

まずはそういうサイトを参考に方針を立てる。


今までで使っていたのは、960w / 480w 切り替えのタイガー魔法瓶製のトースター。タイマーは最大 15分。

これと同じような機能で、評判が良いものを見つけた。値段は5千円弱。


同時に、オーブントースターの基礎知識を知れる。石英管ヒーターとカーボンヒーターが2大派閥。

カーボンヒーターは高温になるまでの立ち上がりが速いが高価、石英管ヒーターは標準的なもので安価。


カーボンヒーター採用の場合、どうせ値段が高くなるのだから高機能にして、1万5千円以上、という感じ。

石英管ヒーターは安売り勝負で、5千円弱からある。



調べるうちに、7千円出せばコンベクションオーブンが買える、ということにも気づいた。

20年くらい前に一度ブームがあったんだよね。その頃は2万円くらいした。憧れのコンベクションオーブン。


コンベクションオーブンというのは、熱風をファンで動かし、この熱風によって焼き上げるオーブンのこと。

昔流行した時は、オーブントースターのように使う場合は、少しトーストに時間がかかる、という感じだった。


でも、今のものはオーブントースターのように使うことも可能。というか、オーブントースターに強制対流のためのファンを付けた、という感じの構造のものが出ているようだ。




ちょっとお金追加するとコンベクションオーブンか…と思って検討してみる。


オーブントースターとの主な違いを洗い出したが、以下の3点。


・強制対流の為に空間が必要で、少し背が高い。

 (オーブンとして使いやすいように庫内を広くしているせいもあるだろう)


・長時間加熱の料理も作れるように、タイマーが 60分程度まで対応。


・温度設定と、熱源とファンをどのように使用するか設定可能。



いずれも、オーブンとしていろいろな調理をするのであれば必要なことだ。


でも…妻とも相談の上、トースターの置き換えとしては、それらはいらない機能だろう、と判断した。


オーブン機能付きの電子レンジがあるから、オーブン料理を作りたければそちらを使うだろう。

今までもオーブントースターではグラタン程度は作っているが、それはこれからもトースターで作ればよい。


そうなると、タイマーが 60分可能というのは、逆に「パンを焼く際に、3分にするか2分にするかなどの微調整がやりにくい」というデメリットが出てくる。


加熱のための細かな設定も、使う際の手間を増やすだけだ。便利とは思うが不要な機能だ。


背の高さも、今まで置いていた形では置けない、とわかった。これは使い勝手を変えてしまう。


というわけで、トースターに絞って更に探す。




今まで使っていたものは、食パンが2枚同時に焼けた。山形食パンでも置けるようになっていたので、1枚のパンを半分に切ると、3枚まで同時に焼けた。


冷凍ピザは、無理やり焼こうと思えば焼けるが、端が丸まってしまう。


最近のオーブントースターは、食パンなら4枚、冷凍ピザも焼ける、という機種が増えているようだ。

そういうものを選ぶことにする。


探し始めから終盤まで候補にしていたのが、アイリスオーヤマのミラー調トースターだった。

これ、いろいろなところで評判がいい。値段は安いのに高機能。多機能ではないが、そのシンプルさが良い。


でも、Amazon の評価が微妙に悪い部分があるんだよね…。

特に、「ミラー調」と銘打って、表面がハーフミラー加工になっている部分。中の調理が見えなくて不便という人が多い。そこが気になって、更に探していた。


そして見つけたのが、山善のオーブントースター

Amazon で見たときに、アイリスオーヤマより少し高い、と思ったのだが、他のサイトを探したら山善の直販が見つかった。こちらでは、アマゾンより 1500円ほど安い。(会員になって、ちょうどやっていた割引を利用した)


そして届いたのが先週の中頃。

この週末までにある程度使って、レビューできる状態で今回の記事を書いている。




まず、選んだうえでポイントになったことの一つが、扉を外せること。今まで使っていた機種も、扉を外せて丸洗いできるので便利だった。


一方で、届いてみて気づいたが、網は外せない。今までの機種は扉だけでなく網も外せたので、扉が外れるなら当然網も…と思っていた。これは僕の確認不足で仕方がない。


熱源は 1400w 。今までよりずいぶん高火力になった。

(20年前は、テーブルタップなどは 1A のものが多かった。今は 1.5A のものが多い。それを考えると、このワット数はそれぞれの時期の限界だろう)


熱源となるヒーターは、上下に2本づつ、合計4本ある。

トーストを4枚焼くとしたら、それぞれの食パンの上下にヒーターがある、という配置だ。


加熱の選択は、単純なワット数の切り替え式ではなく、目標温度の設定となった。

80度から 250度で無段階に選べる。(商品説明には18段階と書いてあるが、メモリが10度ごとの18分割なだけで無段階だ)


これは単にサーモスタットの調整なので、設定温度になると OFF になり、温度が下がると再度 ON になる、という調整。温度を安定させられるわけではないが、これで十分。


タイマーは最大 15分。これは今までと同じ。

高火力になったので、今までよりも短い時間で調理ができるし、最大時間が短い方が細かな設定がしやすいので、これでよい。



今までの機種は、網の目が粗かった。

トーストを焼くには十分だが、お餅をお汁粉用に半分に切って焼く、などすると、網から落ちるので、別途細かい目の網を購入して使っていた。

今回の機種は、網目が最初から細かい。しかし、Amazon の事前評価では、網目が細かいがゆえに裏面に焼き色が付きづらい、とされていた。


使ってみたけど、気にならないね。網の形がどうであろうと、金属のある部分には焦げ目は付かない。その意味では色は均一ではなくなるが、ちゃんとパリッと焼けている。




さて、届いたその日に次女がトーストを1枚焼いてみた。高火力ですぐ焼けることに満足したが、その日はそれだけ。


別の日に、食事後にもう少し食べたいが米がない、という状態で、長女が餅を焼いた。

これが素晴らしい焼き具合。裏表ともほのかに焼き色がついて香ばしく、少し膨れた餅が表面を破って出かかっている、という感じ。


「漫画とかで描かれる餅だ。絵に描いた餅」と次女が謎に喜んでいた。


さて、これが香ばしかったので、もっと香ばしくしたい、と長女が研究を始めた。

その結果、餅1個を10等分するくらいに細かく切って焼くと、表面のぱりぱりばかりで柔らかい部分がほぼなくなる、と発見。

「出来立ておかきが無限に食べられる」と大喜びで、長女は小腹がすくとこれを作るようになった。


満を持しての週末。パンを焼いてみた。


…普通。美味しく焼けるが、今までのトースターと比べて素晴らしい、ということもない。

高火力なので若干焼き色が強いが、それだけ。


しかし、今までと同じ使い勝手を求めていたので、それでいい。


冷凍ピザを買ってきて、焼いてみた。

これも当然だが味が変わることもない。今までより焼き上がりが速いのはありがたいかな。

それと、当然だがちゃんと入る。無理やりではない。



先週、たまたま長女が「鬼柚子」をいただいていたので、この週末に妻が柚子のジャムと、皮の砂糖漬けを作った。


夜作っていて僕は途中で寝たのだが、砂糖漬けを作る工程では、最後に乾燥が必要。

この乾燥を、80度の設定にしたオーブントースターでやったそうだ。


最大の 15分設定で、様子を見ながら4回繰り返したという。80度で1時間。

いい感じに乾燥できた。今までのトースターは温度設定などできなかったので、こんな芸当には使えなかった。


(砂糖が焦げることはなかったので、焼きメレンゲだって作れるかもしれない)




というわけで、非常に満足です。

20年も間を開けて家電を買うと、進歩に驚かされる。


…って、以前洗濯機でもそんなこと書いてたな

我が家、物持ちが良すぎる。




同じテーマの日記(最近の一覧)

その他

別年同日の日記

01年 11/16

01年 11/15

09年 食育フェスタ

11年 tcc

12年 こんにゃく

13年 宮本茂 誕生日(1952)

14年 雑誌の発行日

15年 デイビッド・パターソン 誕生日(1947)

17年 ST-V 開発環境


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています


戻る
トップページへ

-- share --

0000

-- follow --




- Reverse Link -