コンピュータ8ページ目の日記です

目次

前のページ
2005-02-16 忙しい一週間・水曜日
2005-02-18 忙しい1週間・木曜日
2005-02-19 忙しい1週間・金曜日
2005-03-14 LAN環境
2005-04-07 工事が遅くなるそうだ
2005-04-22 回線は来たけれど
2005-04-25 回線切り替え
2005-04-28 引越し一段落
2005-05-21 お掃除ロボ
2005-11-10 家庭内LAN不調顛末
2005-12-07 同時接続数規制
2006-03-19 定価より高い
2006-04-19 大玉
2006-05-22 JAMSTEC 一般公開日
2006-06-14 CSS
2006-06-22 VAIO type U (UX90S)
2006-07-08 サーバー不調?
2006-08-20 サーバー交換
2006-10-16 W-ZERO3 [es]
2006-10-20 W-ZERO3 [es] ファーストインプレッション
次のページ
忙しい一週間・水曜日  2005-02-16 22:18:15  コンピュータ 家族

▲目次へ ⇒この記事のURL

ふと気づくと、昨日は子供の満6ヶ月の誕生日(?)


でも、そんなことはすっかり忘れていました。

今日が子供の検診日だ、という意識はあったのですが…



本来は毎月の誕生日ごとに検診を受けているのですが、火曜日は僕が仕事だということで1日ずらしてもらっていました。

昨日遅くまで仕事をしていたため寝過ごし、起きたらすぐに家を出る準備。


朝9時に家を出て、助産院まで車で30分。



最近急に重くなった、と思っていたら、やっぱりこの1ヶ月で急に体重が増えていました。

身長も伸びているし、順調順調。



その後、妻が入院中に同室だった人もやってきて、しばし歓談。

せっかくなので、そのまま近くのミスタードーナツに行って話をします。



そんなことをしていたら、正午ごろに家の留守電から携帯に転送が…

なんか、プログラムにバグがあったようです。あわてて家に帰ります。




今作っているプログラムとは別の、すでにサービス中のプログラムにバグがあったようです。

そのプログラム、すでに数ヶ月動作させていたのですが…

いままで誰も気づかなかった、というのも恐ろしいこと (^^;;


この修正が終わったのが2時ごろ。

昼ごはんは今日は外で食べるつもりだったので、何も用意していません。

再び出かけて、回転寿司を食べてきます。




夜。

明日サービスインのプログラムのバグが明らかになったのでプログラムします。

些細なバグなのだが、これを修正するために大変更…

エンバグしてなきゃいいけど。



家の工事が入る予定だったので忙しいかと思っていたけど、雨で延期になったおかげで、多少の余裕のある1日でした。


▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

家族

別年同日の日記

15年 「ああ播磨灘」ゲームボーイ版

17年 パソコン通信が生まれた日(1978)

18年 Harley-Davidson & L.A. Riders

20年 MacBook Pro 購入

23年 食洗機ついに壊れる


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

忙しい1週間・木曜日  2005-02-18 08:15:51  コンピュータ 家族

▲目次へ ⇒この記事のURL

昨日雨だったツケが回ってきた日。


昨日遅くまで仕事をしていたために寝不足です。

本当は6時半に起きようと思っていたのだけど、たまたま6時に目が覚めてしまい、もう一度寝たら絶対に寝過ごすので起きてしまいました。


家の建築は8時には始まると聞いています。

家から現場まで30分ほどかかるので、家を出るのは7時半。準備を考えると6時半起床。



さて、準備をしてから外を見ると、まだ雨が小降りでした。本当に今日建築するのかな…

天気予報では9時ごろには雨が上がるそうです。


そこで、工事開始が少し遅れると考え、8時まで待って家を出ます。




この読みは的中。

現場に着くと、ちょうど2階の床を養生しているブルーシートを外すところでした。


ビデオカメラと Eggy をセットしてインターバルタイマー撮影を試みます。



家がどんどん建っていくのを見るのは楽しいもんです。

9時ごろから建築開始して、10時までには外壁が3面出来上がっていました。


10時になれば職人さんは休憩。

このときに、今日の予定を聞いて見ます。


午前中に外壁を作ってしまい、午後は室内壁などの立ち上げ。

明日は雨が降りそうなので、夕方には屋根を作り始めて、雨が降っても大丈夫なようにして終わるそうです。



となると、屋根の作成も大イベントだな…

ビデオカメラなどはそこに置いたままにさせてもらい、仕事もあるのでいったん家に帰ります。




さて、実はこの日は仕事で作っていた携帯電話コンテンツの公開日。

公開はこちらの仕事ではないのですが、公開されたことを確認し、宣伝を出すのは僕の仕事です。


公開は昼ごろの予定。

帰宅してすぐに確認したときにはまだ公開されていませんでしたが、10分後に再度確認したら公開されていました。



というわけで、別運営している姉妹コンテンツに宣伝文を出し、しばらく様子見。

お客様はだんだん訪れるようになったようですが、特に大きなバグも出ていないようです。



午前中の建築現場見学で、ずっと子供を抱いていた妻は疲れて少し仮眠しています。

昼ごはんを作ることにしましょう。


冷ご飯が少しあるので、オムライスを適当に…久しぶりに作ったら、卵で包むのに失敗しました (^^;;




昼ごはんの片づけをしなきゃ、と思っていたところに友人がきます。

今まで乗っていた車を譲ることになっているのです。


僕の日記読んだそうで、午前中に「忙しいなら後日にしようか?」とメールが来たのですが、2台分も駐車場が無いので1台は路駐状態。早くもって行ってくれたほうが助かります。


印鑑証明は月曜日にとってあるし、譲渡証明書・委任状は必要事項を記入してあります。

それらを渡して、後の処理を頼みます。




仕事のコンテンツに大きな問題が出ていないことを確認し、4時過ぎにふたたび建築現場へ。

4時ならそろそろ終わりの時間…と考えていたのですが、ちょうどこれから屋根を作るところでした。


ビデオ回収だけで帰るつもりだったけど、せっかくなので見学していきます。


屋根の骨組みが出来上がったのが5時ごろ。

これから上に板を葺いていくらしいのですが、下に置いたビデオカメラの角度じゃ見えません。

今日はこれくらいにして、家に帰ります。




…忙しい日でした。

早起きの寝不足と、気疲れで10時前に寝てしまいました。


そんなわけで、この日記は翌日朝に書いています。


▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

家族

関連ページ

本体建築

別年同日の日記

07年 最近のうちの子

15年 占い開発の初期

16年 歯科矯正

16年 秒殺(1)

17年 ハンス・アスペルガー 誕生日(1906)

18年 GetBass


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

忙しい1週間・金曜日  2005-02-19 10:53:51  コンピュータ 家族

▲目次へ ⇒この記事のURL

忙しいといいながらも、さすがにネタが尽きてきた(笑)

実際のところ、金曜日はそれほど忙しく無かったです。


昨日サービス開始した携帯コンテンツは順調に動いています。

しかし、サービスを開始してやっとわかったこともあるので、手直しをする箇所はたくさん…


合間を見て、もう一度建築現場を見に行きます。

昨日のうちに屋根を作ると言っていたけど、最後まで見てないんですよね。

3時の休憩を見計らって行けば、中を見せてもらえるかなぁ〜 なんて思いつつ。


現場では、棟梁が一人で作業していました。

屋根も含めた2階全体を養生シートで覆う作業。週末は雨の予報ですから。


「結局、1階の屋根は作ったのですが2階は骨組みだけです。シートで覆うので、雨には濡れません」


との説明。

中を見させてもらいましたが、青いシート越しの光に照らされた青い世界は少し幻想的。



適当に切り上げて帰ると、また要望が溜まっていました (;_;)

コンテンツ開始当初なので仕方ないですなぁ。夜まで仕事でした。




最後のオチとして「一週間」の歌にまとめようと思ったけど、細かいことを端折ってもやったことが多すぎてまとまりません (^^;



▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

家族

別年同日の日記

03年 とりあえず復活

04年 究極のプログラムツール

15年 ロケテストとショー発表

16年 秒殺(2)

19年 「蓄音機」特許の成立日(1878)

19年 久しぶりの「今日は何の日」


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

LAN環境  2005-03-14 08:48:25  コンピュータ 住まい

▲目次へ ⇒この記事のURL

なんか、無線LANのステーションが不調なようだ…

当たり前に存在したものが使えなくなることは非常に不便だ。


いままで 11M 無線LAN だったので、早急に 54M を導入したい。




引越しを機に、家のLAN環境の刷新を考えている。


現在、我が家ではルータに自作マシンを使用している。

Bフレッツがサービス開始してすぐに導入したため、当時10Mの速度が出るルータが存在しなかったためだ。

ADSLの理論最大値が8Mだった当時、市販しているルータは6M程度のスループットが普通だった。


そこで、VIA C3 を使用した静音マシンを組み、Linux + IP Chain の組み合わせでルータ化した。

これにより10M近いスループットが実現できた。満足だった。


ところが現在では、専用ルータで 100M 近いスループットが実現できている。

新居ではBフレッツの100Mを導入予定なので、すでにC3ルータでは遅い。

(というか、いまでも100Mの線を引いているが、C3のルータのために20M弱が限界)




電話環境も見直そうと思っている。

事実上、ほとんど電話を使っていないのに基本料を払っているのが馬鹿馬鹿しいから。


ほとんど使っていないにもかかわらず、自宅で仕事をしているために電話番号が2ついる。

今のところはダイヤルインサービス(1600円)を使用して電話番号を2つにしているが、2つの電話番号を1台の電話で受けているのでいろいろとややこしい。


いちおう、鳴り分けによってどちらの番号かはわかるのだが、留守電などはどちらにも同じ音声が流れてしまうため、留守電で自分の名前/会社の名前を名乗れないのだ。

(留守電が切り替えられる電話を以前に探していたのだが、結局見つからなかった。ダイヤルイン自体ほとんど使われていないサービスだし、仕方ないのだろうが…)



一番期待している解は、NTTの ひかり電話の導入だ。

IP電話なのだが、NTTが自信をもってサービスするだけあって通常の電話とほとんど変わらない。

通常の(050ではない)電話番号ももらえるし、電話がかけられない相手、というのも存在しない。


これと 050 IP電話を組み合わせて、番号2個・電話機2台というわかりやすい環境を、格安で構築する予定だった。

でも、新居はまだ ひかり電話のサービス地域外だった (^^; あらら。


そんなわけで、とりあえずは通常の電話 + 050 IP 電話を導入する予定。




さて、いつもながら前振りが長かった。


・無線LAN の変更

・ルータの変更

・IP電話の導入


この3つをスマートに解決するには、無線LANステーションの機能がついたVoIP対応ブロードバンドルータを導入するのが一番よい。


無線LANが使えないのは不便なので、すぐにでもPCショップに行って購入したいところだが、ここに問題が…


IP電話機能つきの機器って、基本的には回線業者しか取り扱ってないのね (^^;;



いや、一般に市販されているのもあるのだけどね。

Bフレッツ導入予定であれば、NTT は当然 NTT が販売している機器でしか VoIP を保障していないらしい。


VoIP 技術がまだ発展途上で、完全には一般化していないということなのか…



ちょっと不便だけど、無線LANの復旧は引越し後のことになりそうだ。


後日追記

NTTが発売しているものは、NTTの回線工事と同時とかでないと購入できないと思っていたら、ネットショップで普通に買えるのね…

結局、BフレッツのVoIP対応ルータを購入しました。


▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

住まい

別年同日の日記

03年 とてもいい靴

12年 次女発熱

13年 クッキー

15年 手相開発時の技術話

16年 アレクセイ・パジトノフ 誕生日(1956)

23年 新しい食洗機 ファーストインプレッション


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

工事が遅くなるそうだ  2005-04-07 21:59:17  コンピュータ 住まい

▲目次へ ⇒この記事のURL

このページを公開しているのは、Bフレッツで接続された自宅サーバーになっている。


引越しをするのであれば、当然 Bフレッツも引いてもらわないといけない。

昔は引くのに2ヶ月も待たされたものだが、最近は1ヶ月以内で終わるようにしているらしい。

でも、引越しシーズンなので1ヶ月前には申し込んでおいた。


さて、申し込んだといっても間には取次ぎ業者が入っている。

(そうするほうが安かったため)


実際にNTTから連絡があったのは、3月23日。

ここで条件などの話し合いがあり、開通日は引越しと同日、4月13日に決まった。

(トラブルなどがあると困るので、余裕を持って引越し前にPCだけ運んでしまいたく、12日を希望したのだが…)




連絡があったのは4月4日のこと。

工事が少し遅れそうだという。まぁ、人がやることだから遅れが出るのも仕方がない。

いつくらいになりそうですか? と聞くと、25日以降だという。


それはちょっと、話がおかしいんでないかい?

余裕を持って1ヶ月前に申し込み…まぁ、NTTのヒアリングがあったのは3週間前になるけど、13日に通せると言ったのだ。

多少遅れて15日になります、とか言うのであれば仕方がないかも知れない。でも、さらに2週間待てというのは話がおかしすぎる。


2週間も待つのは話がおかしいから了承できない、と伝えると、なぜ遅れるのか説明してくれた。

つまり、申し込んだ時点でNTTは回線の埋設状況を把握しておらず、申し込み後に調査してやっと「工事できない」ことがわかったばかりらしいのだ。

そして、今から追加工事を発注することになると、引越しシーズンなので予約がいっぱいで、どうしても予約が入れられるのが25日以降になるらしい。


つまり、すべてはNTTの内部体制の問題で、こちらに原因があるわけではない。

「それはそちらの都合でしょう? ならば、2週間もかけないで、少しでも早くしようと努力はしないのですか?」

と問い詰めると、また相談してから電話しますといって電話は切れた。




次の連絡は昨日6日。

Bフレッツの開通までフレッツADSLを無料で提供するから、なんとか待ってはもらえないかという事だった。


それで、工事はいつになるんですか? と聞くと、時間がたってしまっているので工事予定がさらに埋まってしまい、5月以降だという。

それはまた話がおかしいでしょう? 工事を2週間も遅らせるのが了承できない、といっているのに、持ってきた代案はさらに工事が遅れることになっているのだ。


そういって怒ると、相談するといってまた電話は切れた。




そして、今日また連絡が。

工事はどうしても13日は無理だが、21日には行うという。

予定に割り込んでも、これが限界だという。もちろん、開通できない期間はADSLを無料提供になる。


まぁ、仕方がない。僕としても窓口担当で何の責任もない女性をいじめたいわけではない。

この条件で了承することにした。




まぁ、そんな理由なので13日から10日間程度、当ページへの接続が極端に遅くなるかもしれません。

現在100MのBフレッツ線でつながっているのが、上り1M以下のADSLになるので…


また、引越しのある13日と、接続のつなぎ替えがある21日は接続しづらい状況となります。



このページを見に来てくださる方には申し訳ありませんが、上のような理由なのでご了承ください。

…というか、リピーターなんていないだろうから、こんな言い訳書いても読んでないか (^^;




▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

住まい

別年同日の日記

10年 ポメラニアン

14年 オーレ・キアク・クリスチャンセンの誕生日

15年 プログラムは必要か

15年 女性向けのゲーム

17年 プラスとピリオドの取り違え


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

回線は来たけれど  2005-04-22 12:31:21  コンピュータ 住まい

▲目次へ ⇒この記事のURL

21日、B-Fletsの回線工事がきた。


ついでに、電話線も仮設電柱から本電柱にうつしてくれ、無事工事終了。

これで回線が速くなる…と思いきや、申し込んでおいたプロバイダの ID を書いた紙が見当たらない。


結局、この日は設定できず。


翌22日、プロバイダに電話して ID を聞いた。

パスワードを忘れて再発行はよくあるようだが、IDがわからなくなるという問い合わせは珍しいようだ。




21日、CATVの工事も急にやってきた。

これで仮設電柱は不要になったので、外構屋に連絡。翌日電話が来て、土曜日(23日)から工事に入るそうだ。


▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

住まい

関連ページ

回線切り替え【日記 05/04/25】

別年同日の日記

03年 SONY製品

11年 「戻る」ボタン自由自在

13年 アンパンマンミュージアム

18年 3度目のキッザニア

18年 おわび

19年 次女の誕生日

20年 次女の誕生日

24年 最近遊んでいるゲーム


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

回線切り替え  2005-04-25 00:01:35  コンピュータ 住まい

▲目次へ ⇒この記事のURL

22日の日記に書いたが、B-Fletsの回線が来たので設定を行った。


ところが、何をやってもうまくいかない。

プロバイダのIDが今ひとつ不明なこともあり、最初はこちらの問題かと思っていたのだが、どうもそうではないようだ。

プロバイダのユーザーエリアに入る認証で、ID/パスワードの組を試したところ、正しいことが確認できた。

ADSLでの接続をしてみても、正しいことが確認できる。


午前いっぱいためしたがうまくいかないため、回線がおかしいのではないかと判断して NTT に電話してみる。


電話口でパイロットランプの状態などを伝えたところ、「明らかに回線がおかしい」と判明。

午後5時までには修理するという。



土曜日だったので出かけようとも思っていたのだが、取りやめ。

回線修理の人を待っていたら、5時半にやってきた。



光ファイバ工事は、今までに3回見た。

毎回同じような器具でファイバーの接続などをしていたが、修理になるとちょっと違うテスターも出てくる。


なにやら、数値が出てくるテスタ。数字が大きいほど回線状態が悪いらしい。

工事の人、まずは光ファイバのコネクタをこれに突っ込んでみる。


「おかしいな。局の方かな」

数値だけでそこまでわかるらしい。



念のため? か、宅内の光ファイバ接続部分を一度切断し、特殊な機械で精巧につなぎ合わせる。

なんか、顕微鏡で覗いた画面が液晶画面に表示されながら、ファイバーがきちんとつながるのが見える機械。


でも、数値変わらず。



「やっぱ、局側の可能性が高いですね。ちょっと調べてきます」

といって、工事の人は出て行った。




1時間ほどして、工事の人が帰ってくる。

「前のバス通りの地下を幹線が通っているのですが、そこで断線していました」


テスタで調べると、先ほどよりずっと低い数値が表示される。

問題は解消したようだ。



これでやっと接続が可能になったのだが、今度はプロバイダ側の設定で手間取る。

開通したらすぐに固定IPアドレスが使えるはずだったのだが、実際には手続きの問題で開通翌日にならないと使えないそうだ。




翌23日、固定IPを取得してすぐにルータの設定をする。

回線速度は、下り30Mbps、上り15Mbps程度。まずまずだろう。


公開サーバもこちらの回線で使えるように設定するのだが、どうも設定がうまくいかない。

いろいろと忙しく、23日中に設定するのはあきらめる。




そして24日、つまり今日の午前中に、やっと設定完了。

これでやっと、ネットワークの引越しが完了しました。


あとは、つなぎで使った ADSL を週明けにでも解約しないとな。



▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

住まい

別年同日の日記

07年 女の子産まれました。

16年 ゲームの面白さ

19年 リコール詳細

21年 次女と長女の誕生日


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

引越し一段落  2005-04-28 21:57:37  コンピュータ 住まい

▲目次へ ⇒この記事のURL

相変わらず大忙しだが、この1週間の記録。


先週土曜日(23日)

24日の日記を書いた後でなんだが、23日は外構工事で駐車場が完成。

完成といっても、コンクリートを流しいれただけなので、固まるまで車は置けない。


24日に友人が遊びに来た際は、隣家の田んぼのあぜ道を通ってもらって家に入りました。



月曜日(25日)

免許書き換えへ。いい加減書き換えなくちゃ。

大雨の中書類を提出し、書き換えは完了。

ついでに車庫証明も…と思って提出したら「すでに駐車できる状況になっていますか?」と聞かれる。

いまコンクリートを固めている、と言ったら、それでは受理できないそうだ。

後日出直すことに。



火曜日(26日)

毎週火曜日は仕事で三軒茶屋まで行っている。

しかし、この日は早めに出て横浜へ。会社の引越しを行うためだ。


横浜市の法務局はみなとみらい地区にある。

鎌倉市は、鎌倉市の中にある。

管轄が違うと、引越しも面倒。あらかじめそれに対応した書類を作っていった。


…それなのに。

実は管轄は変わらないらしい。

法務局のWEBページには、みなとみらい地区にある本局は横浜だけが管轄だと明記されているのに、実は神奈川全域が管轄らしいのだ。

鎌倉にも法務局があるが、これは出張所で、鎌倉市の登記関係ならここで「も」できると言うことらしい。


面倒な書類を作っていったのだが、実は簡単な書類でないと受け付けてもらえなかった。

その場で修正することになり、「簡単にする」ために余計な面倒が発生。


ちなみに、会社の書類上の引越し代金(登録免許税)は合計7万円でした。

物理的な引越しを苦労して4万円に抑えているというのに。



この日、やっと表札が付きました。

写真を公開したいところだけど、忙しくてページをまとめられないのでまた後日。



水曜日(27日)

今まで住んでいた部屋の明け渡しが28日と迫っている。

しかし、まだ荷物を全部引き上げていない。あわてて引き上げに行く。


前日の火曜日、妻が一人で行って荷物をまとめ、掃除までやってくれていた。

それを全部車に詰めるだけ。1回で終わるだろうと思っていたのだが…


妻の育てていた盆栽関係が想像以上に多く、しかも盆栽なので積み重ねられない。

そのため、1回では車に積みきれず。



木曜日(28日)

住んでいた部屋の明け渡し。

午前中に残っていた荷物も運び出し、最後にもう一度掃除。


不動産業者は、敷金を返すまいといろいろ難癖をつけると聞いている。

ここは徹底抗戦の構えで…と赴いたのだが。


相手は何枚も上手でした。討ち死に。

難癖をつける箇所も見当たらないくらい見事な計算で、文句が出にくいように1万円弱の「お土産」返還で終了です。




▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

住まい

別年同日の日記

13年 誕生日プレゼント

16年 長女と次女のお誕生日


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

お掃除ロボ  2005-05-21 23:42:26  コンピュータ 歯車 住まい

▲目次へ ⇒この記事のURL

タイトルでもうバレバレな気がするが、Roomba Discoveryです。

買っちゃいましたよ。


家が広くなったら買ってやろう、と思っていました。

新居ほとんどフローリングだし。基本的にバリアフリーだし。Roomba に最適。



海外から個人輸入しました。

日本だと8万円弱ですが、個人輸入すれば3万円ちょっとです。




まだ1度しか掃除していないので使用感を言えるほどではないのですが…


もともと、旧 Roomba を持っている知人に「掃除ロボットではなく、掃除お手伝いロボットだ」と聞いており、過度の期待はしていませんでした。


つまり、人間のする掃除はやっぱり必要と言う意味です。

でも、面倒くさい部分の大半はやってくれるので、それだけでも十分です。

(ここら辺、食器洗い機にも同じことが言えると思います)



本体は結構巨大な円形だし、四角い角を丸く掃く…かと思っていたら、結構芸が細かいです。

小さな回転ブラシで角のゴミを吐き出し、ゴミを吸える位置に持ってきます。


その反面、吸える位置のゴミを弾いてしまい、散らかす場合もあります。

でも、ランダムに動きながら掃除を続けることによって、結果的には散らかしたゴミもちゃんと吸い取ってくれます。



終了後の仕上がりが綺麗か…というと、人間が丁寧に掃除したのよりは汚いです。

でも、掃除して1日たった状態よりはずっと綺麗だと思います。


ロボットがやってくれるんだから、今までよりも掃除回数を増やすことで、今までよりは部屋を綺麗に保てるだろう、と言う感じです。




昨日人が来た(市役所から、固定資産税の計算のため、家の評価をしに来た)ために掃除はしてありました。

1日しかたっていないので、それほど汚くはなっていないはずでしたが、掃除後ゴミのタンクを開けると、大量にホコリが入っていました。


試運転のつもりだったけど、結構綺麗にしてくれるみたいです。



▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

歯車

住まい

関連ページ

節電入門

節電その後【日記 11/07/27】

お掃除ロボット【日記 08/12/19】

Roomba を修理【日記 07/02/08】

ひきちぎる【日記 05/10/28】

別年同日の日記

03年 楽園を求めて…

12年 姪の結婚式

15年 68000はグラフィックに強かったのか

18年 フェスとフェスタと祭りと開放日

19年 あーすフェスタ

20年 Chromebook を買ったのだけど

23年 ディスクイメージ公開


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

家庭内LAN不調顛末  2005-11-10 12:30:49  コンピュータ

▲目次へ ⇒この記事のURL

仕事先でサーバートラブルがあった。


まぁ、そのことはこの際どうでもいい。

復旧をやったのは僕ではないし、その後「今後同じことが起こったときのため」のプログラムを作成して忙しかったりはするが、これもたいした話ではない。



ただ、この関連の仕事で忙しいさなかに、家庭内の LAN まで異常をきたした。

マーフィーじゃないけど、トラブルは続くものなのか…。



仕事のメールを送ろうと思ったら、メールが送れない。

何か不調か? と思い、関連情報を探しに行こうと思ったら、ネットに接続できない。


この忙しい時に、と思いながら、仕事にならないのは困るので原因究明。



Windows から、家庭内サーバーには telnet できている。

でも、Windows で IE は使えない。


時々こういうことはある。大抵は、ネットワークソケットを修復すれば直る。

早速実行。…直らない。


こんな場合は、ソケットを停止してから再起動。でも直らない。

最後の手段、Windows 再起動。でも直らない。



…ちょっと待てよ?

こんな時は、telnet したサーバーで w3m 起動。

google に接続…できない。


つまり、家庭内から外に出られないらしい。



おそらく dns の問題? とあたりをつけて、2台の家庭内サーバーにログイン。



top を取ってみる。

UNIX で、重いプロセスを表示するコマンドだ。


普段は上位にいることはまず無い、dnscache が上位にいる。

やっぱり、なんか dns がらみでおかしいようだ。dnscache 再起動。


…直らない。

仕方ない。サーバーを2台とも再起動してみる。


しかし、やっぱり直らない。


そうなると、dns ではなくルーターの問題か?

ルータも再起動してみるが、やはり直らない。



うーん、どうしたものだろう。

ルーターのステータスは、ちゃんと外部には接続できていることを意味している。

念のため、ケーブルの接続を確認するため、別室においてあるサーバー・ルーターを見に行く。


…ありゃ? なんだこのチカチカは?

接続ランプが、すごい勢いで点滅している。これは異常だ。


どうやら、家庭内サーバーと外部の間で、すごいアクセスがあるようだ。


該当のサーバーで、ifconfig。

このコマンドで、入出力パケットの量などの統計を見られる。

さっき再起動したばかりなのに、なんだか異常に入力パケットが多い。


netstat -a。

これで、接続状態を見ることが出来る。

…出来るのだが… なんか、表示が出るまですごく遅い。


なんか、存在しないポートにがんがんアクセスが来ている。

相手の IP アドレスは1つではないが、3〜4箇所か?



なんか知らんが、悪意のある攻撃のような気がする。

portscan をかけて来ているか、DoS Attack か…


さて、どうやって対策すべきか。

portscan されたところで、最低限必要なポートしか開けていないので、進入されることは無いだろう。

しかし、アクセスが激しすぎてネットを使えないのは問題だ。


こういうときの対策って何かあるのかな…

接続できなくてもパケット送りつけてくるのだから、対策の取りようがない気もするけど。



なんて、しばらく悩んでいたら、急にアクセスが収まり、ネットが使えるようになった。

この間、およそ2時間。


結局なんだったのかはよくわからないけど、攻撃であることは間違いなさそうだ。

DynamicDNS でサービスしている WEB サーバーなんて、個人の運用しているものだろうからセキュリティが甘いと思われたかな。


迷惑なのでやめていただきたいところだが、どうせロボットがやっているのだろうから何を言っても無駄なのだろう。



▲目次へ ⇒この記事のURL

別年同日の日記

01年 11/10

01年 11/9

02年 裏切られた気分

02年 献血

08年 おひさまパン

13年 PC-6001 の発売日(1981)

14年 秋は忙しい

14年 悪魔とドラキュラの誕生日

22年 マイナンバーカード


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

同時接続数規制  2005-12-07 15:37:31  コンピュータ

▲目次へ ⇒この記事のURL

このページを公開しているWEBサーバーに、同時接続数の規制プログラムを入れました。


といっても、普通に使っている人にはほとんど問題の無い話。

ここで記すのは「普通じゃない」使い方をしている人に対するお詫びです。




2週間ほど前のことになりますが、WEBサーバーが外部からほとんど接続できなくなったことがありました。

調査したところ、通常では考えられないほどの接続がありました。


WEBサーバーのプログラムは、1つのプログラムで1つの接続にしか対処できません。

そのため、多数の接続が在る場合には自動的に「自分自身のプログラムを増やす」ことで対処します。


問題の出た時は、多数の接続を処理しようとしてプログラムを多数起動したところ、メモリが足りなくなってハードディスク上でSWAPを起こし、全体の速度が低下するために余計に接続を処理できなくなり新しいプログラムが起動…という悪循環を起こしていました。


この設定は私のミスでした。現在では、同時に起動できるサーバー数が適切に制限されており、メモリが足りなくなるほどプログラムが動くことはなくなっています。




しかし、昨日また同様の問題が起こりました。

今度は、一人の方がサイト内の全内容を取得しようとして、同時に30程度の接続を行っていました。

これによって、起動可能な全サーバープログラムが一人の人に占有されてしまい、ほかの方がほとんど接続不能な状態になりました。


一人の不適切な利用者のために他の方が迷惑をこうむるのはよくない状況です。

なによりも、公開サーバーは私の仕事でも使用しているため、私の仕事にも支障をきたす可能性がありました。


そこで、一時的に「その方だけ」接続を拒否する設定をさせていただきました。



通常の使用方法では、一人の方が30もの接続を同時に行うことは無いはずです。

Windows の IE の場合、通常の設定では同時接続数は2つに制限されています。

(設定を変えるソフトによって同時接続数を増やすことは可能です)



そこで、サーバーにプログラムを追加して、同時接続数の制限を行いました。

制限にかかった場合、接続はエラーとなります。


WEBブラウザの同時接続数を極端に上げている方の場合、今回の制限によって一部の画像が表示されないなどの弊害が出るかもしれません。

その場合は、お手数ですが同時接続数の設定を見直してみてください。



制限値は、通常の使用では問題のない程度の数に設定していますが、将来変更するかもしれません。


2005.12.9 追記

IE の同時接続数が2である、というのはRFC2068に書かれていることが根拠になっていました。


この RFC 文書の 8.1.4 章の最後の部分に、こう書かれています。


A single-user client SHOULD maintain AT MOST 2 connections with any server or proxy.

(シングルユーザーのクライアントは、サーバーまたはプロクシに対し、最大で2接続を維持すべきである)



…これは、HTTP 1.1 に対しての話で、HTTP 1.0 は適用外ではあります。

私のサーバーは HTTP 1.1 に対応していますが、クライアントが HTTP 1.1 を知っているとは限りませんから、最大接続数を制限する時にこの数字を根拠にするのはあまりよくないかもしれません。


しかし、いまだに HTTP 1.0 を使用しているクライアントは「時代遅れ」であるとも言えます。

または、悪いことをするために最大接続数を2以上にしたいから、わざと時代遅れのプロトコルを使っているか。

申し訳ないのですが、時代遅れのクライアントに対して考慮できるだけの「資源」を私は持ち合わせていません。悪い人に対してはなおさらです。



IE の同時接続数は、簡単に2以上に増やせます。

しかし、これをやったときには「RFC 違反」となりますので、うまく WEB が閲覧できなかったとしても自己責任ということになるでしょう。



▲目次へ ⇒この記事のURL

別年同日の日記

01年 12/6

02年 中間決算

14年 ハイキング

15年 2つの格安SIM

15年 2つのSIMフリー スマートフォン

20年 HTMLで多数のデータを表示する。

23年 風邪惹き 


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

定価より高い  2006-03-19 14:44:52  コンピュータ

▲目次へ ⇒この記事のURL

理解できないことではないのだが、怒ると言うのを通り越して笑ってしまったので書いておこう。


仕事で必要だったので、Flash Professional 8を購入しようと、近所のヤマダ電機へ行った。

ヤマダは電気屋なので、あまりソフトは扱ってないし安くもない。でも、ポイントも溜まるしいいかな、と思って取り寄せをお願いするつもりだった。



ところで、Flash Professional 8 はオープンプライスである。

取り寄せでオープンプライスの場合、値引率というか、いくらで販売してくれるのかが気になるところ。


一応、「オープンプライス」とは言っても、事実上の定価がある。

というのも、Flash Professional 8 は販売元の Adobe が、Web ストアで直販をしているからだ。

この価格が、税込み88,200円。値段の基準はここになる。


たとえば、Amazon では定価販売だが、ガイドブックをオマケにつけている。

ビックカメラも定価だが10%ポイント還元、ヨドバシでは82,800円で、13%ポイント還元(!)といった具合。



さてさて、ヤマダはどうなるか、と思ったら、店員がしばらく調べた後「お取り寄せの価格で、12万円になります」と言われた。


え? それはおかしいんじゃない? 定価が9万弱だよ? と聞いてみたら、店員も WEB で調べて確かにおかしいと感じたようで、いろいろと連絡を取り始めた。


で、最終判断。「申し訳ありませんが、お取り扱いできません」。



これはおかしいだろう、と思ってヤマダのWEB SHOPでも調べてみた。こちらの価格は105,840円で、10%のポイント還元らしい。



…こいつは、絶対商品マスターが壊れている、と直感して、ヤマダのお客様センターに問い合わせてみた。

メール公開の許可はもらっていないので転載はしないが、返事は「よそはともかく、うちはこの価格です」という内容。


なるほど、そういうことなんですか。

まぁ、別に値下げ競争をする必要もないし、オープンプライスである以上、事実上の定価以上の金額で売ったって問題はない。



ただ、僕は今回は別の店で買うけどね。



ヤマダは近所なので便利に使わせてもらっているし嫌いではないのだけど、度々こういう変なことをするのが困り物。



▲目次へ ⇒この記事のURL

別年同日の日記

12年 Windows8 と Wii と AtEase

16年 プログラム教育に対する誤解

16年 プログラム教育の目指すところ

19年 ジャングルウォーズ2 発売日(1993)

20年 リリースその後


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

大玉  2006-04-19 23:43:04  コンピュータ

▲目次へ ⇒この記事のURL

ゲームキューブの「大玉」買いました。


ここのところ、子供の面倒を見るのに忙しくて、ぜんぜんゲームをやっていません。

それどころか、テレビもろくに見られないので、いまどんなゲームが流行っているのかも知りませんでした。


で、たまたまテレビCMで「大玉」を見て、何がなんだかわからないところに引かれて情報収集。

どうやら、ピンボールの要素を取り入れたゲームのようだが、シミュレーションぽいところもあるのか?

などと想像しつつ、面白そうなので衝動買い。



で、どんなゲームか説明すると、「ピンボールにピクミンを足した感じ」です。

ピクミン自体説明の難しいゲームなので、わからない人にはまったくわからないでしょうね。


公式サイトなんかでも、わざとゲーム内容をはぐらかしているようなところがあります。

説明不可能なゲームなので、「やってみてくれ」というのが本音なのでしょう。



しかし、気になっているけどよくわからないから買うのを躊躇している人もいるでしょう。

そこで、もうちょっと丁寧に説明しましょう。


基本はピンボールです。

ピンボール自体、かなり好き嫌いが分かれるというか、楽しめる人とそうでない人がはっきりするゲームなので、「ピンボールは嫌い」という人はこの時点で遊ばない方が良いかと思います。


通常、ピンボールは盤面上に複数のターゲットが用意され、左右に用意されたフリッパーを使ってボールを操作し、ターゲットに当てることで楽しみます。



大玉も基本は同じなのですが、重要なターゲットとして「任天の鐘」というものが登場します。

これは、画面最下部からスタートし、上部に位置する「門」を目指して進んでいきます。


通常のピンボールに「面クリア」の概念はありませんが、大玉では鐘を門に導けば面クリアです。



「目指して進む」とは書きましたが、もちろん簡単には進めません。

鐘を進ませるためには、「兵」を送り込んで押していかなくてはなりません。

逆に、敵兵もやってきて、鐘を押し戻そうとします。このパワーバランスは単純で、基本的に人数が多い方が相手を押しやることが出来ます。


じゃぁ、ひたすら人数を送り込むだけのゲームになるのか…といえば、もちろんそうではありません。

これはピンボールゲームで、先ほども書いたとおり鐘は重要な「ターゲット」なのです。


鐘に玉を当てて鳴らせば、周囲の敵兵は倒れます。

しかし、鐘に玉を当てると言うことは、鐘の周囲に集まる自軍の兵を玉で轢き殺すということです。


もちろん、敵も玉で轢き殺せます。さらに、玉が特殊状態にあるとき、轢き殺した敵は自軍の兵となり、好きな時に戦場に送り込むことが出来るようになります。



ゲームの基本はこれだけ。

しかし、鐘の行く手にはさまざまな障害物があり、それらの障害物もピンボールの「ターゲット」と連動していたりします。

いやおう無しに、自軍の兵が進む中、玉を打ち続けなくてはならないのです。


さらに、鐘の移動や兵の移動など、マイクに対して声で指示を送ることである程度制御できます。

でも、命令してばっかりだと「またそんなことを」とか「信じられません」などの反応を返してきて、言うことを聞いてくれなくなります。



…とにかく忙しいゲームです。

普通のピンボールゲームだって結構忙しいゲームなのに、さらに兵を送るタイミングを見たり、どの兵に指示を送るか選び、マイクで指示をしたり、アイテムを戦場に置いて戦局を変えたりも出来ます。


で、面白いかどうかで言えば、僕としては「非常に面白い」です。

ゲーム自体も当然面白いですし、戦国時代の合戦の中でピンボールをやっている、という馬鹿らしいシチュエーションも笑えます。


日記に思い入れたっぷりに書いていることからもわかるように、お勧めなゲーム。

もっとも、最初に書いたようにピンボール嫌いな人には勧めませんけど。



ピンボールの要素だけを見ると、かなり素直なつくりです。

なので、「あまり遊んだことが無いから、好きか嫌いかも良くわからない」という人は、ピンボールの入門のつもりで遊んでもかまわないかと思います。



▲目次へ ⇒この記事のURL

別年同日の日記

02年 4/19

05年 網戸ついた

17年 地図の日

19年 micro:bit 買った


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

JAMSTEC 一般公開日  2006-05-22 15:01:15  コンピュータ 歯車 社会科見学

▲目次へ ⇒この記事のURL

5月20日、海洋研究開発機構(JAMSTEC)の一般公開を見に行ってきたました。


というのも、妻の大学時代の友人がここに勤めているから。

「関係者がいると、いろいろ特典があるかも」という言葉に誘われて(?)ほいほいと出て行ったわけです。



全体の雰囲気がどんなところか、というのは、説明するよりも JAMSTEC のホームページを見てもらったほうが良いでしょう。

「しんかい2000」「しんかい6500」「かいこう7000」「地球シミュレーター」などを持っている研究施設、と言えば、わかる人にはわかるかもしれません。



まず、到着するなり友人から「これあげるー」と、「地球史絵巻」なるものをもらいます。

クイズゲームの景品だそうですが、複数ある景品の中で一番人気のため、なくなる前に確保しておいてくれたのだとか。ありがたく頂戴します。




で、景品をもらってからクイズゲームに参加(笑)

一般公開はいくつかの建物に別れて行っているのですが、このクイズゲームが最初の建物です。


クイズで全体の概要を理解してもらってから、個々の研究を見てもらおうという趣旨のようです。

大学祭のような雰囲気で研究の発表がされているなか、研究のポイントとなる項目がクイズで書かれています。


地球史絵巻は、この展示でも使われているもの。


Q. 地球の歴史を絵巻物にしました。人類の誕生は、現代より3ミリ前に書かれています。全体の長さは何メートルになるでしょう。

A. 1)30cm 2)3m 3)3km。


正解は2番の3mでした。



Q. 海底地震計は、何を観測しているでしょう?

A. 1)かめはめ波 2)屈折波 3)さつま白波


…まぁ、子供向けクイズですからね (^^;;



全問正解して、お土産に「しんかい6500プラモデル」をもらいました。



余談:

研究展示の中で使用されているコンピューターは、ほとんど Windowsでした。

しかし、海洋地球研究船「みらい」の、ドップラーレーダーの解析画像を表示するシステムは、Linux で作成されている模様です。


…壁紙に「Fedora Core 5」と描かれていました。




研究展示を見ただけで12時近くなったので、混む前に食事。

といっても、焼きそばとかパンとかを販売しているので、適当に買って適当な場所で食べます。


「せっかくだから海を見ながら食べよう」と、海の見える場所の芝生に座って食事していたところ、そのうち子供が飽きてぐずり始めます。


妻は友人と楽しいおしゃべりのひと時。

ちょっと子供をあやすつもりで、近くに停泊していた船に行きます。


学術研究船「淡青丸」

もともと東大海洋研が所有していたものを、最近JAMSTEC に移管したものだそうです。


うちの子は「船」というものを初めてみたはずなのですが、近くまで行ったら乗りたがりました。

そこで、内部見学。


公開しても良いところだけで順路を作ってあります。

小さな船なので、波でそれなりに揺れていますし、狭い階段を上がったり下がったり…。


しかし、子供にはこれが楽しかったらしい。

結局この後、もう一度僕と乗り、友人氏に連れられて乗り、妻がつれて乗り…4回乗っていました。




船の方に来たので、しんかい2000、しんかい6500、かいこう7000?の実機を見ます。

以前に日本科学未来館でしんかい6500のレプリカを見ているのですが、「あれは横から乗り込むので気持ち悪い。本物に入らせてもらったことあるけど、本当は上から」と友人氏のコメント。


しんかい6500が置かれている倉庫の前には、訓練用のしんかい6500の「はりぼて」があります。

見学などに来た人が本物と間違えることもあるそうですが、ちょっと知っている人なら一目見て「はりぼて」とわかる作りです…



かいこう7000?。

しんかいは有人探査機ですが、かいこうは無人探査機です。

「?」とついているのは、「数年前に、浮上中に見失ってしまい、行方不明なので新しく作った」のだそうで…


でも、新しく作ったのを機に、大幅に機能が向上しています。



ここで、おみやげに「しんかい6500ストラップ」を購入。1個100円と非常に安かったので、5個まとめ買い。

(他のところで売っていた絵葉書は1枚30円。全体に、儲けるつもりがまったくない価格設定です。研究機関とはいえ、儲けられるところで儲けてもバチは当たらないと思うのだが…)



ここでまた、友人氏の顔が利きました。

所長さんから「おみやげにどうぞ」と、深海に潜ったカップラーメンのカップをプレゼント。


「深海の高圧」を見た目で実感できるので人気のお土産物(?)です。

高圧水槽のテストを兼ねて、地上で量産された「土産」もあるのですが、本当に深海に行った証しに、「かいこう7000」の絵が手書きで描かれていました。


(あらかじめ描いてから深海にもって行き、圧縮されている。かいこうは無人船で、船に多少の「隙間」もあるので、土産用にこういうものを作ることもあるそうです)




午後は主に、ラボツアーを入れてみます。

研究室にお邪魔して、どんな研究をしているのかを見せてもらうのです。


ツアー自体は4つ組まれていたのですが、時間の都合で見たのは2つ。


1つ。超臨界水の話。


超臨界水自体は名前は聞いたことあったのですが、どのようなものか把握していませんでした。

簡単に言うと、「高圧にすると、水をどんなに高温にしても沸騰しない。そこで、高圧高温にした水が超臨界水」というものです。


この状況では、普通の水とは明らかに違う振る舞いをします。

あまりにも高温なので、普通なら溶けないいろいろなものが水に溶けてしまうのです。


たとえばセルロース。

野菜や布、紙などはセルロースですが、数分で溶けてしまいます。


たとえばキチン質。

蟹の殻などがキチン質ですが、ちょっと時間はかかるものの溶けます。


しめじ茸。

なんで急にしめじ? と思いましたが、セルロースとキチンを両方含んでいるそうで、普通はなかなか溶けないのだとか。

でも、すぐに溶けます。


結論。

超臨界水でカニスキをすると、全部溶けてしまう。


…このオチを付けたいがゆえに、しめじなどを持ち出していた気がします。



後で質問しましたが、ここでいう「溶ける」は通常の水に溶けるのとは意味が違い、高温のために「燃焼してしまう」と考えたほうが良いそうです。

なので、セルロースを溶かした超臨界水を冷やしたらキチンが得られるか、というとそうではなく、アミノ酸はすでに分解して水と二酸化炭素のレベルになってしまっているそうです。


となると、それ以上分解できないミネラルなどはどうなる?

これは、「塩などは、普通の水よりも溶けません」とのこと。

これにはいろいろな理由があるのだけど、もともと塩を溶かした状態から超臨界水にすると、塩が析出してしまうのだとか。




ラボツアー2つめ。


海底の熱水鉱床周辺の生物。


熱水鉱床…一般にチムニーと呼ばれていますが、海底に噴出する高温の水です。

水を温めているのはマグマで、水にはマグマ由来の硫黄などが含まれています。


この硫黄を食べる細菌などが繁殖していて、その細菌を食べる蝦などが群がっているのですが、この生態系はチムニーごとに驚くほど違っていて、なにがその理由になっているのかはまだ解明されていないとか。


主にビデオを見せてくれたのですが、実際に「硫黄を食べる細菌」を試験管に入れてあるものを見せてくれました。

…肉眼では見えないのですが、「水が濁っている」ことで、何かいるのはわかります。


ところで、この試験管自体、85度に熱されています。

チムニー付近に暮らす微生物ですから、これが適温なのだそうです。


手袋をした研究者から「持ってみます?」と渡されたのですが、落としそうになるくらい熱かったです (^^;;



この菌は、当然嫌気性細菌です。(酸素に触れると死んでしまう)

そこで、窒素を充填したグローブボックス(ゴム手袋を最初からセットしてある箱。映画などの病原菌研究シーンでおなじみ?)を使って実験を行います。


このグローブボックス作業を体験させてもらいました。

顔が近づけられないので細かな作業は慣れが必要そうですが、想像よりは難しくない感じ。


実は、一番難しかったのは手袋を脱ぐ時。

片手を何気なく先に外したら、もう片手を引き抜くための「手」がない。

改めて外した手を突っ込み、両手をお互いに少しづつ引っ張って脱ぎました。




というあたりで、終了時刻も近づいたので終わり。


ペーパークラフト作成コーナーとかあって、「深海魚」とか「潜水艦」とか「地球シミュレーター」とかのペーパークラフトを配布していたのが欲しかったのですが、これは後日、JAMSTEC のページでデータ配布しているのを発見しました。


最終間際に、妻が走り回ってスタンプラリーを終え、景品をもらいました。

…苦労した割にはつまらない(?)ボールペンでした。


しかし、「しんかい6500」を無理やり擬人化したキャラクターが描いてあって、妙なお土産としては合格。

最後に、アンケートに答えてゲノムマップと「サイエンスウォーカー」というフリーペーパーをもらいました。

(アンケートの土産は3種類から選べたが、後のひとつは「圧縮されたカップラーメン容器」でした)




おまけ:

科学技術館のページに、

カップラーメンの圧縮容器と、しんかい6500ストラップの写真が載っています。



▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

歯車

社会科見学

関連ページ

カレンダー【日記 11/12/12】

JAMSTEC 一般公開日【日記 16/05/22】

別年同日の日記

02年 5/21

13年 テヌキサラダ

14年 2週間分の週末日記

14年 パスワードの管理方法

16年 JAMSTEC 一般公開日


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

CSS  2006-06-14 17:54:46  コンピュータ

▲目次へ ⇒この記事のURL

ちょいと頼まれ仕事で、CSSを使ったWEBページを作成しなくてはならなくなった。


普段やっている仕事は携帯電話向けのコンテンツ作成。

携帯電話は CSS なんて解釈できないので、CSS をやったことはなかった。




それと前後して、遅ればせながらPSPを購入した。

世の中が PSP に熱中し「DSなんてダメだ」という雰囲気の中DSを購入したのだが、今度は世の中が DS に熱中し「PSPは負け組みだ」とか言われている中で PSP を購入したことになる。


(注:双方が同時期に発売された直後は、PSP に注目が集まっていて DS はお子様向け、という風潮だった)



で、PSP に搭載されたブラウザで自分のページを見てみた。

普通に見られるのだが、操作しづらい。


特に、携帯機向けに画面を再構成すると最悪の操作性となる。

実は、以前から携帯電話のフルブラウザ (Opera) でこうなることに気づいてはいたが、自分がフルブラウザ搭載携帯を持っていなかったのでほったらかしだった。



操作性を向上させる最良の方法が、「正しく」CSS を導入することだ。

以前から知ってはいたが、ちゃんとした知識を持っていなかった。


そこに持ってきて、最初に書いたように CSS を覚えなくてはならない仕事が来た。

この際だ、CSS を勉強してみよう。



というわけで、手始めに自分のページを少し作り直してみた。

まだ、できる範囲で変更しただけ。本格的な導入には至っていない。


過渡期なので、一部ページの表示がおかしいかもしれない。

そのときは教えていただけるとありがたいが、あまりマイナー環境での話だとこちらで再現できないので直せないかも…



とりあえず PSP での表示はちょっとマシになったみたい。


後日談

PSP での表示がマシになった代わりに、w3m での表示が悪くなりました。

今まではページデザインを table に頼っていたので w3m でも表示できたのですが、w3m は CSS には非対応なので…

もっとも、目的が見た目ではなく、「操作性向上」なので、実はこれでよい気もします。

(重要な部分から順に表示されるようになったので、かえって読みやすいはず)



▲目次へ ⇒この記事のURL

別年同日の日記

02年 眠り姫

13年 びわ

19年 google photos その後

22年 CAPCOM


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

あきよし】 validator の存在は知っていますし、このページが通らないことも知っています。それはCSSの問題ではなく、このページ自体が古く、記述法が現在の標準と違うことによる問題です。全ページを直すような時間的余裕はないのでほおって置いています。 (2006-07-21 14:04:35)

【しかたろ】 はじめまして、しかたろと申します。CSSに対応されるのでしたら、http://validator.w3.org/このページでチェックされてみたらどうでしょう? (2006-07-20 14:04:38)

【たかはし】 CSSは私も使っています。HTMLとは別にCSSを定義したファイルを用意しておき、HTMLの<link>タグを使って読み込むようにすると、後でページ全体のデザインをまとめて変更するときに便利です (2006-06-17 22:52:35)

VAIO type U (UX90S)  2006-06-22 19:48:44  コンピュータ 歯車

▲目次へ ⇒この記事のURL

世間で盛り上がっている新 VAIO U ですが、ミニマシン好きとして買わないわけには行きません。


マシンには店頭モデルと Sony Style モデルがあり、店頭モデルは1グレードなのですが、Sony Style ではCPU などを変えていくつかのグレードがあります。

購入したのは、CPU が一番早いやつ。


で、1週間前には届いていたのですが、相変わらず子供がいるとなかなか遊べず、いまさらのレポートとなりました。




最初に書いておくと、期待が大きすぎました。


僕としては Zaurus の後継に、と思って購入したのですが、それは間違いです。


Zaurus が HP200LX の後継だとすれば、VAIO U は 「ウルトラマンPC」ことPT110 の後継です。

わかる人にはこの説明だけで十分かもしれません。



HP200LX は、DOS ベースの上に独自の OS 環境を構築し、独特な文化を作り上げました。

それに対し、PT110 はあくまでも「小さなノートマシン」を目指し、当時の最新 OS であったWindows95 や、Linux も動作しました。


HP200LX は胸ポケットに入るサイズでした。

PT110 は胸ポケットには入りませんでしたが、かばんの片隅に収まることが出来ました。


HP200LX のキーボードは独特の配列ですが、モバイルでの使い勝手は確保されていました。

PT110 のキーボードは AT キーボードのフル機能を持ちましたが、そのためモバイル向けではありませんでした。



どちらが良い、という問題ではなく、製品としてのカテゴリーが違うのでしょう。




同じことが Zaurus と VAIO U にも言えます。

Zaurus は胸ポケットに入る、という大きなアドバンテージを持ちますが、独特のキーボードで、Linux 上に構築された独特の GUI 環境で動きます。

VAIO U は、非常に小さいながらも完全なノートパソコンですが、胸ポケットには入りません。かばんの片隅に納まるには十分な大きさですが…




最初に書いたように、今回僕が求めていたのは Zaurus の後継機でした。

現在の Zaurus の欠点は、独特の環境で動作するがゆえに、WEB ブラウジングしていても見られないページがあったり、見たくても開けないファイルがあることです。


VAIO U はたしかに Zaurus に匹敵する小ささを持ち、OS も「通常の」Winodws 環境です。

しかし、小さいのは見た目だけで、分厚いために携帯するのに困難です。




この、基本的ながらあまりにも重大な違い以外には、VAIO U は大方満足できるマシンです。

指紋認証ですぐにユーザーを切り替えられるというのは、僕と妻が同じマシンを使う上で役立っています。


キーボードも、世間で言われているほど使いにくくはないです。

…が、やはり PT110 と同じ問題で、「PC のキーボードそのままを小さなマシンにつけても、使い勝手は良くない」と思います。


VAIO U はキーストロークが浅く、キーを埋め込むように押すのが独特だ、という問題もありますが、これは慣れれば大丈夫そうだと感じました。



小さな Winodws マシンとしての評価は非常に高く、しかし「いつでも携帯できる機械」としての評価はイマイチ、ということでしょうか。



▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

歯車

関連ページ

Netwalker 買った。【日記 09/11/22】

別年同日の日記

12年 続々おたふく

13年 TX-0

14年 コンラッド・ツーゼの誕生日(1910)

15年 IBM 産業スパイ事件(1982)

15年 node.js の雑感


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

サーバー不調?  2006-07-08 15:03:19  コンピュータ

▲目次へ ⇒この記事のURL

どうも、公開WEBサーバーの調子が良くないようです。


すでに4年も使っているので、調子が悪くなるのも仕方ないかもしれません。

症状としては、ハードディスクアクセスに時々失敗するようです。かなりヤバそうな症状。


データベースアクセスで失敗して、データベースサーバーが死にます。

公開WEBはデータベースにデータを保持しているため、データベースサーバーが死ぬと公開停止です。



先ほどデータベースの整合性チェックをやってみました。

…でるわでるわ、不整合の嵐。これで修整されたので、もしかしたら症状が改善するかも知れませんが…



置き換え用のサーバーマシン(今度は eden ではなく、sizka だ)もすでに購入してあるのですが、子供がいるとなかなかセットアップも出来ません。


いきなりWEBが停止していたら、「あぁ、また止まっているな」と気長に回復を待ってください。



▲目次へ ⇒この記事のURL

関連ページ

サーバー交換【日記 06/08/20】

別年同日の日記

02年 料理バンザイ!

11年 obsmtp.com

13年 夜光虫


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

サーバー交換  2006-08-20 14:02:04  コンピュータ

▲目次へ ⇒この記事のURL

交換しようと思ってから1ヵ月半もたってやっとサーバー交換しました。

購入からは2ヶ月以上かかっていたりします。


交換したのは8/17。木曜日。

木曜日は子供が保育園の日なので「この日に作業!」…と予め決めていたら、緊急の仕事が入ったりするのが悩みどころです。

この仕事も、12〜14の、落雷&停電の影響の後始末なので緊急で、かといってお盆中のサーバー交換が出来ないと危機的状況(お盆休みが終わったら、また仕事のメールが大量に飛び交う)なので、仕事先に「サーバー交換しながら仕事します」と断った上で交換断行。



今回交換したのは、WEB & Mailサーバ。

構成は基本的に今までどおりですが、OS をバージョンアップして、ソフトを一通りバージョンアップしたら、予想外の部分で構築に手間取りました。


メールサーバーとしては、比較的素直に動作。

WEB サーバーも、文字化けすると思ったら Mysql と Apache の設定がそれぞれ少しづつ足りなかった。

(以前のバージョンには無かった設定なので…)


ML の設定がいくつかうまく移行できず、ここでつまづく。

散々悩んだ結果、必要な Patch を当て忘れていたことに気づく。



その後3日、安定して動いています。

消費電力も、設置スペースも、廃熱も、今までよりも小さいのがお気に入りです。



もう一台の仕事用サーバーも新サーバーに移行したいのだが、こちらは仕事用なだけに、使用するソフトのバージョンなどに制限があるので少し待ちかな…



▲目次へ ⇒この記事のURL

別年同日の日記

19年 ひといき。

23年 カルアピッグ

23年 中華スープ


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

W-ZERO3 [es]  2006-10-16 15:14:26  コンピュータ 歯車

▲目次へ ⇒この記事のURL

W-ZERO3 [es] を買いました。


話題になってからずいぶん経ち、「いまさら」の感もありますが、いまさらだからこそ導入するための環境(ソフトや情報)も十分整っているなぁ、と判断。


実際のところ、家で仕事をしていると子供に襲撃されてまともに仕事になりません。

妻が子供を連れて外出してくれている時はよいのですが、毎日だと疲れてしまいます。

結局、保育園の一時保育の時間以外は、子供の昼寝中と夜寝た後(10時過ぎが多い)に仕事をすることになります。


つまり、それ以外の「普通の人が働いている多くの時間」には仕事が出来ないのです。

普通の連絡はこの時間にくるので、仕事先には理解してもらっているとはいえ、いろいろ弊害が出ていました。


#メールで連絡をもらっても、子供の相手をしていてメールがなかなか読めないことがある。

 妻が風邪なんてひこうものなら、24時間以上メールが読めないことも…





そこで W-ZERO3。

単純に「モバイルアクセス」の意味では、今までも Zaurus+Bitwarp でほぼ同じ環境を作っていました。

むしろ、仕事としている Linux への ssh 環境などでは、こちらの方が魅力的でした。


でも、通信費を気にすることなく、仕事関係の大きなメールをがんがんリアルタイムに受信できると言う意味で、W-ZERO3 が欲しくなったのです。

Bitwarp は着信できないからね。


PC の前に座っていなくても必要なメールがくるなら、少し読んだ上で、重要度に応じて風邪ひきの妻でも30分程度は子供を見てもらうことが出来るでしょう。




あとは、procmail で適当に「必要そう」なメールを転送する設定をしただけ。

まだ買ったばかりで環境整備も終わっていないけど、多少環境が良くなるとは思います。



▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

歯車

関連ページ

ダライ・ラマとは関係ありません【日記 12/05/09】

Netwalker 買った。【日記 09/11/22】

Serverman SIM LTE 解約【日記 16/01/07】

PHSサービスが始まった日(1995)【日記 16/07/01】

携帯電話コンテンツ【日記 18/06/13】

別年同日の日記

03年 動物病院へ

13年 追悼:やなせたかしさん

13年 ディズニー社の創設日(1923)

17年 オーラ撮影の仕組み

18年 【訃報】ポール・アレン

22年 六国見山登山


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています

W-ZERO3 [es] ファーストインプレッション  2006-10-20 13:25:22  コンピュータ 歯車

▲目次へ ⇒この記事のURL

W-ZERO3 [es]を購入して数日。

最初の感想を書いておこう。


なお、すでに同様の日記は世の中に五万とあるので、あまり参考になるものではないと最初に断っておきます。




入手して最初にやろうと思ったのが、現在使用している携帯からの電話番号帳移行。

移行といっても、たいした分量はないので手打ちで十分。


ところが、まず電話帳への登録でつまづく。

やっぱりこれは、普通の携帯電話ではないのね。

「連絡先」というツールがあり、そこに電話番号だけでなく、住所やら顔写真やら、なんでもかんでも書いて置けるようになっている。


電話番号が携帯・自宅・勤務先・PHS …などなど、大量にかけるのは結構いいかも。

それに、「その人に対して」友人だとか仕事相手だとか、複数のステータスを付けられる。


普通の携帯電話では単純なフォルダ別け(ステータスをひとつしか付けられない)が多いので、これがなかなか便利。



で、とりあえずある程度入力してみて、妻にメールを送ろうとする。

…ここでまたつまづく。


「連絡先」から「メールを送る」ための機能がないのね。

先にメールを開いてから「連絡先参照」はできるのだけど。


#「連絡先」から電話をかけることは出来る。

 ちなみに、ここでいう「メール」とは、「W-ZERO3メール」または「OutLook」などのEメールのこと。

 Willcom のショートメールに当たる「ライトメール」は連絡先から作成可能。



さらに、W-ZERO3 の電話番号を教えようとしてつまづく。

普通の携帯なら、決定ボタン(4方向ボタンの中央)を押して「0」キーで電話番号が表示されるけど、それがない。

受話キーを押して「電話モード」にしてからメニューを開いて「自局番号表示」で表示できる。


というわけで、携帯電話の基本的機能を使おうとしただけで、全然違う世界だと言うことがわかるわけです。




で、早速ソフトを拾ってきてインストール。

まずは、仕事で必要なものから。


PocketPuttyは必須。

いつ、どこででも家のサーバーに入れる、ということで es を購入したのだから。


#ほぼ日刊状態でバージョンアップされているので、上のリンクはすぐに古くなると思う。



インストールのために、ファイルをいじる必要が必ずある。

標準のExplorerではいろいろと出来ないこともあるので、定番だと言うGSFinder+ for HTC Universalを持ってくる。


PocketPutty で家のマシンにログインしようとしたら、いちいちダイアルアップの操作をしないといけないことに気づいた。

自動ダイアルアップを行ってくれるソフトがあるので入れる。


AutoConnect3


ついで、「パケット通信中はアンテナの感度を表示しない」という謎の仕様を修整してくれるソフトも入れる。

通信中だからこそ、感度が気になるのにね。


BareRF




とりあえず仕事環境は整ったのだが、電話として使いにくい、という問題は全然解消していない。


そもそも WinMobile5 (以下 WM5 : 古くは Windows CE、PocketPC と呼ばれていたもの) 端末をいじったこと無かったので知らないことだらけだったのだけど、携帯電話で言うところの「待ち受け画面」は、Today と言って WM5 の初期画面に当たるものだったのね。


で、この画面はプラグイン構造になっていて、画面に「いろいろな」表示を行うソフトがいっぱい作られている。

WM5 汎用のものも使えるし、W-ZERO3 用に作られているものも多い。


ここら辺のものを使い、画面をカスタマイズ。

とりあえずはシンプルに、標準のものも外して以下の二つのソフトだけの表示に。


rlcalender

TodayCompact




さらに、さすが Windows というべきか、レジストリをいじることでいろいろと機能をチューンできる。

単純なレジストリエディタも発表されているけど、まとめて設定を行ってくれる便利ツールもいろいろと発表されている。


Pocketの手

TRE



そうそう、標準で入っている ATOK だが、非常に困ったことに OFF に出来ない。

これでは家のマシンにログインしても、とても使い物にならない。


これは実は「ATOK 自体は普通にキー操作で OFF に出来る機能を持っているが、W-ZERO3 ではそのためのキーが入力できない」ことに起因する問題らしい。

ATOK OFF のキー操作はレジストリで変更できるそうで、レジストリをいじるついでにここら辺もチューンする。


#これ、画面下の入力状態表示は変わらないまま、画面上の表示だけが半角になります。

 最初、うまく書き換えられてないのかと思って悩みました。



いろいろソフトをインストールし始めたら、ラウンチャが欲しくなった。

WM5 は Windows なので、「スタート」メニューからプログラムを呼び出せるようにはなっているが、使いやすいとはいえない。


いろいろ試してみたけど、最終的に YTaskMgr に落ち着いた。

決め手は、ラウンチャだけでなくタスク管理機能なども持っていたことかな。




いろいろ探していた時にctrlswapminiというソフトを発見。

これもなかなか便利そうなので入れる。


元々は、名前の通り「CTRL キーを入れ替える」ソフトだったらしい。

しかし、今は「es のテンキーを、まともなテンキーとして使うためのソフト」になっている。


これは他のソフトに比べて説明が必要だが、携帯電話のテンキーでの文字入力というのは、結構各社まちまちだ。

普通の 1 を押すたびに「あいうえお」が順に出る形式(トグル形式とか、かなめくり形式と呼ばれる)だけでも実は細かな差異があるが、ほかに「ポケベル入力」に対応している機種もある。


実はポケベル入力の方が入力が速い。

「お」を出すなら、かなめくりでは「1」を5回押すが、ポケベル入力なら「15」と押すためだ。


#1桁目に「押すキー」を、2桁目に「かなめくりの場合に連続して押す回数」を押すと思えばよい。

 2桁目が6以降のときはアルファベットや記号などに割り振られているので、ある程度は記憶する必要がある。


僕も以前は(P901i 使用当時)はポケベル入力を愛用していたが現在は使える機種が減った。



で、ctrlswap では「ポケベル入力」を再現している。

しかも、キー対応表を自由に変えられるので、「ある程度記憶する」部分を、自分の使いやすいと思うように変えられる。



さらに、es のフルキーボード使用時には、テンキーを通常の数字キーや PageUp/Down Home/End キーなどに割り振れる。

標準では、es のテンキーはフルキーボード使用時にも「かなめくり」入力になっている。



と、説明が長くなったが、このソフトは入れたほうがよいと判断。




と、ある程度環境が整ったところで、携帯電話代わりに持ち歩くようになった。

いよいよ本番投入だ。


で、まだまだ問題が出た。

妻にメールを送ろうとしたときに、メール→連絡先参照 をしても、大量のアドレスから選び出すのが面倒くさいのだ。


そこでSmart[es]tCall

これは、「連絡先」から選んだ10件を、1〜0 の数字一発で呼び出せるようにするソフト。


そこに「メールを送る」か「電話する」ので、よく連絡する人を登録しておくと、やっと「普通の携帯電話」なみに使えるようになる。


もうひとつ、メール関係でzm_helper

これは、W-ZERO3メールのソフトが持つ「もうちょっとどうにかしてくれれば」なところをいろいろ修整してくれるソフト。

あるのとないのとでは、使い勝手が大きく変わります。




さらに、KeyLockSuspender

es は MW5 機なので、携帯電話に比べて電池の持ちが悪い。

実は「待ち受け時」には、電話部分だけが生きていて、MW5はサスペンドするようになっている。


使わない時には普通キーをロックするのだが、サスペンドするのは最短でも「最後の操作から1分後」なので、この時間の電力を無駄にすることになる。


KeyLockSuspender は、誤操作防止用のロックキーに Suspend 動作を割り振るためのもの。

キーロックした、ということは使わないと言うことだからね。



最後にもうひとつ、[es]silencer

これは、カメラで撮影する時のシャッター音を消すソフト。


まぁ、うるさいから消すのはいいのだけど、むしろ主目的は「カメラ撮影時に画面を最大輝度にする」機能を使うこと。

やはりこれも電池の持ち対策で、普段はバックライトの輝度を暗めに設定しておくのだけど、カメラ使用時はそれだと画面が見にくいんです。

写真は、大抵明るいところで撮ろうとするからね。




ほかにゲームなどで入れたものはあるけど、環境構築としてはこんなものかな…


まだ環境構築を続けるとは思うのだけど、「普通の電話として」使うために入れなきゃいけないものが多すぎる気がします。


欲しいのは「PC 的な電話」であって、「電話も出来る PC」ではないんだよね。


…なんてことが言えるのも、日本の携帯電話が出来が良すぎることの裏返しだとは思いますが。



▲目次へ ⇒この記事のURL

同じテーマの日記(最近の一覧)

歯車

別年同日の日記

04年 避難勧告


申し訳ありませんが、現在意見投稿をできない状態にしています


戻る
トップページへ

-- share --

0000

-- follow --




- Reverse Link -